2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25280123
|
Research Institution | Tezukayama University |
Principal Investigator |
川口 洋 帝塚山大学, 文学部, 教授 (80224749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 常員 大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (50202015)
原 正一郎 京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
関野 樹 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (70353448)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歴史GIS / データベース / 天然痘 / 牛痘種痘法 / 死亡率 / 19世紀 / 人口 / 古文書画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、種痘の普及にともなう天然痘死亡率の低下を主局面とする死亡構造の変化を復原するため、寺院「過去帳」と「種痘人取調書上帳」を原史料とする「近代移行期における死亡構造分析システム」を構築する。平成27年には、次の点について研究開発を行い、研究成果を情報処理学会、史学会、International Conference of Historical Geographers、 International Congress of Historical Sciences、 The Conference of East Asian Environmental Historyなどで報告した。 1.既開発の「種痘人取調書上帳」古文書画像データベースから6項目の指標を算出して、システム利用者側PCのGoogle Maps上にアニメーション表示する歴史GISである「種痘人取調書上帳」時空間分析プログラムを開発した。 2.相模国足柄下郡前川村(明治20年)、同羽根尾村(明治20年)の史料を「種痘人取調書上帳」古文書画像データベースに追加登録して、規模拡大を図った。平成28年3月末、本データベースには、3,681件の種痘履歴・天然痘病歴情報、216カ村の集落位置情報、20冊の史料書誌情報が登録されている。 3.本システムによる分析の結果、足柄県の認可を受けた種痘医が、明治8(1875)年1月末から5月までの約4カ月間に天然痘罹患済みの者と病弱な乳幼児を除く25歳未満の年齢階層すべてに、初種、再種、または三種を接種したという作業仮説を提案した。 4.この作業仮説が成立する必要条件について考察する思考実験を支援する種痘医の施療行動シミュレーション・システムの開発を提唱した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
本サイトは、17-19世紀の日本で作成された「宗門改帳」、寺院が保存している「過去帳」、明治維新直後に作成された「戸籍」、および「種痘人取調書上帳」の古文書画像データベース、人口・家族を分析するプログラム、人口分布を地図表示する歴史GISなどから構成されている。本研究で構築した「種痘人取調書上帳」分析システムも、DANJUROの構成要素である。
|
Research Products
(14 results)