• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

死亡漂着鯨類を指標とした化学物質による海洋環境汚染の時空間変動解析と影響評価

Research Project

Project/Area Number 25281008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

磯部 友彦  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (50391066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 格  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, グループ長 (70125681)
田島 木綿子  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 支援研究員 (00450635)
松石 隆  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (60250502)
天野 雅男  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (50270905)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords環境分析 / 海洋生態 / 保存試料 / 漂着鯨類 / POPs候補物質 / 生物濃縮 / 経年変動
Research Abstract

本研究では、日本沿岸に死亡漂着した鯨類を生態系汚染の指標生物試料として活用し、化学物質による海洋環境汚染の実態とその地理的分布・経時的変動の解明、および化学物質が鯨類の健康に及ぼす影響の評価を目的とする。平成25年度は、これまで我々の研究グループが整備してきた全国各地におけるストランディング情報の集約と試料収集・病理解剖のネットワークを拡充し、解剖調査を実施して種同定・バイオメトリー計測・寄生虫感染・病理所見について解析した。なかでも、2013年4月26日に鹿児島県南さつま市で発生したスジイルカの大量座礁では、座礁後に死亡した28頭のうち27頭を愛媛大学・国立科学博物館で冷凍保存して6月・9月にそれぞれ複数の研究機関から研究者の参加を得て解剖調査を実施した。この規模の解剖調査は、少なくとも国内ではほとんど実施例がなく、本種の生理・生態や病理・汚染実態を解明するうえで大変貴重な検体となった。スジイルカに加えて、スナメリやネズミイルカ、イシイルカ、オウギハクジラなど数種の漂着鯨類を収集し、愛媛大学es-BANKにアーカイブ試料として冷凍保存した。漂着日時やバイオメトリーなど各種情報については、国立科学博物館のストランディングデータベースとして公開している。スジイルカについては、すでに分析法の確立されている既存POPs(PCBs, DDTs, HCHsなど)および新規POPsの臭素系難燃剤(PBDEs, HBCDs)を分析して1978年から2013年における蓄積レベルの経年変動を解析した。その結果、PCBs・CHLs・HCHs・HCBなどの有機塩素化合物の蓄積レベルが経年的な減少傾向を示したのに対し、臭素系難燃剤のPBDEs・HBCDsレベルには有意な濃度上昇が認められ、使用量の増加にともなう生態系汚染の進行を窺わせる結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は、スジイルカの大量座礁という非常に希有なイベントが偶発的に起きたにも関わらず、座礁後に死亡したほぼすべての個体(28/29頭)を冷凍保存し解剖調査を通じて多くの研究者・研究機関の試料として活用することができた。これは、本研究課題で整備してきたストランディングネットワークが機能したために遂行できたと言っても過言ではなく、大きな成果と考えている。また、化学分析は本種を優先的に進め、既に既存POPsおよび新規POPsの汚染実態や蓄積レベルの経年変動に関して成果をあげており、この点でも順調に進展している。代替難燃剤等の分析はやや滞っているものの、その他のテーマについては計画以上に進行しており、全体としては順調である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、鯨類漂着情報ネットワークの充実化とこれを活用した試料収集に努め、その存在が広く一般市民に浸透することを目指す。国立科学博物館やストランディングネットワーク北海道のホームページでは、既に漂着鯨類に関する情報が逐一公開されており、これらの基盤をさらに発展させて社会的な認知度の向上を目指す。ストランディング個体の収集も継続し、国立科学博物館・愛媛大学・長崎大学でそれぞれ解剖調査を実施する。その際に、病理観察、年齢査定や食性・栄養段階の解析、個体群動態・個体数変動調査、死因の推定などを実施して、鯨類の生理・生態に関する基礎情報を蓄積する。大村湾・有明海沿岸、瀬戸内海沿岸、北海道沿岸を中心に、採集した鯨類の漂着個体試料を化学分析に供試し、既存POPs・新規POPsを分析して蓄積レベルの経年変動や生物濃縮性、種間差、年齢・性別による蓄積パターン、汚染の地理的分布について解析する。さらに、ハロゲン化代替難燃剤やPFRsなどのPOPs候補物質の分析法を検討・改良し、新規環境汚染物質による海洋高等動物の汚染実態を解明する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度は、大量座礁したスジイルカの収集・保存・解剖・化学分析に多くの時間・労力を割いたため、他のストランディング現場への旅費や試料運送費用など、想定していた支出を抑えることができた。また、長崎での解剖調査は3月に、北海道での解剖調査は4月にそれぞれ予定されているため、助成金の一部を次年度以降使用分として繰り越した。
25年度末には長崎で、26年度当初には北海道でそれぞれ解剖調査を計画しており、この旅費・消耗品費等に使用する。また、国内各地で調査を企画し、国内外の学会参加のための旅費、試料採取・化学分析に係る消耗品等購入費用、データ解析のためのPC等購入費として本研究費を活用する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An ectoparasite and epizoite from a western gray whale (Eschrichtius robustus) stranded on Tomakomai, Hokkaido, Japan2014

    • Author(s)
      Murase M, Tajima Y, Okamoto M, Matsuishi T, Yamada KT, Asakawa M
    • Journal Title

      Journal of Rakuno Gakuen University

      Volume: 38 Pages: 149-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accumulation of hydroxylated polychlorinated biphenyls (OH-PCBs) and implications for PCBs metabolic capacities in three porpoise species2013

    • Author(s)
      Ochiai, M., Nomiyama, K., Isobe, T., Mizukawa, H., Yamada, T. K., Tajima, Y., Matsuishi, T., Amano, M. and Tanabe, S.
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 92 Pages: 803-810

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2013.04.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two genetically distinct stocks in Baird’s beaked whale (Cetacea: Ziphiidae)2013

    • Author(s)
      Kitamura, S., Matsuishi, T., Yamada, T. K., Tajima, Y., Ishikawa, H., Tanabe, S., Nakagawa, H., Uni, Y. and Abe, S.
    • Journal Title

      Marine Mammal Science

      Volume: 29 Pages: 755-766

    • DOI

      10.1111/j.1748-7692.2012.00607.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Levels and temporal trends of brominated flame retardants and organochlorine POPs in melon-headed whales from Japan2013

    • Author(s)
      Isobe, T., Sugimoto, R., Amano, M., Tajima, Y., Yamada, T. K. and Tanabe, S.
    • Journal Title

      Organohalogen Compounds

      Volume: 75 Pages: 192-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cutaneous nodular disease in a small population of Indo-Pacific bottlenose dolphins, Tursiops aduncus, from Japan2013

    • Author(s)
      Van Bressem, M. F., Shirakihara, M. and Amano, M.
    • Journal Title

      Marine Mammal Science

      Volume: 29 Pages: 525-532

    • DOI

      10.1111/j.1748-7692.2012.00589.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アカボウクジラ新生仔の舌形態2013

    • Author(s)
      進藤順治, 岡田あゆみ, 天野雅男, 吉村建
    • Journal Title

      日本野生動物医学会誌

      Volume: 18 Pages: 121-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 10年間にわたる津軽海峡鯨類目視調査にもとづく鯨類出現の季節性と経年変化2013

    • Author(s)
      市森大地, 鈴木俊介, 小島千里, 石森健太郎, 杉谷舞, 松田純佳, 小野雄大, 松石隆
    • Journal Title

      日本セトロジー研究

      Volume: 23 Pages: 29-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of stratification and misspecification of covariates on species distribution models for abundance estimation from virtual line transect survey data2013

    • Author(s)
      Shibata Y, Matsuishi T, Murase H, Matsuoka K, Hakamada T, Kitakado T, Matsuda H
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 79 Pages: 559-568

    • DOI

      10.1007/s12562-013-0634-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Contamination status of polychlorinated biphenyls (PCBs) and their hydroxylated metabolites (OH-PCBs) in the brain of finless porpoises (Neophocaena phocaenoides).2013

    • Author(s)
      Ochiai, M., Nomiyama, K., Isobe, T., Yamada, T. K., Tajima, Y., Makara, M, Amano, M. and Tanabe, S.
    • Organizer
      20th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • Place of Presentation
      Dunedin, New Zealand
    • Year and Date
      20131209-20131213
  • [Presentation] Halogenated phenolic compounds in cetacean brain: blood-brain transfer and distribution in eight brain regions.2013

    • Author(s)
      Ochiai, M., Nomiyama, K., Isobe, T., Yamada, T. K., Tajima, Y., Makara, M., Amano, M. and Tanabe, S.
    • Organizer
      Society of Environmental Toxicology and Chemistry (SETAC) North America 34th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Nashville. Tennessee, USA
    • Year and Date
      20131117-20131121
  • [Presentation] Geographical Distribution of Acoustic Impedance in the Head of Harbour Porpoise Phocoena phocoena2013

    • Author(s)
      Kuroda M, Sasaki M, Yamada K, Miki N, Matsuishi T
    • Organizer
      The Seventh Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustics Society, AFAS2013, The International Conference on Underwater Acoustics for Sustainable Fisheries in Asia
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Marine Science and Technology
    • Year and Date
      20131105-20131106
  • [Presentation] 安定同位体分析による日本周辺おけるネズミイルカの季節的移動パターン推定の試み2013

    • Author(s)
      田口美緒子・吉岡基・淀太我・松石隆・南浩史
    • Organizer
      平成25年度公益社団法人日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学(津)
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] タイヘイヨウアカボウモドキの舌形態2013

    • Author(s)
      進藤順治・岡田あゆみ・三村春奈・松田純佳・松石 隆
    • Organizer
      第19回日本野生動物医学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 日本沿岸に生息する小型歯鯨類のOH-PCBsおよびOH-PBDEs: 脳移行と脳内分布2013

    • Author(s)
      落合真理・野見山桂・磯部友彦・山田 格・田島木綿子・真柄真実・天野雅男・田辺信介
    • Organizer
      第22回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      20130731-20130802
  • [Presentation] GCxGC-高分解能TOF-MSによるカズハゴンドウ脂皮抽出液の分析 その22013

    • Author(s)
      家田曜世・落合伸夫・石井啓介・小野寺潤・磯部友彦・田辺信介・山田 格・田島木綿子
    • Organizer
      第22回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      20130731-20130802
  • [Presentation] スナメリ (Neophocaena phocaenoides) に残留する有機ハロゲン化合物の代謝と脳移行2013

    • Author(s)
      落合真理・野見山 桂・磯部友彦・山田 格・田島木綿子・真柄真実・天野雅男・田辺信介
    • Organizer
      第24回日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      富山市科学博物館(富山市)
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] 有機ハロゲン化合物による大村湾スナメリ (Neophocaena phocaenoides) の汚染実態2013

    • Author(s)
      大久保里紗・磯部友彦・山田 格・田島木綿子・天野雅男・田辺信介
    • Organizer
      第24回日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      富山市科学博物館(富山市)
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] 2011年3月に茨城県鹿嶋市でマスストランディングしたカズハゴンドウ (Peponocephala electra) の有機ハロゲン化合物汚染:全個体の分析結果2013

    • Author(s)
      磯部友彦・杉本里菜・田島 木綿子・山田 格・天野雅男・田辺信介
    • Organizer
      第24回日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      富山市科学博物館(富山市)
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] 北海道沿岸における2012年のストランディングレコード2013

    • Author(s)
      松石隆・松田純佳・黒田実加
    • Organizer
      第24回日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      富山市科学博物館(富山市)
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] ネズミイルカにおけるクリックス放射過程の音響学的検証2013

    • Author(s)
      黒田実加,佐々木基樹,三木信弘,松石隆
    • Organizer
      第24回日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      富山市科学博物館(富山市)
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] 1992年から2002年における北海道松前町の鯨類漂着記録2013

    • Author(s)
      松田純佳,松石隆,山田格
    • Organizer
      第24回日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      富山市科学博物館(富山市)
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Remarks] ストランディングネットワーク北海道

    • URL

      http://www.kujira110.com

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi