• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

死亡漂着鯨類を指標とした化学物質による海洋環境汚染の時空間変動解析と影響評価

Research Project

Project/Area Number 25281008
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

磯部 友彦  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究センター, 主任研究員 (50391066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 格  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 終年名誉研究員 (70125681)
田島 木綿子  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究員 (00450635)
松石 隆  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (60250502)
天野 雅男  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (50270905)
国末 達也  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90380287)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords環境分析 / 海洋生態 / 保存試料 / 漂着鯨類 / POPs候補物質 / 生物濃縮 / 経年変動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日本沿岸に死亡漂着した鯨類を海洋生態系汚染の指標生物試料として活用し、化学物質による汚染実態とその地理的分布,経時的変動の解明、および化学物質が鯨類の健康に及ぼす影響の評価を目的とする。平成26年度は、引き続き全国各地におけるストランディング情報の集約と試料収集,病理解剖のネットワーク拡充を進め、スナメリやネズミイルカ、イシイルカ、オウギハクジラ、スジイルカ、カズハゴンドウなど数種の漂着鯨類を収集し、愛媛大学es-BANKにアーカイブ試料として冷凍保存した。漂着に関する情報は、国立科学博物館およびストランディングネットワーク北海道のHPを通じて公開されている。また、各地のストランディング現場や愛媛大、国立科博、北海道大、長崎大で解剖ワークショップを開催し、種同定,バイオメトリー計測,寄生虫感染,病理観察、および化学物質の分析を実施した。前年度に鹿児島県で大量座礁したスジイルカについては、一部の既存POPs(PCBs, DDTs, HCHsなど)および新規POPsの臭素系難燃剤(PBDEs, HBCDs)の化学分析が終了しており、今年度は病理観察を進めるとともに歯による年齢査定を実施し、汚染物質の年齢蓄積性について解析を進めている。さらに、スナメリの個体数減少が懸念されている大村湾で調査を実施し、すべてのスナメリ脂皮試料から有機ハロゲン化合物を検出した。濃度はPCBs,DDTsが高値を示し、クロルデン化合物(CHLs)、HCHs、PBDEs、HBCDs、HCBの順で検出された。大村湾、有明海、瀬戸内海の3海域の個体群間で有機ハロゲン化合物濃度を比較したところ、HCHsとHCB濃度は大村湾の個体群において他の2海域に比べ低値を示した。PCBs、PBDEs、HBCDsについては餌生物に比べてスナメリの蓄積レベルが有意に高値を示し、これらの物質の生物濃縮を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は、大量座礁した28頭のスジイルカを解剖調査し、多くの研究者,研究機関の研究材料として活用した。平成26年度は、引き続き全国各地で漂着鯨類の収集を進め、本研究課題の参画研究者の所属機関においてそれぞれ解剖ワークショップを開催した。ワークショップは、本研究課題以外の研究者の参加も募り、多岐に渡る機関,分野から多数の参加者を得た。これらの検体を活用することで、これまで国内では困難であった鯨類関連研究者間の分野横断的研究を進める機会を提供することができ、今年度は数多くの原著論文公表に繋がったと考えている。化学分析については、スジイルカおよびスナメリの分析を優先し、アーカイブ試料を活用することで既存POPsおよび新規POPsの汚染実態や蓄積レベルの経年変動に関して解析を進めている。これらと併行して、それぞれの種について病理観察を進めており、化学汚染が鯨類の健康に及ぼす影響の一端を明らかにできる可能性が期待される。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、鯨類漂着情報ネットワークの充実化とこれを活用した試料収集に努め、その存在が広く一般市民に浸透することを目指す。国立科学博物館やストランディングネットワーク北海道のホームページでは、既に漂着鯨類に関する情報が逐一公開されており、これらの基盤をさらに発展させて社会的な認知度の向上を目指す。また、愛媛大学es-BANKでも、収蔵検体情報をホームページで一部公開しており、これらのアーカイブ試料を活用した研究展開も期待される。ストランディング個体の収集も継続し、愛媛大、国立科博、北海道大、長崎大でそれぞれ解剖調査を実施する。その際に、病理観察、年齢査定や食性,栄養段階の解析、個体群動態,個体数変動調査、死因の推定などを実施して、鯨類の生理,生態に関する基礎情報を蓄積する。大村湾,有明海沿岸、瀬戸内海沿岸、北海道沿岸を中心に、採集した鯨類の漂着個体試料を化学分析に供試し、既存POPs,新規POPsを分析して蓄積レベルの経年変動や生物濃縮性、種間差、年齢,性別による蓄積パターン、汚染の地理的分布について解析する。さらに、ハロゲン化代替難燃剤やPFRsなどのPOPs候補物質の分析法を検討,改良し、新規環境汚染物質による海洋高等動物の汚染実態を解明する。

Causes of Carryover

平成26年度は、前年に大量座礁したスジイルカの化学分析に多くの時間,労力を割いたため、他のストランディング現場への旅費や試料運送費用など、想定していた支出を抑えることができた。また、長崎での解剖調査は3月に、北海道での解剖調査は4月にそれぞれ予定されているため、助成金の一部を次年度以降使用分として繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度は、引き続き国内各地でストランディング個体の収集・解剖調査を実施するための旅費、分析法確立のための試薬・標準品購入、化学分析および病理解剖・観察に係る消耗品に使用する計画である。また、成果発表のため、データ解析のためのPC等購入費および研究成果発表のための旅費などとして本研究費を活用する計画である。研究の進捗が順調なため、当初計画よりも大規模,広範囲な調査研究を展開し、新規性、インパクトの高い成果を国際学会、学術誌で発表することが期待できる。

  • Research Products

    (31 results)

All 2015 2014

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Pathological findings and probable causes of the death of Stejneger’s beaked whales (Mesoplodon stejnegeri) stranded in Japan from 1999 to 2011.2015

    • Author(s)
      Tajima, Y., K. Maeda, and T. K. Yamada
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 77 Pages: 45-51

    • DOI

      10.1292/jvms.13-0454

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臭素系難燃剤によるアジア-太平洋地域の汚染2015

    • Author(s)
      田辺信介, 磯部友彦
    • Journal Title

      地球環境

      Volume: 19 Pages: 125-134

  • [Journal Article] Visual and behavioral evidence indicates active hunting by sperm whales.2015

    • Author(s)
      Aoki, K., M. Amano, T. Kubodera, K. Mori, R. Okamoto, K. Sato
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 523 Pages: 233-241

    • DOI

      doi:10.3354/meps11141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous determination of polar pharmaceuticals and personal care products in biological organs and tissues.2014

    • Author(s)
      Tanoue R, Nomiyama K, Nakamura H, Hayashi T, Kim JW, Isobe T, Shinohara R, Tanabe S.
    • Journal Title

      Journal of Chromatography A

      Volume: 1355 Pages: 193-205

    • DOI

      doi: 10.1016/j.chroma.2014.06.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Halogenated phenolic contaminants in the blood of marine mammals from Japanese coastal waters.2014

    • Author(s)
      Kei Nomiyama, Chika Kanbara, Mari Ochiai, Akifumi Eguchi, Hazuki Mizukawa, Tomohiko Isobe, Takashi Matsuishi, Tadasu K Yamada, Shinsuke Tanabe
    • Journal Title

      Marine Environmental Research

      Volume: 93 Pages: 15-22

    • DOI

      doi:10.1016/j.marenvres.2013.08.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The “Southern form” of short-finned pilot whale (Globicephala macrorhynchus) in tropical west Pacific Ocean off Taiwan.2014

    • Author(s)
      Ing Chen, Hsin-Yi Yu, Wei-Cheng Yang, Shin Nishida, Tomohiko Isobe, Shinsuke Tanabe, Alastair Watson, Lien-Siang Chou
    • Journal Title

      Raffles Bulletin of Zoology

      Volume: 62 Pages: 188-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津軽海峡におけるカマイルカの環境選択2014

    • Author(s)
      前澤知輝, 東坂博樹, 石井緑, 北川真衣, 田代郷史, 黒田実加, 松田純佳, 松石隆
    • Journal Title

      日本セトロジー研究

      Volume: 24 Pages: 27-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An ectoparasite and epizoite from a western gray whale (Eschrichtius robustus) stranded on Tomakomai, Hokkaido, Japan2014

    • Author(s)
      Murase, M., Tajima, Y., Okamoto, M., Matsuishi, T., Yamada, T.K., Asakawa, M.
    • Journal Title

      J. Rakuno Gakuen Univ.

      Volume: 38 Pages: 149-152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New observations on gray whales, Eschrichtius robustus, from central Japan, Sea of Japan.2014

    • Author(s)
      Nambu, H., K. Minowa, K. Tokutake, T. K. Yamada.
    • Journal Title

      Japan Cetology

      Volume: 24 Pages: 11-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Life history and group composition of melon-headed whales based on mass strandings in Japan.2014

    • Author(s)
      Amano, M., T. K. Yamada, T. Kuramochi, A. Hayano, A. Kazumi, T. Sakai.
    • Journal Title

      Marine Mammal Science

      Volume: 30 Pages: 480-493

    • DOI

      DOI: 10.1111/mms.12050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in sperm whale codas between two waters off Japan: possible geographic separation of vocal clans.2014

    • Author(s)
      Amano, M., A. Kourogi, K. Aoki, M. Yoshioka, K. Mori.
    • Journal Title

      Journal of Mammalogy

      Volume: 96 Pages: 169-175

    • DOI

      doi: 10.1644/13-MAMM-A-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of canine distemper virus and persistent organic pollutants in mortality patterns of Caspian seals (Pusa caspica)2014

    • Author(s)
      Wilson, S. C., T. M. Eybatov, M. Amano, P. D. Jepson, S. J. Goodman
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 9 Pages: 1-14

    • DOI

      DOI: 10.1371/journal.pone.0099265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鳥取県沿岸と周辺海域で記録された海洋動物(2012年~2013年)-鯨類、鰭脚類、ウミガメ類、およびアカマンボウ目魚類について-2014

    • Author(s)
      一澤 圭、林 耕介、小笠原淳子、田島木綿子、上野真太郎、石原 孝、川上 靖、山田 格
    • Journal Title

      鳥取県立博物館研究報告

      Volume: 51 Pages: 59-65

  • [Journal Article] 比較解剖学の過去、現在、未来.2014

    • Author(s)
      田島木綿子、山田 格、関谷伸一、小泉政啓
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 54 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2014年春に新潟県信濃川大河津分水路河口付近に出現したコククジラの観察2014

    • Author(s)
      青柳 彰, 奥田 潤, 南部久男, 本間義治, 山田 格, 佐藤 隆, 太田希生, 大原淳一, 今村美由紀
    • Journal Title

      日本セトロジー研究

      Volume: 24 Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PCBs, PBDEs and their hydroxylated metabolites in the brain of free-ranging toothed and baleen whales2014

    • Author(s)
      Ochiai M, Nomiyama K, Isobe T, Yamada TK, Tajima Y, Makara M, Amano M, Matsuishi T, Iwata H, Tanabe S.
    • Organizer
      6th Bilateral Seminar Italy-Japan “Physical and Chemical Impacts on Marine Organisms Supporting Blue Growth in meaningful mutual symbiosis with the marine environment”
    • Place of Presentation
      Palermo, Italy
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-20
  • [Presentation] Acoustic consideration on the relationship between the structure of sound-propagation organ and clicks properties in small toothed whales2014

    • Author(s)
      Mika Kuroda, Motoki Sasaki, Kazutaka Yamada, Nobuhiro Miki, Yasuhiro Uekusa, Tomohiko Isobe, Masao Amano, Tadasu K. Yamada and Takashi Matsuishi
    • Organizer
      The Eighth Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustics Society, AFAS2014 “The International Conference on Underwater Acoustics for Sustainable Fisheries In Asia”
    • Place of Presentation
      Kaohsiung, Taiwan
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-19
  • [Presentation] 北海道で座礁死したシャチの炭素、窒素、酸素安定同位体比と水銀の分析2014

    • Author(s)
      遠藤哲也,木村治,佐藤里理,小林万里,松田純佳,松石隆,原口浩一
    • Organizer
      平成 26 年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-22
  • [Presentation] Chlorinated and brominated persistent organic pollutants in mass stranded striped dolphins (Stenella coeruleoalba) from Minamisatsuma, Japan.2014

    • Author(s)
      Isobe, T., Kume, N., Amano, M., Tajima, Y., Yamada, T. and Tanabe, S.
    • Organizer
      The 34th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2014)
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [Presentation] ネズミイルカとスジイルカの発音器官構造と生息環境特性の関係における音響学的検討2014

    • Author(s)
      黒田実加,佐々木基樹,山田一孝,三木信弘,松石隆
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 大村湾のスナメリ(Neophocaena phocaenoides)に蓄積する有機ハロゲン化合物の蓄積レベルと寄生虫感染症2014

    • Author(s)
      大久保里紗,磯部友彦,国末達也,山田 格,田島木綿子,天野雅男,田辺信介
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 南さつま市に集団座礁したスジイルカの残留性有機ハロゲン化合物の汚染実態2014

    • Author(s)
      磯部友彦,久米奈緒子,田辺信介,天野雅男,山田 格,田島木綿子
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] ハクジラ,ヒゲクジラ類の脳に残留する有機ハロゲン代謝物2014

    • Author(s)
      落合真理,野見山 桂,磯部友彦,山田 格,田島木綿子,真柄真実,天野雅男,松石 隆,田辺信介
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 北海道沿岸における2013年のストランディングレコード2014

    • Author(s)
      松石隆,松田純佳,黒田実加,東坂博樹,小林万里
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 定置網近傍におけるネズミイルカの出現2014

    • Author(s)
      東坂博樹,松石隆,赤松友成
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 北海道周辺海域における小型ハクジラ3種の胃内容物2014

    • Author(s)
      松田純佳,松石隆
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 津軽海峡におけるカマイルカの環境選択2014

    • Author(s)
      前澤知輝,東坂博樹,石井緑,北川真衣,田代郷史,黒田実加,松田純佳,松石隆
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第25回(松山)大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] A case report of ‘Lobomycosis-like disease’ in a stranded indo-pacific bottlenose dolphin, Tursiops aduncus in Kinko-wan, Kaghoshima, Japan2014

    • Author(s)
      Tajima, Y., Sasaki, K., Kashiwagi, N. and Yamada, T. K.
    • Organizer
      45th Annual meeting of International Association for Aquatic Animal Medicine (IAAAM)
    • Place of Presentation
      Gold coast, Australia.
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-22
  • [Presentation] ヒゲクジラ,ハクジラ類におけるOH-PCBs およびOH-PBDEs の蓄積特性と脳移行2014

    • Author(s)
      落合真理,野見山 桂,磯部友彦,山田 格,田島木綿子,真柄真実,天野雅男,松石 隆,田辺信介
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年記念時計台記念館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-16
  • [Presentation] 大村湾のスナメリにおける有機ハロゲン化合物の蓄積特性2014

    • Author(s)
      大久保里紗,後藤洋加,磯部友彦,山田 格,田島木綿子,天野雅男,田辺信介
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年記念時計台記念館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-16
  • [Presentation] Chronic exposures of persistent organic pollutants (POPs) and their hydroxylated metabolites in the brain of free-ranging toothed and baleen whales.2014

    • Author(s)
      Ochiai, M., Nomiyama, K., Isobe, T., Yamada, T. K., Tajima, Y., Makara, M., Amano, M. Tanabe, S.
    • Organizer
      SETAC Europe 24th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Basel, Switzerland
    • Year and Date
      2014-05-11 – 2014-05-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi