2015 Fiscal Year Annual Research Report
大気中重水濃度のモニタリング法の確立とファイトレメディエーション研究へのその応用
Project/Area Number |
25281010
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
谷 晃 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (50240958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 俊吾 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20381452)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 重水 / 樹木 / 蒸散 / VOC / 陽子移動反応質量分析計 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、植物体内の包括的な水と有機物質の移動速度を、PTR-MS でモニタリングすることで求めた。樹高3~4 mのハナミズキ成木(鉢植)の3高度(1m, 2m, 3m)に位置する枝に透明フッ素樹脂袋をかぶせ、白金触媒で浄化した清浄空気を流量1.5 L/minで送った。袋内の空気をPTR-MSで測定した。0.04%(vol/vol)の重水、メチルエチルケトン、クロトンアルデヒド、トルエン、ジクロロエタンを鉢に与えた。実験は3回行った。各実験とも給水後3時間から4時間経過すると、下層の枝葉から重水の放出が認められた。その1~2時間後に下層の枝葉からメチルエチルケトンの放出が起こった。中層と下層の枝葉からは、翌日の朝から昼に重水放出が始まり、1~3時間遅れてメチルエチルケトンが放出されだした。中層と上層を比較すると、両物質ともに放出時期に差はなかった。他方、クロトンアルデヒド、トルエン、ジクロロエタンについては、どの枝からも放出が認められなかった。このようにPTR-MSを用いることで、各物質の移動速度の違いをモニタリングできる技術を確立した。 トルエンが葉から全く放出されなかった理由を明らかにするため、さらに同位体質量分析計を用いることで,13C でラベルした13C-phenyl-tolueneをヒマワリの根から吸収させ,植物体内の分配,代謝を評価した。対照区に対して13C-phenyl-toluene吸収区ではδ13Cの値が、ヒマワリの根、茎、葉とも高くなり、根では有意差が認められた。茎では6日後より後の個体で有意差が認められ、葉でも12日経過したものとでは有意差が認められた。対照区との差が大きかったのは、根で次いで茎、葉の順であった。13C-phenyl-tolueneは根で吸収された後多くは根に蓄えられ、また一部の13Cが植物体内の維管束を移動し、最終的に葉まで到達したと考えられるが、葉への移動が非常に遅く、また代謝変換されるため放出は起こらなかったと考えられた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)