• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

湖沼および海洋におけるツボカビの多様性と機能評価:検出方法の開発と物質流の定量化

Research Project

Project/Area Number 25281012
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

鏡味 麻衣子  東邦大学, 理学部, 准教授 (20449250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出川 洋介  筑波大学, 生命環境系, 助教 (00311431)
伴 修平  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50238234)
浜口 昌巳  国立研究開発法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, 主幹研究員 (60371960)
細井 祥子 (田辺祥子)  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教 (80423226)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords物質循環 / 生物多様性 / 湖沼 / 微生物 / 生態学 / 環境 / 琵琶湖 / 印旛沼
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、研究①ツボカビの野外における多様性評価、研究②野外におけるツボカビの生物量の定量化、研究③ツボカビを介した物質流の定量化に取り組んだ。
研究①については、印旛沼、琵琶湖、東京湾において、多様なツボカビが存在していることが明らかになった。特に、印旛沼においては、特定の宿主(珪藻)に複数のツボカビが寄生していることが明らかとなり、本来宿主特異性が高いと考えられてきたツボカビの常識を覆す結果となった。印旛沼における季節変化を追ったところ、珪藻が増えるとツボカビも増え、さらにツボカビを食べると思われるワムシも増える傾向が検出された。このことはツボカビを介した物質流(Mycoloop)が印旛沼において顕著であることを示唆している。琵琶湖については、植物プランクトンに寄生するツボカビも含めて、多様な菌類の存在が示唆された。東京湾については、寄生性のツボカビは検出できなかったが、分解性のツボカビが表層水中にもいることが明らかとなった。
研究②については、モノクローナル抗体をいくつか作成し、ツボカビ生物量の定量化に取り組んだ。培養している分解性のツボカビについては抗体が作成できたが、必ずしも特異的とはいえなかった。寄生性のツボカビについて抗体の作成を試みている。定量PCR法についても、プライマーをデザインしなおし、改良を試みている。
研究③については、植物プランクトンーツボカビーミジンコの流れ(Mycoloop)を定量するために、植物プランクトンに寄生するツボカビを対象に、湖水中およびミジンコの消化管内のDNAを定量する方法を開発した。DNAの中でもITS領域を対象としてプライマーを改良し、再実験を行ったところ、非常に精度高く検出できることが明らかとなった。再投稿し、一流の国際誌(Applied and Environmental Microbiology)に受理された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IGB-Berlin(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      IGB-Berlin
  • [Int'l Joint Research] University of Gothenburg(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      University of Gothenburg
  • [Int'l Joint Research] University of Michigan(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Michigan
  • [Int'l Joint Research] University Blaise Pascal(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University Blaise Pascal
  • [Journal Article] Discovery of dark matter fungi in aquatic ecosystems demands a reappraisal of the phylogeny and ecology of zoosporic fungi.2016

    • Author(s)
      Hans-Peter Grossart, Christian Wurzbacher, Timothy James, Maiko Kagami
    • Journal Title

      Fungal Ecology

      Volume: 19 Pages: 28-38

    • DOI

      10.1016/j.funeco.2015.06.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of Daphnid Grazing on Microscopic Zoosporic Fungi using Comparative CT qPCR.2016

    • Author(s)
      Michelle Maier, Kimiko Uchii, Tawnya Peterson, Maiko Kagami
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 82 Pages: 未定

    • DOI

      10.1128/AEM.0086-16

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cyclopsomyces plurioperculatus: a new genus and species of Lobulomycetales (Chytridiomycota, Chytridiomycetes) from Japan.2015

    • Author(s)
      Kensuke Seto, Yosuke Degawa
    • Journal Title

      Mycologia

      Volume: 107 Pages: 633-640

    • DOI

      10.3852/14- 284.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Hidden diversity and host specificity of parasitic fungi infecting phytoplankton in Lake Inba2016

    • Author(s)
      Maiko Kagami, Daiki Nozaki, Takaki Nakamura, Wakana Hirano
    • Organizer
      日本生態学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ツボカビの寄生が珪藻Synedra から産生する溶存有機物に与える影響 -三次元励起蛍光スペクトル(EEM)-PARAFAC法を用いた解析-2016

    • Author(s)
      矢部詩織, 中村昂樹, 鏡味麻衣子, 千賀有希子
    • Organizer
      日本生態学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The diversity of parasitic fungi in Lake Biwa based on 18S rDNA sequence2016

    • Author(s)
      Song, P., S. Tanabe, M. Kagami and S. Ban
    • Organizer
      日本生態学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中部山岳地域の湖沼に産する藻類寄生性ツボカビの分類学的研究.2015

    • Author(s)
      瀬戸健介・出川洋介
    • Organizer
      山岳科学共同学位プログラム第1回学術集会
    • Place of Presentation
      プチホテルゾンタック(長野県上田市)
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 藻類寄生性ツボカビの分類学的研究 -未知のツボカビの正体を探る-2015

    • Author(s)
      瀬戸健介
    • Organizer
      日本微生物生態学会第30回大会
    • Place of Presentation
      亀城プラザ(茨城県土浦市)
    • Year and Date
      2015-10-19
  • [Presentation] Diversity and functions of parasitic chytrids infecting phytoplankton in lakes2015

    • Author(s)
      Maiko Kagami, Daiki Nozaki, Kensuke Seto
    • Organizer
      1st plankton chytridiomycosis Workshop
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2015-07-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 珪藻寄生性ツボカビ(ツボカビ門ツボカビ綱)の1新属.2015

    • Author(s)
      瀬戸健介、出川洋介
    • Organizer
      日本菌学会第59回大会
    • Place of Presentation
      てんぶす那覇(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2015-05-17
  • [Presentation] 東京湾表水層中の真菌類の検出:DNA抽出方法の比較2015

    • Author(s)
      福田有里、石田聖二、石井伸昌、鏡味麻衣子
    • Organizer
      日本菌学会第59回大会
    • Place of Presentation
      てんぶす那覇(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2015-05-16
  • [Presentation] 珪藻に付着する真菌類胞子嚢からのDNA抽出による分子系統解析2015

    • Author(s)
      野崎大貴、石田聖二、平野稚奈、鏡味麻衣子
    • Organizer
      日本菌学会第59回大会
    • Place of Presentation
      てんぶす那覇(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2015-05-16
  • [Presentation] 分解性ツボカビがつなぐ花粉からミジンコへの流れ:第2のMycoloopの検証2015

    • Author(s)
      鏡味麻衣子、本木安倫、Alexandre Bec
    • Organizer
      日本菌学会第59回大会
    • Place of Presentation
      てんぶす那覇(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2015-05-16
  • [Book] 第6章 病原生物と宿主の種間相互作用(感染症の生態学)2016

    • Author(s)
      佐藤拓哉・鏡味麻衣子
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 第7章 病原生物の食物網・物質循環における機能(感染症の生態学)2016

    • Author(s)
      鏡味麻衣子・佐藤拓哉
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks] 東邦大学理学部生命圏環境科学科湖沼生態学研究室

    • URL

      http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/env/kagami/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi