2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25281013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
小川 奈々子 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究副主幹 (80359174)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 知里 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 特任研究員 (40435839)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | クロロフィル / 窒素同位体比 / 物質循環 |
Research Abstract |
本年度は研究計画初年度のため、特に海水中から採取される懸濁粒子試料中からクロロフィルを抽出および単離・精製するための手法の最適化を行い、本応募研究の実施に必要な技術的基盤を確立することに専念した。申請者らがこれまで実施してきた堆積物試料中のクロロフィルと比べて、懸濁粒子中に含まれるクロロフィルは量が相対的に少なく、また分解生成物や夾雑物の組成も異なるものとなるため、特に精製法に関しては、注意深い吟味も必要となる。これらを踏まえて、平成25年度は、1. 海水試料濾過による懸濁態試料の捕集作業の簡便化、2. 懸濁態試料からのクロロフィルの抽出手法の改良、3. 単離精製クロロフィル試料の元素分析計/同位体質量分析計測定における試料導入システムの高効率化を実施した。試料として東京湾・相模湾の沿岸域海水試料を中心に用い、主たる研究試料としては、平成24年度7月に採取した西部北太平洋海洋試料、同海域にて平成25年度年度7月に追加採取した試料を用いた。 この結果、2. に関しては酸素雰囲気との暴露を少なくすることで試料抽出中のクロロフィル損失を縮小することが可能となった。また、3. に関しては現在装置の改良による改善が認められた。これらに関しては今後より詳細な検証を継続する。 現時点までの手法最適化の結果、外洋域の有光層POM試料の一部に於いて、抽出したクロロフィルaの窒素同位体比分析が可能となり、得られた懸濁態粒子、硝酸態窒素、クロロフィルa窒素のそれぞれの窒素同位体比の関係性については、初期的な解析も実施された。得られた成果の一部は、国内外の学会・会議等において報告し公表された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究目的については、一部に於いて若干の遅れが認められるものの、概ね計画通りに進行している。 試料採取の簡便化手法について、当初期待した通りの成果が得られなかったため、使用予定であった機器装置をの変更を余儀なくされて、この点で若干遅れが出ている。 一方で、同位体質量分析装置における試料導入手法等の改善により、初年度に検証と並行してえる予定であった、西部北太平洋での試料測定データは期待通りに得ることが出来たため、全体としての遅れは小さく、概ね順調に進行していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度は、本応募研究の実施に必要な技術的基盤を確立するべく、海水中から採取される懸濁粒子試科中からクロロフフィルを抽出・単離・精製するための手法の最適化を主体に実施した。平成26年度は平成25年度に引き続き、東京湾・相模湾の沿岸成海水試科を用いて、よりクロロフィル化合物の損失が少なくなるよう、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)手法の改良、単離精製されたクロロフィル試料の測定システムの高効率化を継続しつつ、これまでに改良済みの技術を基に海洋試料の測定を行う。 検証には引き続き東京湾・相模湾の沿岸域海水試料を中心に用い、主たる研究試料としては平成25年度に採取済み、および平成26年度に採取予定の海洋試料を用いる。得られたデータの検討および解析は、逐次、代表者と分担者とで行う。分担者は本研究で得られたデータを基に物質循環モデルの最適化にも着手する。 海洋の有光層試料における窒素同位体比研究において、貧栄養海域における先行研究例が非常に少ないことの主な要因は、採取できる試料の量が測定装置の要求量に対して圧倒的に不足するためである。本研究で実施する微量測定に対する研究技術開発は、窒素循環研究の進展においても意義が大きい。 平成26年度は得られたデータの解析と並行し、平成25年度までに得られた技術的な進展に関しても、国際学会等で積極的に発表を実施する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度の海洋試料採取において、当初購入し使用する予定であったペリスタポンプ式の採水装置一式を用いた海洋表層水採水に代わり、別の試料採取システムを採用したことに加え、安定同位体質量分析装置への試料導入システムの改造に用いた流量制御ボックスにおいて、購入価格を予想より低く抑えることが出来たため。 繰越金の一部は、平成26年度に流量制御ボックスの高精度化に必要な消耗部品類の購入、安定同位体質量分析の前処理の効率化に必要な試薬およびガスクロマトグラフィーカラ、高速液体クロマトグラフィー用カラム類等の購入に用いる。
|
Research Products
(7 results)