• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

アンドロゲン/抗アンドロゲン様化学物質の胎生期・発達期曝露影響に関する総合研究

Research Project

Project/Area Number 25281026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

中西 剛  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (50303988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永瀬 久光  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40141395)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアンドロゲン / 性分化 / 17β-ヒドロキシステロイド脱水素酵素 / 胎生期・発達期影響 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

本研究では、申請者らが作製したアンドロゲン過剰暴露モデルマウス(17β3Eマウス:Creリコンビナーゼ(Cre)存在下で、アンドロステンジオンを活性型のテストステロンに変換する17β-ヒドロキシステロイド脱水素酵素3型とEGFPの融合蛋白質(17β3E)を過剰発現するトランスジェニック(TG)マウス)やアンドロゲン応答レポーターTGマウス(A-Repマウス:アンドロゲンに応答してv5タグ付ウミシイタケルシフェラーゼを発現するレポーターマウス)を用いて、性分化におけるアンドロゲンシグナル(Aシグナル)の生理学的意義を解明するとともに、アンドロゲン作動性化学物質の胎生期・発達期暴露における生殖発生毒性発現機構の解明とリスクアセスメントへのフィードバックを行うことを最終目標としている。本年度は胎生期の生殖器官形成への影響を中心に検討を行った。肛門生殖突起間距離(AGD)の経時的な測定を行ったところ、野生型の胎仔においては胎齢15.5日から雄で有意な伸長が見られ、明確な性差が確認できた。またアンドロゲン高産生の雌性胎仔においても、胎齢15.5日から野生型雌胎仔と比べて有意なAGDの伸長が見られ、妊娠期間中は野型の雄性胎仔とほぼ同等の長さであった。さらに野生型雌性胎仔においては胎齢18.5日でほぼ完全に消失するはずのウォルフ管が、アンドロゲン高産生の雌性胎仔では残存しており、包皮の形成も雄型になっていた。一方で、アンドロゲン高産生の雄性胎仔は野生型雄胎仔と比べて、特に変化は認められなかった。これらの結果は、アンドロゲンは胎生期から内生殖器の一部と外生殖器を雄性化することを示唆していると考えられた。またA-Repマウスを用いた検討でも、Aシグナルが検出できるラインが存在することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は出生後の影響についても検討を行う予定であったが、今年度は胎生期の生殖器形成に焦点を絞って検討を行った。その結果、次年度以降に検討する予定であった包皮形成などについても新たな知見を得ることができた。またホルモン濃度などについても詳細な検討を行うことができ、本研究で用いているアンドロゲン高産生マウスは、少なくとも胎生期においては、アンドロゲンのみが高産生になっていることも明らかにできた。さらにA-Repマウスの選別も行い、Aシグナルを検出できるラインが存在することも確認できていることから、概ね計画通り進行していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も、アンドロゲン高産生胎仔や仔マウスの生殖器官形成について、引き続き検討を行っていくとともに、抗アンドロゲン剤であるフルタミドを胎生期に投与して、これまで確認されてきたフェノタイプが消失するかについても検証を行うことで、アンドロゲンに依存した作用点を明確にしていきたいと考えている。A-Repマウスの選別も引き続き行っていくが、問題は全身でアンドロゲン作用を検出できるラインを得ることができるかがカギとなる。現状では雄性生殖器の一部でしか検出できていない。またウミシイタケルシフェラーゼの基質であるセレンテラジンがin vivoイメージングには向かないため、現在は検出ごとにマウスから臓器を回収して反応性を検討している。今後はin vivoイメージングに適した溶媒条件などを検討して、検出のスループット性を高めることで、ラインの選別を迅速に行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度はA-Repマウスの選別をin vivoイメージング等により行うために、セレンテラジン等の試薬代にかなりの費用を充てる予定であったが、それが思うように進まず、経費が残ってしまう結果となった。またA-Repマウス繁殖も予想よりも進んでおらず、動物飼育維持費が節約できたのも一因であると考えられる。
現在、やや律速となっているA-Repマウスの繁殖を進め、円滑に実験できるように最善を尽くすとともに、ラインの選別を急ぐために繰り越した経費を充てる予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Microarray analysis of neonatal brain exposed to cadmium during gestation and lactation2013

    • Author(s)
      Akiko Honda 他4名
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 38 Pages: 151-153

    • DOI

      10.2131/jts.38.151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アンドロゲンはどこまで性分化を制御できるのか?-化学物質の抗アンドロゲン作用評価系構築に向けて-2014

    • Author(s)
      西岡 康 他3名
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本)
    • Year and Date
      20140330-20140330
    • Invited
  • [Presentation] 胎仔におけるdiethylstilbestrolの蓄積性とエストロゲンシグナルかく乱作用2013

    • Author(s)
      中西 剛 他3名
    • Organizer
      第18回日本生殖内分泌学会学術集会
    • Place of Presentation
      シェーンバッハ・サボー(東京)
    • Year and Date
      20131207-20131207
  • [Presentation] 高感度in vivoエストロゲン活性評価系の構築とローヤルゼリーのエストロゲン活性評価2013

    • Author(s)
      志水真也 他4名
    • Organizer
      第4回岐阜薬科大学機能性健康食品(蜂産品)研究講演会
    • Place of Presentation
      グランヴェール岐山(岐阜)
    • Year and Date
      20131130-20131130
  • [Presentation] 胎生期エストロゲンシグナルと性分化2013

    • Author(s)
      中西 剛
    • Organizer
      第32回関西生殖発生毒性フォーラム
    • Place of Presentation
      明治安田生命大阪御堂筋ビル(大阪)
    • Year and Date
      20131019-20131019
    • Invited
  • [Presentation] アンドロゲンの糖・脂質代謝制御におけるリポカリンファミリー分子MUP1の役割2013

    • Author(s)
      藤谷航平 他4名
    • Organizer
      フォーラム2013 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] エストロゲン応答性レポーターマウスを用いたローヤルゼリーのエストロゲン活性評価2013

    • Author(s)
      志水真也 他4名
    • Organizer
      フォーラム2013 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      20130913-20130914
  • [Presentation] アンドロゲン高産生マウスを用いた胎生期生殖器形成の解析2013

    • Author(s)
      伊師賢樹 他3名
    • Organizer
      フォーラム2013 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] アンドロゲン高産生マウスにおける生殖器形成の解析(第1報)~胎生期の検討~2013

    • Author(s)
      伊師賢樹 他3名
    • Organizer
      第53回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      20130721-20130721
  • [Presentation] アンドロゲン高産生マウスにおける生殖器形成の解析(第2報)~出生後の検討~2013

    • Author(s)
      西岡 康 他3名
    • Organizer
      第53回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      20130721-20130721
  • [Presentation] In vivo profiling of 2,3,7,8-tetrachrolodibenzo-p-dioxin-induced estrogenic/anti-estrogenic action in female using estrogen reporter (E-Rep) mice2013

    • Author(s)
      Tsuyoshi Nakanishi 他4名
    • Organizer
      International Congress of Toxicology 2013
    • Place of Presentation
      COEX(Seoul)
    • Year and Date
      20130702-20130702
  • [Presentation] Possible aryl hydrocarbon receptor-independent pathway 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin -induced antiproliferative response in human breast cancer MCF-7 cells2013

    • Author(s)
      Hiroki Yoshioka 他6名
    • Organizer
      International Congress of Toxicology 2013
    • Place of Presentation
      COEX(Seoul)
    • Year and Date
      20130702-20130702
  • [Presentation] エストロゲン応答性レポーターマウスを用いたローヤルゼリーのエストロゲン活性評価2013

    • Author(s)
      志水真也 他4名
    • Organizer
      第40回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      20130617-20130618
  • [Presentation] Diethylstilbestrolの蓄積性とエストロゲンシグナルかく乱作用2013

    • Author(s)
      松田達也 他4名
    • Organizer
      第40回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      20130617-20130618

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi