• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ナノスペースを利用した革新的超高CO2透過性分離膜の創製

Research Project

Project/Area Number 25281040
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

川上 浩良  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (10221897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 学  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (00531831)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノスペース / CO2分離膜 / CCS / 表面修飾ナノ粒子 / 超薄膜
Outline of Annual Research Achievements

地球温暖化防止、持続的な経済成長を両立させる観点から、即効性が高く我が国をはじめ先進諸国で積極的に研究が進められている二酸化炭素(CO2)回収・貯蔵(CCS:Carbon Dioxide Capture and Storage)へ応用可能な、次世代型CO2分離膜を創出する。CCSの実現には、これまで検討されてきた分離膜による1段階分離法ではなく、シニュレーション等を用いた理論解析から2段階分離法が最適であると考え、その目的を達成するために、特にCO2透過性を飛躍的に向上させる革新的CO2分離膜を創製する。本研究では、(1) 超高CO2拡散性、高CO2溶解性を示すナノスペースを有する新規表面精密制御ナノ粒子の合成、(2) ナノ粒子含有複合膜の超薄膜化 という全く新しいCO2透過概念を提案することにより、従来膜性能を凌駕するCO2分離膜を創出する。
本年度は、昨年度に引き続き超薄膜法の作製法に注力し、完全無欠陥な薄膜をいかに作製するかを検討した。また、製膜時に粒子の膜内存在状態も検討し、いかに粒子をクラスターを形成させながら分散させるかについても検討した。薄膜化法は、スピンコート法やドクターブレイド法を用い製膜を行い、薄膜化に伴い減少する気体透過性を抑制することに成功した。また、粒子を導入したポリマー溶液から薄膜化を行うと、粒子の凝集が進行しその凝集体の影響を受けて膜に欠陥(ピンホール)が形成されることがわかった。薄膜化では粒子の分散性が特に重要となるため、今後は粒子の合成法から見直す必要がある。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Presentation] CO2分離膜の現状と未来2016

    • Author(s)
      川上浩良
    • Organizer
      高分子学会(プラスチックフィルム研究会)
    • Place of Presentation
      東京工業大学大
    • Year and Date
      2016-03-07
    • Invited
  • [Presentation] 表面修飾ナノ粒子を含有した複合膜の気体透過特性とその薄膜化の検討2015

    • Author(s)
      工藤雄貴, 田中学, 山登正文, 川上浩良
    • Organizer
      膜シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      神戸大学百年記念館
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-26
  • [Presentation] 超高気体透過分離膜を用いたCO2分離2015

    • Author(s)
      川上浩良
    • Organizer
      第32回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      三田NKビル
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-17
    • Invited
  • [Presentation] 分離膜の限界を突き破れ ―Trade-offからの脱却―2015

    • Author(s)
      川上浩良
    • Organizer
      日本化学会 CSJ化学フェスタ
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-10-14
    • Invited
  • [Presentation] 高分子気体分離膜の現状と将来展望2015

    • Author(s)
      川上浩良
    • Organizer
      第5回革新的CO2膜分離技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤謝恩ホール
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Invited
  • [Presentation] 表面修飾ナノ粒子含有複合膜の気体透過特性と薄膜化2015

    • Author(s)
      工藤雄貴, 阪口尚紀, 田中学, 川上浩良
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi