2014 Fiscal Year Annual Research Report
室内残留性化学物質の探索と影響評価-コンパニオンアニマルを指標動物として-
Project/Area Number |
25281050
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
国末 達也 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90380287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 芳晴 鳥取大学, 農学部, 教授 (50194410)
鈴木 剛 独立行政法人国立環境研究所, 資源循環廃棄物研究センター, 研究員 (70414373)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 残留性有機汚染物質 / コンパニオンアニマル / ハウスダスト / バイオアッセイ / リスク評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に調査対象とした生活関連物質(Personal Care Products: PCPs)とレアメタルに加え、臭素系難燃剤(Brominated Flame Retardants: BFRs)の実態解明を試みた。室内ダストの分析から、ストックホルム条約(POPs条約)の対象物質として近年追加登録されたポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)やヘキサブロモシクロドデカン(HBCDs)だけでなく、代替物質であるビストリブロモフェノキシエタン(BTBPE)やデカブロモジフェニルエタン(DBDPE)の残留が明らかとなった。とくに、DBDPEのダスト中濃度はPBDEsレベルに匹敵していたことから、日本国内におけるDBDPEの代替化の進行が示唆された。またHBCDs濃度は、築年数が短い家屋で採取したダストほど高い傾向を示し、HBCDsが主に建材の断熱材に使用されていることを考慮すると、最近の建材ほどHBCDsを多量に使用している可能性が推察された。 コンパニオンアニマルの血液およびペットフードの化学分析をおこなったところ、現在も使用が継続しているDecaBDE製剤の主成分であるBDE209がPBDE異性体の中で最も高い濃度で検出され、同異性体の残留が顕著であった室内ダスト経由だけでなく、餌経由でも曝露していることが判明した。またネコにおいて、血中PBDEs濃度依存的な甲状腺ホルモンレベルの減少が認められ、健康影響が懸念された。 バイオアッセイ法として、多環芳香族炭化水素や臭素系・リン系難燃剤等の化学物質標準品をウシ胎児血清に添加して抽出・前処理方法を検討した結果、一部回収の困難な物質があるものの、難燃剤等の主要な化学物質を抽出するイソプロパノール/ヘキサン液液抽出と脂肪除去のためのDMSO分配処理を組み合わせた手法が有効であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は引き続き、コンパニオンアニマルの血液-実際に与えているペットフード-飼育されている室内ダストといった貴重なサンプルセットを収集した。そして、生活関連物質(PCPs)やレアメタルに加え、臭素系難燃剤(BFRs)の室内残留性を明らかにした。とくに、POPs条約の対象物質として近年追加登録されたPBDEsやHBCDsの代替物質であるDBDPEの残留が顕著であり、室内製品への使用が進行していることが示唆され、今後のPOPs等関連物質における環境施策上の有用な基礎情報を得ることができた。また、現在POPs条約の追加登録が検討されているDecaBDE製剤の主成分であるBDE209が、室内ダストから高濃度に検出されただけでなく、コンパニオンアニマルの血清およびペットフードでも主要異性体として残留していたことを突き止め、新規POPsの選定など環境保全対策に貴重なデータを提示することができた。このように、PCPs、レアメタル、BFRsといった様々な化学物質の室内残留性、そしてダストを介した室内ペットの曝露が明らかとなっている。また、血清に適用できるin vitroレポーター遺伝子(CALUX)アッセイ法の構築についても順調に予備試験が進んでいる。室内残留性を示す化学物質によるコンパニオンアニマルの健康影響評価がやや滞っているものの、その他のテーマについては計画通りに進行しており、全体としては順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
試料採取とコンパニオンアニマルの診断、そして化学分析を継続するが、これまでターゲットにした生活関連物質やレアメタル、そして臭素系難燃剤に加え、近年、臭素系難燃剤の代替物質として急速に使用が増加しているリン酸エステル系難燃剤(PFRs)であるtritolyl phosphate (o-, m-, p-tricresyl phosphate) (TCP), triethyl phosphate (TEP), tris(2-ethylhexyl) phosphate (TEHP), tris(2-butoxyethyl) phosphate (TBEP), triphenyl phosphate (TPhP), tri-n-butyl phosphate (TnBP), tripropyl phosphate (TPrP), 2-ethylhexyl diphenyl phosphate (EHDPP), tripentyl phosphate (TPeP)の分析法開発を試みる。確立された分析法を用いて、コンパニオンアニマルの血液-実際に与えているペットフード-飼育されている室内ダストのサンプルセットの分析を進め、ダストを介した曝露の実態を解明する。またPBDEsだけでなく、甲状腺機能に影響を及ぼすことが強く疑われている水酸化代謝物のOH-PBDEsおよびOH-PCBsの血中レベルと甲状腺ホルモン濃度との関係を解析し、毒性影響を評価する。さらに、レアメタルに加えAs、Hg、Pb、Cdなどの毒性元素のデータと疾病との関連性を解析する予定である。 血清を用いたバイオアッセイ法をさらに高度化し、アリル炭化水素受容体(AhR)、エストロゲン受容体(ER)、アンドロゲン受容体(AR)、甲状腺ホルモン受容体(TR)、グルココルチコイド受容体(GR)、プロゲステロン受容体(PR)、そしてペルオキシゾーム増殖剤応答性受容体(PPARγ2)のアゴニストおよびアンタゴニスト活性を示す化学物質を探索・同定する。血清(およびダスト)の抽出物を分析化学的手法で疎水性から親水性にかけ数段階分画し、バイオアッセイに適応することで各フラクションの活性プロファイルを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
平成26年度は、研究代表者が新たな所属機関へ異動したことに伴い、化学分析に関わる物品費を当初想定していた額より抑えることができ、助成金の一部を次年度以降使用分として繰り越した。今後は、サンプル収集と新たな対象物質の分析法改良に加え、数多くの試料に対して多種類の化学物質を分析する計画であることから、実験補助員への謝金、そして有機溶媒・試薬など化学分析に関わる物品に対して使用する計画である。また、バイオアッセイ用のプラスチック器具類や試薬の購入も必須となる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
化学分析に必要なガラス器具、有機溶媒、試薬、バイオアッセイ用のプラスチック器具、測定機器のLC-MS/MSやHRGC-HRMSの安定稼働に不可欠な消耗品部品や分析部の定期的な調整費、そして化学分析やデータ解析を補助する実験補助員への謝金に本研究費を活用する。また、研究成果を国内外の学会やシンポジウムで発表するための旅費や国際学術誌に論文として投稿する際の印刷費等にも使用する計画である。
|
Research Products
(6 results)