2013 Fiscal Year Annual Research Report
生物多様性と生態系機能への影響を考慮した湖沼沿岸植生管理に関する研究
Project/Area Number |
25281052
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
西廣 淳 東邦大学, 理学部, 准教授 (60334330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 丈人 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40447321)
鏡味 麻衣子 東邦大学, 理学部, 准教授 (20449250)
瀧本 岳 東邦大学, 理学部, 准教授 (90453852)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ヒシ / オニビシ / 水質 / 動物群集 / 生態系管理 / 湖沼 / 三方湖 / 印旛沼 |
Research Abstract |
印旛沼(千葉県)および三方湖(福井県)において、浮葉植物オニビシおよびヒシが水質および動物に及ぼす影響についての研究を進めた。 印旛沼での研究では、オニビシが優占する群落の特徴として「溶存酸素濃度の低下」「植物プランクトンの成長抑制」「底泥の巻き上げ抑制」「枯死時の窒素放出」が示唆された。 また印旛沼での研究では、オニビシとヒシの成長特性を比較した結果、栄養塩濃度の対価に対する成長速度や初期生存率の低下は、オニビシよりもヒシにおいて顕著であることが示唆された。このことは、印旛沼における水質変化(栄養塩濃度の低下)が、優占種の交代(ヒシからオニビシへの変化)と関係していることを示唆している。 三方湖では、ヒシの刈取りをした場所と残存する群落内の動物群集を比較する研究を行い、葉上に生息する節足動物類だけでなく、動物プランクトンもヒシ群落内で多い傾向が確認され、ヒシ群落が動物のハビタットとして機能していることが示唆された。 達古武沼においては環境省によるヒシの刈取りとモニタリングが実施されている。その現場に訪問して調査を実施した。今後のモニタリングにより、ヒシの刈取りによる沈水植物の再生可能性を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
印旛沼、三方湖、達古武沼で、予定通りの研究を実施し成果が得られた。さらに、三方湖ではヒシ群落の縁部からの距離に応じた生物相の変化を示唆する成果が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、それぞれの湖沼において順応的管理を通した植生管理手法の改善を行う。エッジの量を増加させ動物群集の多様性を向上させる実験と、その評価を行う。沈水植物を始めとする保全上重要な植物種の回復を経年的にモニタリングし、必要な改善を加える。 平成27年度は、それぞれの湖沼において順応的管理を通した植生管理手法の改善を継続する。エッジの量を増加させ動物群集の多様性を向上させる実験と、その評価を継続する。沈水植物を始めとする保全上重要な植物種の回復を経年的にモニタリングし、必要な改善を行う。 平成28年度は、仮説の検証結果と、それまでに蓄積された水質改善等に関する知見を総合し、「生物多様性と生態系機能を考慮した浮葉植物の刈り取り手法」を湖沼ごとにまとめるとともに、内容を湖沼間で比較し、各湖沼の社会的・自然科学的条件との関連性を分析する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
三方湖における種子分布調査を、当初は2013年度3月に実施する予定だったが、気象条件等を鑑み、2014年に実施することとした。そのために予定していた旅費と消耗品費を2014年に使用予定とした。 2014年度は前年度から繰り越した消耗品費および旅費と、当年度予算を活用し、三方湖および印旛沼での植生と水質・底質の関係についての野外調査および分析を行う予定である。野外調査と分析の一部は、研究の補助にあたる人員を、当年度の人件費を活用して雇用して実施する。
|