• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

DPSIRモデルによる宍道湖における突発的な水草の分布拡大の評価と対策

Research Project

Project/Area Number 25281054
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

国井 秀伸  島根大学, 汽水域研究センター, 教授 (70161651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 浩二  島根大学, 汽水域研究センター, 准教授 (60252897)
宗村 広昭  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (90403443)
作野 裕司  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20332801)
廣田 充  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (90391151)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生態系修復・整備 / 環境技術 / 環境変動 / モニタリング / 保全生態学
Outline of Annual Research Achievements

(1)高塩分水塊の流入の特徴とそれによる底質の影響を明らかにするために調査観測を行ったが,今年度は夏季に降水が多かったため,高塩分水塊はほとんど流入しなかった.しかし,11月末の観測時に流入するプロセスが観測された.密度流の流路付近では周囲より平均粒径が粗く実際に砂が運搬されていると思われ,流路付近では全イオウ濃度が相対的に高く,高塩分水の影響を受けていることを明らかにした.
(2)衛星データを使って,水草周辺部の水質・水温状況を広域モニターする手法の開発を行った.今年度は特に新型のLANDSAT-8衛星を使って自動的に宍道湖の水温・水質分布を推定するシステムを開発し,表層クロロフィル画像の一部をインターネット(http://home.hiroshima-u.ac.jp/sakuno/Shinjiko_project/Chl_map/catalog.html)にも公開した.
(3)宍道湖へ流入する河川水に含まれるクロロフィルa濃度の変動について,湖北と湖南に分け月平均濃度を比較したところ,湖南に比べて湖北の方が,平均濃度が有意に高い事が明らかとなった.また,平均濃度は湖北については春から夏にかけて高く,秋から冬の間に低くなる傾向を示し,湖南については初夏に濃度が高く,その他はほぼ変化無く低い値を示す傾向を把握した.
(4)宍道湖17地点での透明度の最大値は,10月29日に観察された3.5mであった.各測定日ごとの透明度は地点間で大きな違いがあり,今年度も昨年度同様ばらつきは,6月下旬から10月下旬の夏季にかけて大きかった.
(5)水草群落の中心部と群落外(沖側),そして湖心のクロロフィル量を比較した結果,どの月も水草群落の中心部のクロロフィル量が水草群落外のそれよりも小さく,また,湖心よりも水草群落外のほうがクロロフィルの値が高い傾向があった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

各分担者による調査・研究はおおむね順調に進展しているが,空撮画像のGIS処理及び糸状藻類等の枯死に伴う湖底の還元化及び硫化水素の発生に関する調査が予定よりも遅れている.また,それぞれの成果の統合化と,連携研究員に依頼しているプランクトンの同定も進んでいないことから,全体として「やや遅れている」と自己評価した.

Strategy for Future Research Activity

遅れている空撮画像のGIS処理とプランクトンの同定を早急に進めるとともに,今年度が本研究の最終年度に当たるため,最終報告書のまとめにむけて全分担者の参加する学会でのシンポジウムあるいは課題講演を開催する.

Causes of Carryover

潜水調査の回数が予定よりも少なく,またソナーによる水草群落調査の回数も予定よりも少なかったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度,繰り越した研究費により潜水調査とソナーによる水草群落調査を行う.

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 松江平野北部の平野発達史と古環境変遷史2015

    • Author(s)
      瀬戸浩二・渡辺正巳・山田和芳・高安克己
    • Journal Title

      松江市史研究

      Volume: 6 Pages: 99-115

  • [Journal Article] Relationship between turbid water and coral damage distribution using ALOS AVNIR-2 images and diving survey data immediately after the heavy rain disaster of the Amami-Oshima Island, Japan2015

    • Author(s)
      Sakuno, Y. ,Oki, K.
    • Journal Title

      Advances in Remote Sensing

      Volume: 4 Pages: 25-34

    • DOI

      10.4236/ars.2015.41003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宍道湖,天神川および斐伊川河口域の小河川における2013年の水生植物相2015

    • Author(s)
      中川昌人・國井秀伸
    • Journal Title

      Laguna

      Volume: 22 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 衛星リモートセンシングを用いた東京湾における高濃度化したクロロフィルa分布の変動要因に関する考察2014

    • Author(s)
      比嘉紘士・鯉渕幸生・小林拓・虎谷充浩・作野裕司
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 70 Pages: I_1091-I_1095

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Landsat-8データを使った宍道湖・中海の水温水質自動マッピングシステムの開発2015

    • Author(s)
      作野裕司・國井秀伸
    • Organizer
      第23回生研フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所
    • Year and Date
      2015-03-04 – 2015-03-04
  • [Presentation] 宍道湖の水草と透明度について2015

    • Author(s)
      國井秀伸
    • Organizer
      汽水域研究会第3回例会
    • Place of Presentation
      松江市くにびきメッセ
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-10
  • [Presentation] 宍道湖の最近の環境変化とその原因について考える2015

    • Author(s)
      瀬戸浩二
    • Organizer
      汽水域研究会第3回例会
    • Place of Presentation
      松江市くにびきメッセ
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-10
  • [Presentation] 宍道湖浅瀬における砂質堆積物の特徴2014

    • Author(s)
      瀬戸浩二・吉岡薫
    • Organizer
      汽水域研究会第6回大会
    • Place of Presentation
      東京農大生物産業学部
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [Presentation] 宍道湖の水草繁茂の現況について2014

    • Author(s)
      國井秀伸
    • Organizer
      日本湿地学会第6回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-06
  • [Presentation] 宍道湖とその周辺のため池における水草の現況2014

    • Author(s)
      國井秀伸
    • Organizer
      第36回水草研究会会全国集会
    • Place of Presentation
      島根県民会館
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-23
  • [Presentation] Landsat-8 TIRSデータによる宍道湖・中海の水温分布推定2014

    • Author(s)
      作野裕司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-05-02 – 2014-05-02
  • [Presentation] 島根県東部,宍道湖における近年の堆積環境の変化2014

    • Author(s)
      瀬戸浩二・池田洋子・山口啓子・倉田健悟
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-04-28
  • [Book] 宍道湖・中海における水生植物の現状と課題2015

    • Author(s)
      國井秀伸
    • Total Pages
      80-90
    • Publisher
      今井書店(松江)
  • [Book] 中海・宍道湖・大根島をめぐる2015

    • Author(s)
      國井秀伸・ 瀬戸浩二
    • Total Pages
      252-263
    • Publisher
      今井書店(松江)
  • [Book] 中海・宍道湖の水質環境と湖底の環境2015

    • Author(s)
      瀬戸浩二
    • Total Pages
      80-90
    • Publisher
      今井書店(松江)
  • [Remarks] 宍道湖表層クロロフィル画像

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/sakuno/Shinjiko_project/Chl_map/catalog.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi