• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation and measures against the spontaneous expansion of aquatic macrophytes in Lake Shinji by means of DPSIR model

Research Project

Project/Area Number 25281054
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

国井 秀伸  島根大学, 汽水域研究センター, 教授 (70161651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 浩二  島根大学, 汽水域研究センター, 准教授 (60252897)
宗村 広昭  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (90403443)
作野 裕司  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20332801)
廣田 充  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (90391151)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords生態系修復・整備 / 環境技術 / 環境変動 / モニタリング / 保全生態 / レジームシフト / 貧栄養化 / 水生植物
Outline of Annual Research Achievements

(1)ラジコンヘリに代わり,簡単かつ広域に水草分布を把握するため,主に最新の衛星データLandsat-8(期間は2013年4月から2015年11月までの32シーン)を使って,宍道湖水草分布を30m解像度で自動算出,マッピングするプラグラムを開発・改良した.得られた宍道湖・中海の水草分布は特に宍道湖南岸の中央部で9~11月に多く繁茂することが確認・検証された.
(2)サイドスキャンソナーと湖底の撮影(+潜水調査)により,空撮画像では把握できなかった水深に水草が分布していることが分かった(ツツイトモは水深4mよりも深い場所でも生育していることが確認された).
(3)オオササエビモとツツイトモは,塩分が8‰を越えると成長が抑制され,発根は4‰で抑制されることを室内実験で確認した.
(4)2016年に宍道湖から中海を経て境水道まで計215地点で広域定点調査及び広域水質調査を行い,得られた計測・分析データを用いて分布図を作成し,各パラメータの分布特性を記載した.その結果,宍道湖の湖盆域は,2013年時より全有機炭素濃度が1%程度減少していたものの,湖岸域周辺は増加を示していた.そのような場所はC/N比も高くなっていることから,近年に見られる水草の繁茂の影響が底質までに及んだものと思われた.
(5)糸状藻類シオグサと水草オオササエビモの切れ藻を用いた室内分解実験を引き続き行った結果,これら2種の分解速度は塩分濃度の影響を強く受けること,元来汽水域に生育するシオグサは淡水条件下で分解が促進される一方,オオササエビモは汽水条件下で分解が促進されることが明らかとなった.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Retrieval of chlorophyll-a and total suspended solids using Iterative Stepwise Elimination Partial Least Squares (ISE-PLS) regression based on field hyperspectral measurements in Irrigation Ponds in Higashihiroshima, Japan2017

    • Author(s)
      Wang, Z., Kawamura, K., Sakuno, Y., Fan, X., Gong, Z., and Lim, L.
    • Journal Title

      Remote Sensing

      Volume: 9(3) Pages: 264-278

    • DOI

      10.3390/rs9030264

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宍道湖・中海へ流入する2河川における溶存態有機物の挙動2017

    • Author(s)
      杉谷優一・宗村広昭・武田育郎
    • Journal Title

      Laguna

      Volume: 23 Pages: 47-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沿岸環境評価のための衛星リモートセンシングの現状と課題2016

    • Author(s)
      作野裕司
    • Journal Title

      沿岸海洋研究

      Volume: 54 Pages: 69-74

  • [Journal Article] 汽水湖東郷池における非接触クロロフィル推定手法の検証2016

    • Author(s)
      作野裕司・前田晃宏・宮本康・森明寛・岡本将揮・畠山恵介・九鬼貴弘
    • Journal Title

      土木学会論文集 B3(海洋開発)

      Volume: 72(2) Pages: I961-I969

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UAVを利用した汽水湖沼の実用的な赤潮観測の事例2016

    • Author(s)
      前田晃宏,宮本康,森明寛,岡本将揮,九鬼貴弘,作野裕司
    • Journal Title

      日本リモートセンシング学会誌

      Volume: 36(2) Pages: 126-130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モニタリングサイト1000による汽水湖沼の長期モニタリングについて2017

    • Author(s)
      國井秀伸
    • Organizer
      汽水域研究会第5回例会
    • Place of Presentation
      島根大学教養講義室棟
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-08
    • Invited
  • [Presentation] 宍道湖に生育するシオグサ類の成長及ぼす水温と塩分の影響2017

    • Author(s)
      原口展子・國井秀伸
    • Organizer
      汽水域研究会第5回例会
    • Place of Presentation
      島根大学教養講義室棟
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-08
  • [Presentation] 2016年広域調査における宍道湖の底質環境2017

    • Author(s)
      森田健太郎・瀬戸浩二
    • Organizer
      汽水域研究会第5回例会
    • Place of Presentation
      島根大学教養講義室棟
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-08
  • [Presentation] Expectation of next generation satellite data analysis for the coastal environment2016

    • Author(s)
      Sakuno, Y.
    • Organizer
      Techno-Ocean 2016
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan (Kobe Convention Center)
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Landsat-8データによる宍道湖水草の自動マッピングシステムの開発2016

    • Author(s)
      作野裕司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2015年大会
    • Place of Presentation
      千葉(幕張メッセ国際展示場)
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-28
  • [Presentation] 携帯型分光計搭載UAVを用いた東郷池の非接触クロロフィル測定実験-2015年9月-2016

    • Author(s)
      作野裕司・加藤光・前田晃宏・宮本康・森明寛・岡本将揮
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会第60回学術講演会
    • Place of Presentation
      習志野(日本大学生産工学部)
    • Year and Date
      2016-05-12 – 2016-05-13
  • [Presentation] Validation of surface chlorophyll-a in the center of Seto Inland Sea using GOCI data2016

    • Author(s)
      Sakuno, Y. and Wang, Z.
    • Organizer
      The International Symposium on Remote Sensing 2016
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2016-04-20 – 2016-04-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chlorophyll-a and total suspended solids estimation for irrigation ponds in Higashi-Hiroshima using hyperspectral measurement data2016

    • Author(s)
      Wang, Z., Kawamura, K., Sakuno, Y.
    • Organizer
      The International Symposium on Remote Sensing 2016
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2016-04-20 – 2016-04-22
  • [Remarks] 宍道湖表層クロロフィル画像

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/sakuno/Shinjiko_project/Chl_map/catalog.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi