• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

次世代自動車の普及政策とそのグローバル・ベネフィットに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25281071
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

三好 博昭  同志社大学, 総合政策科学研究科, 教授 (80399055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紀伊 雅敦  香川大学, 工学部, 准教授 (20426266)
竹下 貴之  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (70344075)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境政策 / 環境技術 / 二酸化炭素排出削減 / 大気汚染防止・浄化 / 電気自動車 / 次世代自動車
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車等の次世代自動車を分析対象として、普及のための政策とその効果を分析するものであり、「次世代自動車普及のためのインセンティブ政策の研究」(テーマ1)と「次世代自動車普及によるグローバル・ベネフィットの研究」(テーマ2)という2つの研究で構成される。
まず、テーマ1については、インセンティブが次世代自動車の普及と社会的厚生水準に与える効果を分析するとともに、不確実性に配慮したインセンティブ政策のあり方を研究するものである。平成27年度は、次世代自動車と燃料供給インフラとの補完関係に着目した普及モデルの構築を進め、これを概ね完成させた。また、現在注目を集めている自動走行車についても普及政策評価モデルを構築し、その成果を国際学会で発表した。
テーマ2は、次世代自動車普及の効果を温室効果ガス削減という長期的な効果のみならず、大気汚染物質の削減による健康被害、医療費の削減等の短期的な効果を含め、世界レベルで推計するものである。平成27年度は、経済環境統合モデルで推計した世界各地域の大気汚染物質排出量をグリッド毎の排出量に分割した上で、次世代自動車の普及が各地域の大気中濃度にどのような影響を与えるのかをシミュレートした。
この他、平成27年度は、本研究の総括として国際シンポジウムと若手研究者のためのワークショップを開催した。前者については、本研究の研究協力者を含め次世代自動車普及に関係する政策研究者を日本、中国、イギリスより招聘して開催し、本研究のこれまでの成果を発表、これに基づいて参加者とディスカッションを行った。後者については、本研究の関連領域で研究を進める若手研究者を2名招聘し、国際シンポジウムで招聘した研究者をコメンテーターとして開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定の研究は、テーマ1,テーマ2ともに概ね終了できているが、この研究成果を現実の政策形成につなげるべく事業期間を延長し、研究成果の学会発表、研究のさらなる精緻化と改良、自動車メーカや政府関係者との意見交換等を実施する。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に実施予定の主な事業は、以下の通りである。

テーマ1:これまで取り組んできた次世代自動車と燃料供給インフラの普及モデルを利用して、EVと再生可能エネルギー発電の補完性に着目した普及モデルを構築する。これは、EVの使用済みバッテリーを再生可能エネルギー発電の蓄電に利用することで、EVバッテリー交換費用の逓減と再生可能エネルギーの安定供給というサイド間ネットワーク効果が作用することに着目したもので、どのような初期インセンティブ政策が双方の拡張サイクル形成に寄与するかを評価するものである。一方、自動走行車の普及政策評価モデルの研究成果については、2つの国際学会で発表するとともに、国際ジャーナルに投稿する。なお、このモデルについは、平成28年度から開始予定の挑戦的萌芽研究「自動走行システムの社会的厚生分析」に成果を引き継ぎ、この研究で、モデルの拡張、精緻化、動学化を行う予定である。

テーマ2: この研究では、次世代自動車の普及による世界各地域の大気汚染物質濃度の変化から、健康被害、医療費の削減額等を算出しているが、平成28年度は、この計算ロジックの精緻化を行う。その上で、これまでの研究成果を現実の政策形成に繋げるべく、自動車メーカや政府関係者等と意見交換を行う。

Causes of Carryover

当初計画を効率的に進めた等の理由により、直接経費を節約することができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究成果を現実の政策形成につなげるべく事業期間を1年延長し、研究成果の学会発表、研究のさらなる精緻化と改良、自動車メーカや政府関係者との意見交換等を実施する。使用内訳は、1)学会参加等の旅費:約80万円、2)英文校正等の人件費・謝金:約30万円、3)その他物品費等:約25万円、である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University College of London/University of East Anglia/University of Cambridge(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College of London/University of East Anglia/University of Cambridge
  • [Int'l Joint Research] 上海社会科学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      上海社会科学院
  • [Presentation] 2050年までの世界の地域別・排出源別の大気汚染物質排出シナリオ2016

    • Author(s)
      竹下 貴之
    • Organizer
      同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターシンポジウム『自動車の次世代技術:その社会的便益と普及のための政策効果と課題』
    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館KMB211
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] 2)The Diffusion of Next-generation Vehicles: Future Benefits in Terms of Atmospheric Pollution2016

    • Author(s)
      Olivier Dessens
    • Organizer
      同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターシンポジウム『自動車の次世代技術:その社会的便益と普及のための政策効果と課題』
    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館KMB211
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] 完全自動運転車両普及のためのコスト及び空間条件2016

    • Author(s)
      紀伊 雅敦
    • Organizer
      同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターシンポジウム『自動車の次世代技術:その社会的便益と普及のための政策効果と課題』
    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館KMB211
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] 自動運転車普及に向けて求められる政策2016

    • Author(s)
      三好 博昭
    • Organizer
      同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターシンポジウム『自動車の次世代技術:その社会的便益と普及のための政策効果と課題』
    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館KMB211
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] Economic Welfare of Automated Driving System: Autonomous and Cooperative2015

    • Author(s)
      Hiroaki Miyoshi
    • Organizer
      55th European Regional Science Association Congress
    • Place of Presentation
      Lisboa School of Economics and Management, Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Workshop for Young Researchers2016

    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館6F大会議室
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-12
  • [Funded Workshop] 同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターシンポジウム『自動車の次世代技術:その社会的便益と普及のための政策効果と課題』2016

    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館KMB211
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi