• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

体性感覚を用いた触感・音感生成ユーザインタフェース

Research Project

Project/Area Number 25282004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

岡本 誠  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (90325887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 純一  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (10303265)
伊藤 精英  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90325895)
小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (40343389)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsユーザインタフェース / 体性感覚 / 触感 / 音感 / インタラクション / 感覚拡張 / 情報デザイン
Research Abstract

本研究は,視覚・聴覚障がい者や健常者が触感や音感を拡張してランドスケープやサウンドスケープを形成できる環境知覚のユーザインタフェース(UI)を研究するものである.初年度にあたり,全体計画や感覚に関する基礎的な研究情報の取得などを行った.
1. ランドスケープ(物理環境)認識装置のUI研究では,感覚装置の身体化を目指して,議論やゴールイメージの作成を行った.指の関節覚を利用した環境認識装置(政谷,秋田)や,頭皮への距離情報の提示装置(兼子,小野//「情報処理学会北海道支部研究奨励賞受賞」)、距離情報を骨伝導で伝える装置(COCODIO、新山、岡本)を研究開発し、学会で報告した。また,当該研究成果をまとめた論文(伊藤ら)が、国際会議(icchp2014)に採択され、2014年の6月発表する。
2. サウンドスケープ(音環境)認識装置のUI研究では、聴覚障がい者グループとデザイン学生と合同でインクルーシブデザインワークショップ等を行い,課題の理解とアイデアの考案を行った。音情報を髪の毛に振動で伝える環境装置(ONTENA、本多、岡本)を研究開発し、学会等で発表し、受賞(日本デザイン学会「Creative Award」と「Reflective Award」のダブル受賞)した。また,この研究の論文(本多、岡本)が、国際会議(icchp2014)に採択され、2014年の6月発表する。
3. ユーザ参加型デザインの手法(ユーザの要求事項を明確にするため,組み替え可能なムービングプロトタイプを用いてユーザ自身の要求を外在化する手法)の研究では,視覚障がい者用にプロトタイプ制作環境(クリエイティブキット)を開発(大槻、岡本)し、盲学校の児童生徒を対象としたワークショップ(評価会)を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しい伝達機構(多点結節)の開発は、簡単なプロトタイプの作成に留まっている。構想にかける時間が不足していた。今期に動くモデルを開発したい。ONTENA(音のインタフェース)や頭皮への距離情報の提示装置の研究は、順調に進んでおり、今年は更に発展させたい。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、特に、以下の点に注力したい。
1)体性感覚の基礎研究:人の生態学的感覚メカニズムについて、専門分野の研究者らと交流を持ちながら、基礎研究を進める。
2)感覚装置の身体化:自然に感覚装置の情報を人に伝えるための伝達方法の研究を行う。
3)外部発表や特許化も積極的に行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

多点感覚伝達装置の試作が時間的に間にあわなかったために、執行できなかった。
今年度に多点感覚伝達装置を行う計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] Sound Scape2014

    • Author(s)
      Tatsuya Honda, Makoto Okamoto
    • Organizer
      ICCHP2014
    • Place of Presentation
      UNIVERSITY PARIS 8 - ST. DENIS
    • Year and Date
      20140709-21040711
  • [Presentation] Development on FB-Finger: Evolution of CyARM2014

    • Author(s)
      Kiyohide Ito, Makoto Okamoto, Junichi Akita, Tetso Ono
    • Organizer
      ICCHP2014
    • Place of Presentation
      UNIVERSITY PARIS 8 - ST. DENIS
    • Year and Date
      20140709-20140711
  • [Presentation] 探索行動に基づく形状知覚装置における情報提示方法の検討2014

    • Author(s)
      正谷智広・秋田純一・伊藤清英・小野哲雄・岡本誠
    • Organizer
      インタラクション2014
    • Place of Presentation
      日本科学未来館、東京
    • Year and Date
      20140227-20140301
  • [Presentation] 頭部への刺激を用いた情報提示デバイスの開発2013

    • Author(s)
      兼古哲也,棟方渚,小野哲雄
    • Organizer
      HCGシンポジウム2013(電子情報通信学会)
    • Place of Presentation
      松山市総合コミュニティセンター(松山市)
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] 音触感のユーザインタフェースデザイン研究

    • Author(s)
      本多達也, 岡本誠
    • Organizer
      平成25年度日本デザイン学会秋期企画大会
    • Place of Presentation
      多摩美術大学
  • [Presentation] 音触感のユーザインタフェースデザイン研究

    • Author(s)
      本多達也, 岡本誠
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会研究会
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター
  • [Presentation] 音触感のユーザインタフェースデザイン研究

    • Author(s)
      本多達也, 岡本誠
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会研究会
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター
  • [Presentation] 頭部への刺激を用いた情報提示デバイスの開発

    • Author(s)
      兼古哲也,棟方渚,小野哲雄
    • Organizer
      情報処理北海道シンポジウム2013(情報処理学会北海道支部)
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(室蘭市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi