• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A user interface that generates tactile sensation and sound sensation using somatosensory sensation

Research Project

Project/Area Number 25282004
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

岡本 誠  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (90325887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 純一  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (10303265)
小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (40343389)
伊藤 精英  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90325895)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsユーザインタフェース / 視覚障害者 / 聴覚障害者 / 体性感覚 / 触感 / アクセシビリティ / 参加型デザイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、視覚障がい者や聴覚障がい者、あるいは健常者が、触感や音感を拡張してランドスケープやサウンドスケープを形成できる「環境知覚ユーザインタフェース」を研究した。人間の体性感覚(触感・関節覚等)を用いて人が環境を認識できる装置を考案し、開発評価した。
本年度は、視覚障がい者の「環境知覚ユーザインタフェース」を構築する為に、参加型デザインの手法を取り入れ、デザインプロセスに当事者(全盲・弱視者)に参加いただき、課題の発見とアイデアつくり、評価に参加していただく取り組みを始めた。指先に距離センサーを配置し、非接触で微細な対象物の特徴を伝える装置(PD-A)と距離を振動で伝えるる小型装置(PD-B)を作成し、当事者と共同で評価改良を繰り返した。PD-Aは、肌理を理解する可能性がある。またPD-Bは、ユニットをペアにして持ちいることによって、広範囲の環境知覚を可能にする可能性がある。
また、多種の環境情報をユーザに伝える「環境知覚ユーザインタフェース」の開発も開始した。距離・明るさ・温度などを選択的に手部の複数箇所に伝えるユニットを開発した。「そこに、丸くて、明るくて、暖かいものがある」という感覚を理解する為の試作機である。今後も発展させる計画である。
学会等にも、積極的に発表を行った。昨年度開発したONTENNAは、「グッドデザイン賞BEST100」および「審査員特別賞」を得た。視覚障がい者のデザイン参加キット「クリエイティブキット」は、情報処理学会から「YAMAHA賞」を受賞した。Future Body Surface(視覚障がい者の包囲的知覚装置)は、日本デザイン学会「グッドプレゼンテーション賞」を受賞した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 視覚障がい者と共創する体性感覚を用いたユーザインタフェース2017

    • Author(s)
      木下 誠子, 岡本 誠, 伊藤 精英
    • Organizer
      第141回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] 視覚障がい児童の創造性支援ツールと参加型デザインの可能性2016

    • Author(s)
      岡本誠, 大槻綾子, 伊藤 精英
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティ研究会
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-02 – 2016-12-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi