• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

食用植物由来新規エラジタンニンZeylaniin Aの生活習慣病改善機能

Research Project

Project/Area Number 25282020
Research InstitutionToita Women’s College

Principal Investigator

大塚 譲  戸板女子短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20135833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 敬子  日本女子大学, 家政学部, 学術研究員 (00440074)
上田 悦子  鳥取大学, 医学部, 講師 (40335526)
新藤 一敏  日本女子大学, 家政学部, 教授 (80350180)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsZeylaniin A / エラジタンニン / 生活習慣病改善 / ベトナム食用植物 / 糖尿病 / AGE / MG-H1 / CML
Outline of Annual Research Achievements

ベトナム食用植物トラムの糖尿病への効果を調べた。S.zeylanicum葉を粉砕し、MeOHで24 時間抽出を行い濃縮し、残渣を蒸留水に溶解し、各種有機溶媒で液液分配した。残渣の水画分をHP-20カラムクロマトグラフィーにかけて分画し、20%~40%MeOH画分を濃縮し、HPLCで分析を行った。HPLC分析ではエラジタンニンZeylaniin A以外に3成分が認められる混合画分を糖尿病マウスに投与した。遺伝性糖尿病動物KKAyマウス(オス、10週令)を2群に分け7匹には通常の餌(日本クレア株式会社:粉末試料『CE-2』)を11日間投与し、6匹には通常の餌に0.1%になるように上記の混合画分を投与した。実験期間中の体重の変化を測定したのち、解剖を行い。血液中のグルコース濃度と、糖尿病で上昇するといわれている、CML,MG-H1などのAGEsの分析をLC-MS/MSを用いて行った。血糖値は両群とも正常マウスより優位に高く、AGEsの中ではCML,CEL,MG-H1が血液中には認められ、CELは73-129ng/mL、CMLは211-486ng/mL含まれており、MG-H1は38-184ng/mL含まれていた。血糖値の平均値はコントロール群が304mg/dl、ゼーラニーン群が320mg/dl、CELの平均値はコントロール群が101ng/ml、ゼーラニーン群が104ng/ml、CMLの平均値はコントロール群が252ng/ml、ゼーラニーン群が292ng/ml、MGH1の平均値はコントロール群が110ng/ml、ゼーラニーン群が126ng/ml、GH1の平均値はコントロール群が13ng/ml、ゼーラニーン群が15ng/mlであった。
血糖値および、AGE濃度にはZeylaniin A投与の影響は少なかった。今後長期飼育や経口摂取されたAGEの及ぼす影響など明らかにする。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 栄養研究所(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      栄養研究所
  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学デービス校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学デービス校
  • [Journal Article] Nuclear receptor subfamily 4, group A, member 1 inhibits extrinsic apoptosis and reduces caspase-8 activity in H2O2-induced human HUC-F2 fibroblasts2015

    • Author(s)
      Shimizu, Y.,Miyakura, R.,Otsuka, Y.
    • Journal Title

      Redox Rep

      Volume: 20 Pages: 81-88

    • DOI

      10.1179/1351000214Y.0000000109

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Simultaneous quantification of advanced glycation endproducts without ion-pair reagents by a liquid chromatography-tandem mass spectrometry in human serum2015

    • Author(s)
      Yuri NOMI, Etsuko UETA, Tsuyoshi OHKURA, Kazuhiro YAMAMOTO, and Yuzuru OTSUKA
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi