• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

社会経済的要因を背景とした伝統的沖縄食による3世代への介入研究

Research Project

Project/Area Number 25282023
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

等々力 英美  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60175479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崎間 敦  琉球大学, 保健管理センター, 准教授 (10325839)
大屋 祐輔  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30240964)
加藤 潤三  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30388649)
高倉 実  琉球大学, 医学部, 教授 (70163186)
白井 こころ  琉球大学, 法文学部, 准教授 (80530211)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords食行動 / 介入研究 / 沖縄 / 生活習慣病 / 食育 / 学校給食 / チャンプルースタディ
Outline of Annual Research Achievements

沖縄特産の緑黄色野菜を主体とした沖縄型食事による介入研究(チャンプルースタディ)の成果を基に、伝統的沖縄型食事による2世代(または3世代)への介入が社会経済的要因との関連を視野に入れた健康的な行動変容をもたらす介入効果の検討を行う。対象として2(3)世代同居または近傍居住の地域住民への地域割付比較試験により、介入の有効性について社会疫学・栄養疫学的検討を行う。介入方法は、地域割付比較試験。クロスオーバーデザインによる介入研究。沖縄県南部における町立4小学校在籍児童1,945名及び保護者300名を対象とした。
ベースライン時の簡易型自記式食事歴質問票(BDHQ)、生活習慣・社会疫学調査及び尿中の生体指標(ナトリウム、カリウム、クレアチニン)の測定を、児童及び保護者に対して行った。
介入群は、食事・食育情報介入(配布メニュー、ニュースレターなど)、BDHQによる介入を、児童及び保護者に対して行った。
対照群は、従来の食事を摂取してもらい、研究者からの情報提供は行わなかった。
現在、1年後の介入が終了し、2年目の介入に入るところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、沖縄県南部地区において1,945名の児童ベースの集団の対象設定ができ、これをベースライン集団として2世代の世帯単位の集団の構築の設定が可能となった。祖父母世代については、現在、リクルートの準備中である。
1年の介入が終了し、地域における協力機関である小学校および町教育委員会との連携も順調に進行している。
介入としては、食育授業および食事情報介入による活動を行い、その一環として介入集団へ、沖縄伝統食をベースにした減塩と野菜摂取を促すレシピおよび関連情報による介入を行った。

Strategy for Future Research Activity

支障となる障害は生じていない。

Causes of Carryover

学校での食育活動に使用する教材を年度内に作成・業者発注する予定だったが、学校との教材内容の打ち合わせに時間を要し、教材の業者発注が4月以降に遅延したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

対象者に、簡易型自記式食事歴質問票(BDHQ)、食事調査、運動習慣、社会疫学的調査、尿中の生体指標(ナトリウム、カリウム、クレアチニン)の測定を行う。
介入群において、食育活動に使用する教材、ニュースレター(ランチョンマット)を配布する。
得られたデータの集計と解析を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Estimation of intakes of copper, zinc, and manganese in Japanese adults using 16-day semi-weighed diet records.2014

    • Author(s)
      Yamada M, Asakura K, Sasaki S, Hirota N, Notsu A, Todoriki H, Miura A, Fukui M, Date C.
    • Journal Title

      Asia Pac J Clin Nutr.

      Volume: 23 Pages: 465-472

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沖縄の伝統的食事によって長寿再生は可能か  ―チャンプルースタディーから考える―2014

    • Author(s)
      等々力英美
    • Organizer
      第8回日本禁煙学会学術総会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 「八重瀬町食育スタディ」の概要と研究デザイン ―食育授業と学校給食と連携した学校割り付け介入研究―2014

    • Author(s)
      等々力英美、朝倉敬子、佐々木敏、金城昇 高倉実
    • Organizer
      第46回沖縄県公衆衛生大会
    • Place of Presentation
      自治会館(那覇市)
    • Year and Date
      2014-10-28
  • [Presentation] Social Capital and Nutrition/Health Transition in Postwar Okinawa.2014

    • Author(s)
      .Todoriki H,
    • Organizer
      EWC/EWCA Okinawa International Conference
    • Place of Presentation
      Okinawa Pacific Hotel (Naha city)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Book] 第8章 戦後沖縄における食事・栄養と食環境の変遷 藤田陽子、渡久地健、かりまたしげひさ編 島嶼地域の新たな展望2014

    • Author(s)
      等々力英美
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      九州大学出版会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi