• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

国際比較の観点からみた論理的思考力や科学的表現力に関する分析的研究

Research Project

Project/Area Number 25282047
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

猿田 祐嗣  國學院大學, 公私立大学の部局等, 教授 (70178820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 憲治  国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官 (10549372)
石井 雅幸  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (50453494)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords論理的思考力 / 科学的表現力 / 国際比較 / PISA / TIMSS
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、PISAやTIMSSで指摘されたわが国の児童・生徒の論述形式問題の成績が欧米各国に比べ低い原因を明らかにするとともに、各国のカリキュラムとの比較から科学的・論理的に論述するための能力を育成するための理科の指導法を具体的に提案する。
平成27年度は、小学校教師を目指す大学生が持っている科学の特性や科学的思考についての認識、すなわち科学観の実態を明らかにするために、アンケート調査を実施した。その結果、科学の法則・理論・概念が人間の創造の産物であるかどうかや、科学の法則・理論・概念が可能な限り簡潔に表現されているかどうかの判断に迷っている状況が明らかになり、科学的な知識や概念の成り立ちや科学理論の統一に関しての知識を身に付けさせる必要があることが示唆された。
また、日本の小学校理科カリキュラムについて、TIMSS2011のカリキュラム質問紙のデータを用いて国際的な比較を行った際に、どの学習内容(単元)が相対的に扱われていないかを統計的な分析で明らかにしようとした。加えて、分析結果から明らかになった相対的に扱われていない学習内容について、国際比較上の児童の学習到達度を示すことで、小学校理科で環境に関する内容を扱うことは考慮する価値が一定程度あることなど、カリキュラム改訂への示唆を得ることができた。
さらに、理科の授業におけるこどもの論理的思考力や科学的表現力に関する分析的研究を行うにあたり、問題解決の過程での仮説とその根拠並びに結論を導く際の考察に注目した。そのことから、こどもノートの記述内容を見ることによって、そのこどもの論理的思考や科学的表現を見取ることができる方法を開発した。また、学童期の考えと根拠の関係を探るために、幼児期の体験との関係に着目した。これらの分析結果とTIMSSの結果を比較して今後検討を行う。
これらの研究成果を、国内外の学会等で発表したり、論文として刊行したりした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小学校教員を目指す大学生が持つ科学の特性や科学的思考についての認識、すなわち科学観の実態を、アンケート調査から明らかにするとともに、TIMSS2011のカリキュラム質問紙のデータ分析から、小学校理科で環境に関する内容を扱うことは考慮する価値が一定程度あることなど、カリキュラム改訂への示唆を得ることができた。
また、論理的表現力について国際比較したTIMSSの姉妹調査であるPIRLSの調査の枠組みや参加各国の最新情報に関する英文文書の翻訳を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

おおむね当初の計画通りに進展しており、最新のTIMSS2015における児童生徒の解答データベースを作成し、それらをもとにした分析を行うとともに、各国のカリキュラムとの比較から科学的・論理的に論述するための能力を育成するための理科の指導法を具体的に提案する予定である。

Causes of Carryover

TIMSS2015の児童生徒の解答データベースを作成する予定であったが、データ管理を行う国立教育政策研究所のデータベース作成・管理に関する手続き及び規則の策定が遅れたため、平成27年度内に解答データベースを作成することができなかった。そのため、解答データベース作成に係る経費として次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

TIMSS2015における理科記述問題の小・中学生の解答のテキスト・データベースを作成するための経費として使用する。TIMSS2015の出題傾向を明らかにするために、公開された調査の枠組や参加各国の最新教育情報に関する英文文書を翻訳するための経費として使用する。また、それらの研究成果を国内外の学会で発表する旅費として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 小学校教師を目指す大学生の科学観について2016

    • Author(s)
      猿田祐嗣
    • Journal Title

      國學院大學人間開発学研究

      Volume: 7 Pages: 15-30

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 小学校理科教科書における「問い」の現状と理科授業への示唆2015

    • Author(s)
      中山 迅・猿田祐嗣
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 56(1) Pages: 47-58

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] TIMSS2011の結果を用いた日本の小学校理科カリキュラムの分析 -カリキュラム質問紙のデータから-2015

    • Author(s)
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • Journal Title

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      Volume: 13 Pages: 106

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学習指導要領の改訂による小学生の科学の暫定性の理解の影響2015

    • Author(s)
      石井雅幸・角屋重樹
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 37 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然体験と道徳的な意義に関する基礎的な研究2015

    • Author(s)
      石井雅幸・佐藤美幸・木村かおる
    • Journal Title

      大妻女子大学家政系紀要

      Volume: 51 Pages: 65-72

  • [Presentation] 小学校理科における考察②の指導と児童の変容について2015

    • Author(s)
      小島章宏・高木正之・阪本秀典・石井雅幸
    • Organizer
      日本教科教育学会第41回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] TIMSS2011の結果を用いた日本の小学校理科カリキュラムの分析 -カリキュラム質問紙のデータから-2015

    • Author(s)
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • Organizer
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] A Statistical Analysis of Characteristics of the National Curriculum of Japanese Primary Science Using TIMSS–2011 Grade 4 Curriculum Questionnaire2015

    • Author(s)
      Kenji MATSUBARA, Yasuhito HAGIWARA, Yuji SARUTA
    • Organizer
      6th IEA International Research Conference(IRC-2015)
    • Place of Presentation
      University of Pretoria, South Africa
    • Year and Date
      2015-06-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi