• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ソーシャルメディア時代のメディア・リテラシー教育を実現するカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 25282062
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

中橋 雄  武蔵大学, 社会学部, 教授 (80389064)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 和行  京都教育大学, 大学院連合教職実践研究科, 教授 (30324718)
川瀬 基寛  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (40469268)
豊田 充崇  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60346327)
今野 貴之  明星大学, 教育学部, 助教 (70632602)
久保田 賢一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (80268325)
中川 一史  放送大学, 教養学部, 教授 (80322113)
鈴木 克明  熊本大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90206467)
佐藤 幸江  金沢星稜大学, 人間科学部, 教授 (90599614)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメディア・リテラシー / ソーシャルメディア / カリキュラム開発 / メディア教育 / 教育工学
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の中心的な課題は、初等教育(高学年)におけるカリキュラム開発を行うことであった。全体会議において各チームの目標を確認した後、チームごとに研究を遂行した。ネットワーク上で情報共有するとともに、対面会議での研究交流を行った。それぞれの研究成果は、国内外の学会で口頭発表および論文投稿を行い、公表した。
aチームは、「各教科」と「メディア教育に特化した教科」との棲み分けを検討した。その結果、各教科で扱うことが難しい内容に関して「メディア教育に特化した教科」の学習内容として整理することができた。
bチームは、学習理論研究に基づくメディア教育における教育方法の可能性を検討した。その結果、有効な方法としてオーセンティックな課題を設定する教育方法、疑似体験から学ぶ教育方法、多様な価値観の存在に触れる教育方法、人の役に立つことを活動目的とした教育方法、失敗から学ぶ実践的な教育方法などがあることを明らかにした。
cチームは、メディア教育におけるICT環境に求められる要件を整理した。その結果、1人1台タブレット環境におけるメディア教育を成立させるために、学校文化をどのように形成するかが重要であることを明らかにした。
dチームは、これまで各チームが蓄積してきた成果を統合して、カリキュラムとして学習プログラムと教材を開発・検証した。例えば、クラス内SNSを活用しながらSNSの特性とあり方について考える学習プログラムを開発し、その有効性を検証することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に計画していた「メディア教育に特化した教科内容の検討」「理論に基づくメディア教育における教育方法の可能性の検討」「メディア教育におけるICT環境に求められる要件の整理」「カリキュラムとしての学習プログラムと教材開発と検証」といったタスクを全て達成することができたため、おおむね順調に進展しているといえる。予算も予定通り執行し、次年度使用額についても生じていない。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は、次年度(2016年度)を最終年度として成果のまとめを行う。成果報告は、各学会での口頭発表・論文投稿に加え、学術図書として出版することによって広く公開することを目指す。具体的な学術図書の構成としては、「1章 ソーシャルメディア時代のメディア・リテラシー教育が、具体的にどのような実践として実現されうるのかについて」「2章 メディア・リテラシーを育むために構成主義的な学習理論を活かす必要があることについて」「3章 インストラクショナル・デザインの理論がメディア・リテラシー教育にどのように活かされるのかについて」「4章 メディア・リテラシー教育を行う上での学習環境として特にICT教育環境がどのような意味を持つのかについて」「5章 メディア・リテラシーを育む初等教育のカリキュラムについて」「6章 ソーシャルメディア時代において、メディア表現学習を行う意義や実践事例について」「7章 ソーシャルメディア時代に求められる能力としての情報モラル教育とメディア・リテラシーの関係について」「8章 問題設定を行うメディア・リテラシー教育用教材を開発し、実践において活用した成果について」「9章 メディア・リテラシー教育が実践できるようになるための教員養成のあり方について」「10章 メディア・リテラシー教育に関する教師教育について」といった内容を含むものとすることを計画している。

  • Research Products

    (38 results)

All 2016 2015

All Journal Article (16 results) (of which Acknowledgement Compliant: 7 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] ソーシャルメディア時代における児童生徒の諸課題2016

    • Author(s)
      浅井和行
    • Journal Title

      日本教材文化研究財団研究紀要

      Volume: 45 Pages: 12-18

  • [Journal Article] 児童生徒のネット利用実態と「コミュニティ感覚」の育成に向けた情報モラル指導2016

    • Author(s)
      豊田充崇
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 249 Pages: 46-49

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 省察を促すためのデジタルストーリングを組み込んだ教員研修の効果2016

    • Author(s)
      前田康裕・中川一史
    • Journal Title

      日本教育メディア学会

      Volume: 22(2) Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代の教育課題としての教育のオープン化の動き2016

    • Author(s)
      鈴木克明
    • Journal Title

      日本教材文化研究財団研究紀要

      Volume: 45 Pages: 44-49

  • [Journal Article] ソーシャルメディア時代のメディア・リテラシーの構成要素2015

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 246 Pages: 14-15

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] タブレット端末で学ぶメディア教育用教材-SNSに関する初期教育に特化したデジタル教材開発と課題-2015

    • Author(s)
      川瀬基寛
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 246 Pages: 28-29

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学校教育向け「児童用SNS」に必要な機能とその活用条件に関する研究2015

    • Author(s)
      豊田充崇
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要

      Volume: 25 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 中・高校生のスマートフォン・インターネット利用実態に関する調査研究2015

    • Author(s)
      豊田充崇
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要

      Volume: 25 Pages: 9-16

  • [Journal Article] 中高生のソーシャルメディア利用の実態2015

    • Author(s)
      豊田充崇
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 246 Pages: 16-19

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] メディア・リテラシー育成を目指した授業設計2015

    • Author(s)
      今野貴之
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 246 Pages: 20-21

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 初等教育における学校図書館の学習環境の改善 : 情報活用スキルを育成するための学習環境整備の要件2015

    • Author(s)
      塩谷京子・堀田龍也・久保田賢一
    • Journal Title

      教育メディア研究

      Volume: 22(1) Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メディアで表現する学習に活用できる到達目標の開発2015

    • Author(s)
      中川一史
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 246 Pages: 22-23

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] タブレット端末を利用した体験型研修教材の開発2015

    • Author(s)
      小林祐紀・村井万寿夫・佐藤幸江・中川一史・渡辺浩美
    • Journal Title

      茨城大学教育実践研究

      Volume: 34 Pages: 189-197

  • [Journal Article] 学習意欲を高める授業デザイン2015

    • Author(s)
      鈴木克明
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 63(9) Pages: 19-25

  • [Journal Article] ICT活用と子ども主体の授業づくり2015

    • Author(s)
      佐藤幸江
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 61(9) Pages: 39-43

  • [Journal Article] フィンランドのメディア教育 ~日本とフィンランドの授業比較から~2015

    • Author(s)
      佐藤幸江
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 246 Pages: 24-25

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] タブレット端末とモバイル実物投影を活用した学習用暗黙知の獲得2016

    • Author(s)
      澤井 進・佐藤幸江・濱崎好治
    • Organizer
      人工知能学会 第76回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST)
    • Place of Presentation
      かんぽの宿 有馬(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-07
  • [Presentation] マンガを読解・解釈・鑑賞する力を育成するメディア・リテラシー学習プログラムの開発と評価2015

    • Author(s)
      大久保紀一朗・佐藤和紀・中橋 雄・浅井和行・堀田龍也
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 出来事を伝える写真の撮り方を学ぶデジタル教材の開発と評価2015

    • Author(s)
      佐藤和紀・竹田康一郎・中橋 雄
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 学習指導要領改訂期の小学校国語科教科書における説明文教材の映像メディアの理解と表現に関する分析2015

    • Author(s)
      石川 等・中川一史・中橋 雄・佐藤幸江・森下耕治
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 教育メディアの活用と学級文化の形成2015

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 情報活用の実践力を育成するための指導を促す下敷き型『学習支援カード』の開発2015

    • Author(s)
      木村明憲・浅井和行
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 『私のメディア史』制作からメディア・リテラシーを育てる授業2015

    • Author(s)
      岡本弘之・浅井和行
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 小学校国語科教科書におけるマッピングの活用意図の整理2015

    • Author(s)
      中川一史・佐藤幸江・村井万寿夫・小林祐紀
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 中学校国語科授業 での教育用SNS 活用による生徒の変容―帯単元「時代を生きる1945 」より ―2015

    • Author(s)
      植田恭子・中川一史・豊田充崇
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 21世紀型コミュニケーション力の指導内容の要素抽出と教員研修による経時的変化2015

    • Author(s)
      山本朋弘・佐藤幸江・中川一史・村井万寿夫
    • Organizer
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [Presentation] 探究的な学習の授業デザインを基盤としたメディア・リテラシー育成プログラムの開発と効果2015

    • Author(s)
      佐藤和紀・中橋 雄・堀田龍也
    • Organizer
      第41回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • Place of Presentation
      富山県民会館(富山県・富山市)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-10
  • [Presentation] メディア・リテラシー育成をめざした国語科の授業設計とその評価ー学校放送番組を活用してー2015

    • Author(s)
      山口 眞希・今野 貴之・中川 一史
    • Organizer
      第41回全日本教育工学協議会全国大会
    • Place of Presentation
      富山県民会館(富山県・富山市)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-10
  • [Presentation] 日本教育工学会におけるメディア・リテラシー研究の蓄積2015

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Organizer
      日本教育工学会第31回全国大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] 『研修設計マニュアル』計量テキスト分析の試み2015

    • Author(s)
      鈴木克明
    • Organizer
      日本教育工学会第31回全国大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] 思考力育成をめざした授業設計のための共同研究の実践 : 日本の教育実践は中国でどのように解釈されるのか2015

    • Author(s)
      三宅貴久子・岸 磨貴子・久保田賢一
    • Organizer
      日本教育工学会研究研究会
    • Place of Presentation
      北星学園大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] 児童1人1台タブレット端末環境における授業実践や家庭学習による保護者への意識調査2015

    • Author(s)
      佐藤和紀・中橋 雄
    • Organizer
      日本教育メディア学会研究会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-13
  • [Presentation] アクション・リサーチによるMCカリキュラムの改善2015

    • Author(s)
      浅井和行
    • Organizer
      日本教育メディア学会研究会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-13
  • [Book] フィンランドの教育~教育システム・教師・学校・授業・メディア教育から読み解く~2016

    • Author(s)
      北川達夫・中川一史・中橋 雄(編著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      フォーラム・A
  • [Book] インストラクショナルデザインの理論とモデルー共通知識基盤の構築に向けてー2016

    • Author(s)
      ライゲルース・カー=シェルマン(編著)、鈴木克明・林雄介(監訳)
    • Total Pages
      449
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] インストラクショナルデザインの道具箱1012016

    • Author(s)
      鈴木克明(監修)、市川尚・根本淳子(編著)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] タブレット端末を活用した21世紀型コミュニケーション力の育成2015

    • Author(s)
      中川一史・ 山本朋弘・佐和伸明・村井万寿夫(編著)
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      フォーラム・A
  • [Book] 研修設計マニュアル:人材育成のためのインストラクショナルデザイン2015

    • Author(s)
      鈴木克明
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi