• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25282066
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (40301733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合山 林太郎  大阪大学, 学内共同利用施設等, 講師 (00551946)
小曽戸 洋  北里大学, 付置研究所, 研究員 (90186693)
酒井 シヅ  順天堂大学, 医学部, 教授 (00053033)
松村 紀明  帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00422379)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords華岡流 / 医学塾 / 漢学塾 / 蘭方 / 古方派 / 難波抱節
Research Abstract

4年計画の初年に当たる2013年度は、まず本研究が対象とする18~19世紀の漢蘭折衷医学に関連する資料の情報収集・資料発掘などの基礎的な調査に力を割いた。その結果、次のような資料群の存在を把握し、全国的な範囲で目録収集や実地調査などを行い、初年度の調査として想定を上回る成果をあげた。東北地方の医家等:七山順道(湯沢市、NLM)。関東地方の医家等:片倉鶴陵(高島堂)、堀内家(堀内氏)、岡田静安(戸田市)、浅田家(国会図書館)、土生家(東大図書館)、水戸藩医木内政章(UCSF図書館)。中部・北陸地方の医家等:福井藩済世館文書(UCSF図書館)、高田藩医合田家(北里大学医史研)、佐渡家(高岡市)。近畿地方の医家等:京都小石家、 荻野元凱(順天堂大山崎文庫)、大坂華岡家合水堂(杏雨書屋)、八尾田中家彌性園(杏雨書屋)、服部宗賢(杏雨書屋・国会図書館・天理図書館)。中国地方の医家: 難波家温故堂(労働科学研究所)、中島家(岡山県邑久郡)、宇田川家(杏雨書屋)、内田家・中村家(岡山市・井原市)、中村家(UCSF図書館、津山市)、大森家史料(島根大医学部)、長府博物館、山口県文書館、岩崎家(出雲)、稲村三伯(日文研宗田文庫、静嘉堂文庫、UCSF図書館)。九州地方の医家等:帆足万里(日出町、大分市)、横井家(中津市)、行徳元穆(福岡)、日高涼台(長崎市)。
参加メンバー各自は、門人録や肖像画の分析による地方伝播、処方集や臨床記録の分析による臨床医学実態、医学校・医学塾のカリキュラムの分析、医家の詩文書画の分析、日記・書簡の解読などの課題に取り組み、既にその成果の一部を論文・資料紹介・口頭発表によって公表した。また研究例会を開催して、外部講師を招いたり、研究成果等の報告や文献資料の会読を行うことにより、メンバー間の情報共有をはかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に記したとおり、資料調査は水準以上の成果をあげた。ただし当初、本研究の中核と位置付けていた大坂華岡家資料に所蔵者の移動が生じたため、その研究に関しては若干の遅滞が生じた。しかしながら2013年度末にはその移動も完了したので、2014年度には挽回できるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

メンバー各自の役割分担を確認しつつ、所期の「私塾間ネットワークを視野に入れながら漢蘭折衷の「学び」を解明し、転換期の医学・医療」が明かになるよう、研究全体の有機的連関に配慮して進めていきたい。
具体的には、メンバー間の情報共有化や文書資料読解の進捗をはかるために、定期的な研究例会を実施し、また有効な外部講師を招いて活動の活性化を持続したい。
大坂華岡家資料については、展示会の企画を視野に入れて取り組んでいる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究分担者のうち1名が25年度に体調を崩して研究推進が困難になったことと、25年度前半に見込まれていた華岡氏合水堂資料の武田科学振興財団杏雨書屋への移管が年度末に遅れたことが主な原因となって、当初計画通りの予算執行ができなかった。
合水堂資料の移管は25年度末までに完了したことを受けて、26年度初めからは武田科学振興財団において同資料の調査研究を計画的に進め、これに関する定期的な研究会と、2回程度の研究成果報告会を予定している。また、新たに水戸徳川家所蔵の処方集を研究対象とした研究班を組織し、その分析を行う計画がある。
体調を崩した研究分担者についても、その後は体調が回復に向かっているので、予定通りに研究を推進できる見込みである。

  • Research Products

    (30 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (15 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 華岡青洲(3代随賢)末裔(本家)所蔵の国別門人録について(3)2014

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 60(1) Pages: 71-85

  • [Journal Article] 華岡家門人錦織玄道が筆写した『華岡青洲先生 門人姓名録』について(翻刻)2014

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      島根県古代文化センター 古代文化研究

      Volume: 22 Pages: 87-110

  • [Journal Article] 松江藩医北尾家の系譜について2014

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      松江歴史館研究紀要

      Volume: 4 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 華岡青洲門人石堂鼎と妹背家-華岡家を支え続けた功労者-2014

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 60(1) Pages: 37-48

  • [Journal Article] 吉野金陵宛安井息軒書翰(芳野家所蔵)の解題と翻印2014

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      日本漢文学研究

      Volume: 9 Pages: 189-230

  • [Journal Article] 新出の昌平坂学問所日記―芳野家所蔵資料―2014

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      斯文

      Volume: 124 Pages: 1-54

  • [Journal Article] 目でみる漢方史料館(297)安政版『観聚方要補』2013

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方の臨床

      Volume: 60(5) Pages: 766-768

  • [Journal Article] 目でみる漢方史料館(298)山田業広の遺墨,漢方の臨床2013

    • Author(s)
      小曽戸洋・天野陽介・和田源司
    • Journal Title

      漢方の臨床

      Volume: 60(6) Pages: 934-936

  • [Journal Article] 目でみる漢方史料館(304)『医心方提要』2013

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方の臨床

      Volume: 60(12) Pages: 1918-1920

  • [Journal Article] 漢方のたからもの(24)尾台榕堂とその著述2013

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方と診療

      Volume: 4(1) Pages: 62-63

  • [Journal Article] 漢方のたからもの(25)森立之とその著述2013

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方と診療

      Volume: 4(2) Pages: 132-133

  • [Journal Article] 華岡青洲(3代随賢)末裔(本家)所蔵の国別門人録について(1)2013

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 59(3) Pages: 425-440

  • [Journal Article] 華岡青洲(3代随賢)末裔(本家)所蔵の国別門人録について(2)2013

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 59(4) Pages: 571-585

  • [Journal Article] 江戸医学館の官立化と神農祭祀2013

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      斯文

      Volume: 122 Pages: 81-108

  • [Journal Article] 江戸医学館における臨床教育2013

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 59(1) Pages: 17-33

  • [Presentation] 収集文献・器物から見るシーボルトと近世日本の医学2013

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      シンポジウム「シーボルトの求めた日本古典籍」
    • Place of Presentation
      東京・国文学研究資料館
    • Year and Date
      20131108-20131109
  • [Presentation] 19世紀日本における医学の学び―私塾に焦点を当てて2013

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      日本資料専門家欧州協会2013年次大会
    • Place of Presentation
      パリ・BULAC
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] 江戸医学館における臨床と『観聚方要補』2013

    • Author(s)
      町泉寿郎、小曽戸洋
    • Organizer
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      20130601-20130602
  • [Presentation] 『観聚方要補』の研究(第1報)安政版の書誌2013

    • Author(s)
      小曽戸 洋,町泉寿郎,友部和弘、渡辺浩二、天野陽介、緒方千秋、坂田幸治、花輪壽彦
    • Organizer
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      20130601-20130602
  • [Presentation] 『観聚方要補』の研究(第2報)引用処方の成立時代2013

    • Author(s)
      大津幸恵,堀田広満、渡辺浩二、天野陽介、野澤隆幸、小曽戸洋、花輪壽彦、
    • Organizer
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      20130601-20130602
  • [Presentation] 『観聚方要補』の研究(第3報)引用書の検証2013

    • Author(s)
      天野陽介渡辺浩二、堀田広満、大津幸恵、小曽戸洋、花輪壽彦
    • Organizer
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      20130601-20130602
  • [Presentation] 『観聚方要補』の研究(第4報)『小児薬証直訣』2013

    • Author(s)
      堀田広満、渡辺浩二、天野陽介、大津幸恵、小曽戸 洋、花輪壽彦
    • Organizer
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      20130601-20130602
  • [Presentation] 『観聚方要補』の研究(第5報)『勿誤薬室方函』2013

    • Author(s)
      渡辺浩二、天野陽介、堀田広満、大津幸恵、小曽戸洋、花輪壽彦
    • Organizer
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      20130601-20130602
  • [Presentation] 服部宗賢(1752〜1820)文書の研究 、東京2013

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      114回日本医史学会
    • Place of Presentation
      東京・日本歯科大学
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] 出雲岩崎家所蔵の古医書2013

    • Author(s)
      天野陽介、小曽戸洋
    • Organizer
      第114回日本医史学会
    • Place of Presentation
      東京・日本歯科大学
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] 歴代漢方処方集の比較検討(第1報)2013

    • Author(s)
      大津幸恵、天野陽介、小曽戸洋、渡辺浩二、花輪壽彦
    • Organizer
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京・日本歯科大学
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] 日本医家の肖像画にみる医学知識の普及・伝播2013

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      第5回東アジア文化交渉学会
    • Place of Presentation
      香港城市大学
    • Year and Date
      20130510-20130512
  • [Presentation] 19世紀前半の日本における西洋医学導入と漢学の諸相

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      国際学術研討会 「19世紀東アジアの思想文化と漢学」
    • Place of Presentation
      台湾・新竹市・清華大学
  • [Presentation] 松江藩における医学の変遷について-目の薬師様からボードインの眼科へ-

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Organizer
      島根県眼科医会60周年記念講演
    • Place of Presentation
      島根県出雲市
    • Invited
  • [Book] 『観聚方要補』安政版2013

    • Author(s)
      観聚方要補安政版刊行委員会
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      医聖社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi