• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25282066
Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 シヅ  順天堂大学, 医学部, 教授 (00053033)
松村 紀明  帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00422379)
合山 林太郎  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00551946)
小曽戸 洋  北里大学, 付置研究所, 研究員 (90186693)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords華岡流 / 医学塾 / 漢学塾 / 蘭方 / 古方派 / 難波抱節 / 吉益流
Outline of Annual Research Achievements

19世紀前半の日本に広く見られた漢蘭折衷医学に関する総合的研究を目標に掲げた本研究計画も、前半の二年を経過して、従来の研究の問題点とともに、漢蘭折衷医学の実態が少しずつ明らかになってきた。これまで在村蘭学・地域蘭学があげた研究成果は、各地域の文化的活力を復元し、従来の都市中心の近世観を覆すに十分であった。しかし洋学知識の遍在は必ずしもその医療内容を保証するものではなく、蘭学・蘭方の折衷の内実が殆ど説明されていない。19世紀日本医学の実態追求には、情報発信側の記録だけでなく、受信側(学習者側)の記録等の総合的な検討が必要と考えて、折衷の論理と臨床実態を追及した。華岡流については、新出の華岡家門人録の資料化と分析を更にすすめる一方で、岡山地方等の在村医の資料から、吉益流古方を基盤にした臨床医学の上に華岡流外科や小石流蘭方を受容されていたことを明らかにした。大阪華岡塾の実態解明についても順調に進捗しつつあり、大阪華岡塾の顕彰運動につながった。近世大坂の学芸の性格を解明するために、適塾の研究とも連携を図った。折衷の理論解明には、海上随鴎・野呂天然ら従来異端とされる蘭学者の業績の見直しを行った。臨床実態の解明には、服部宗賢の投剤記録などを分析検討した。蘭学普及の一方で、中国医学古典研究がどのように変容するかという問題を傷寒論の注釈によって検討した。政治・社会と蘭学との関わりについては、新たに水戸藩の教学・医学を検討対象に加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の最終的な目標は、19世紀前半の日本の医学・医療の状況を明らかにすることである。従来の医学史研究は、西洋医学系と漢方医学系の研究が別々に行われる傾向があり、転換期の医学状況を正確に把握することは、立ち遅れていたといえる。平成25・26年度の研究計画の推進を通して、「19世紀前半の日本の医学・医療の状況」の概要を把握することができた。研究前半の2年間の研究状況として、ほぼ順調であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

「19世紀前半の日本の医学・医療の状況」の概要を把握できたことを受けて、その内容を論文・口頭発表・講演・シンポジウム等の様々な形で広く内外に公表し、研究成果の共有化やブラッシュアップにつとめたい。

Causes of Carryover

本研究計画が掲げている主要な研究対象の一つが、華岡青洲の弟鹿城に始まる大阪華岡家の合水堂資料である。当初予定では平成25年度中に資料の移管が完了する予定であったが、平成25年度中には過半が武田科学振興財団杏雨書屋に譲渡され、残りの資料の譲渡は平成26年度末にずれ込んだ。この資料の移管の遅滞によって、研究資料の複写や入力作業等の謝金の使用に影響が出た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度末までに、研究着手時に当初予定していた研究対象―すなわち大阪華岡合水堂資料、岡山難波抱節資料、倉敷赤木家資料、服部宗賢資料のすべて利用可能な状態になったこと、またしかるべき段階まで複写等による資料収集が進捗したことを受けて、資料の解読と分析に力を注ぎ、資料や論文など研究成果を作成することに力を注ぎたい。研究費の使用計画としても、そのための人件費等に予算を振り向ける予定である。

  • Research Products

    (37 results)

All 2015 2014

All Journal Article (18 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 漢蘭折衷の医学2015

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 61-1 Pages: 19-21

  • [Journal Article] 岩﨑宗右衛門尉へ伝授された酣韶流眼科書『眼病』について(翻刻)2015

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      島根県古代文化センター『古代文化研究』

      Volume: 第23号 Pages: 43,54

  • [Journal Article] コレクション紹介 大森文庫の価値について―華岡流医術の真髄とその地方伝播の実態を解明する鍵―2015

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      島根大学学術情報機構附属図書館『淞雲』

      Volume: 第17号 Pages: 13,31

  • [Journal Article] 目でみる漢方史料館(317)神農像――福井棣園賛2015

    • Author(s)
      小曽戸洋、町泉寿郎
    • Journal Title

      漢方の臨床  掲載巻(版)数

      Volume: 62(1) Pages: 2,4

  • [Journal Article] 安井息軒宛て中村貞太郎(北有馬太郎)書翰の翻印と解題2015

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      日本漢文学研究

      Volume: 第10号 Pages: 123,150

  • [Journal Article] 芳野金陵旧蔵資料目録(稿)2015

    • Author(s)
      町泉寿郎、清水信子
    • Journal Title

      日本漢文学研究

      Volume: 第10号 Pages: 151,213

  • [Journal Article] 華岡青洲と麻酔2015

    • Author(s)
      松木明知
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 61 Pages: 12,13

  • [Journal Article] 杏雨書屋のコレクション2015

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 61 Pages: 9,11

  • [Journal Article] 種痘をめぐる漢詩文-幕末期を中心に-2015

    • Author(s)
      合山林太郎
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 61 Pages: 32

  • [Journal Article] 田村(津田)玄仙による学校設立の試み2015

    • Author(s)
      加畑聡子,小曽戸洋
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 61 Pages: 110

  • [Journal Article] 漢蘭折衷医学の人々とその蔵書2015

    • Author(s)
      清水信子
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 61 Pages: 117

  • [Journal Article] 適塾をめぐる詩と書 第4回 酒を江湖に戒むるは事之有り 長与専斎2014

    • Author(s)
      合山林太郎
    • Journal Title

      適塾

      Volume: 47 Pages: 157,177

  • [Journal Article] 華岡青洲(3代随賢)末裔(本家)所蔵の国別門人録について(4)2014

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 60巻3号 Pages: 285,296

  • [Journal Article] 漢方のたからもの(30)目黒道琢の足跡2014

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方と診療

      Volume: 5(3) Pages: 252,253

  • [Journal Article] 漢方のたからもの(28)小野蘭山と『本草綱目啓蒙』2014

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方と診療

      Volume: 5(1) Pages: 82,83

  • [Journal Article] 目でみる漢方史料館(312)『啓迪集』が重要文化財に!2014

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方の臨床

      Volume: 61(8) Pages: 1238,1240

  • [Journal Article] 目でみる漢方史料館(316)扁鵲像――桂川国瑞賛2014

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Journal Title

      漢方の臨床

      Volume: 61(12) Pages: 1954,1956

  • [Journal Article] 浅田流の口訣2014

    • Author(s)
      渡辺浩二、小曽戸洋、花輪壽彦
    • Journal Title

      漢方の臨床

      Volume: 61(10) Pages: 1601,1607

  • [Presentation] 近世日本おける医学公教育の形成―経穴学教育を中心に―2015

    • Author(s)
      加畑聡子
    • Organizer
      日本伝統鍼灸学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] 和方・漢方から蘭方の受容について―島根大学所蔵資料を中心として―2014

    • Author(s)
      梶谷光弘
    • Organizer
      島根大学医学部国際交流推進室主催、特別講演会「西洋医学と東洋医学との出会い」
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2014-12-25
    • Invited
  • [Presentation] 江戸時代藩校における蘭学教育2014

    • Author(s)
      加畑聡子
    • Organizer
      「近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究」第5回研究報告会
    • Place of Presentation
      杏雨書屋
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 華岡家(合水堂)に伝来した華岡流外科関係資料概要報告2014

    • Author(s)
      内池英樹
    • Organizer
      「近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究」第5回研究報告会
    • Place of Presentation
      杏雨書屋
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 漢蘭折衷医学の人々と関連資料―旧蔵資料を中心として2014

    • Author(s)
      清水信子
    • Organizer
      「近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究」第5回研究報告会
    • Place of Presentation
      杏雨書屋
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 漢蘭折衷医学の資料群とその研究状況について2014

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      「近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究」第5回研究報告会
    • Place of Presentation
      杏雨書屋
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 『啓迪集』生地黄湯 - 本邦における母子同服の初出 -2014

    • Author(s)
      堀田広満、小曽戸洋、花輪壽彦
    • Organizer
      第65回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] 『翠竹翁答問書』について、および同書中の道三と鍼灸2014

    • Author(s)
      天野陽介、舘野正美、小曽戸洋、花輪壽彦
    • Organizer
      第65回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] 労働科学研究所所蔵「温知堂文庫」資料について2014

    • Author(s)
      清水信子
    • Organizer
      第115回日本医史学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      九州国立博物館
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Presentation] 国立国会図書館蔵『新刊黄帝明堂灸経』の書入れについて2014

    • Author(s)
      天野陽介、舘野正美、小曽戸洋、花輪壽彦
    • Organizer
      第115回日本医史学会学術大会
    • Place of Presentation
      九州国立博物館
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Presentation] 小坂玄祐の経穴学2014

    • Author(s)
      加畑聡子
    • Organizer
      第115回日本医史学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      九州国立博物館
    • Year and Date
      2014-05-31
  • [Presentation] 海上随鴎;(1758-1811、稲村三伯)の医書について2014

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      第115回日本医史学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      九州国立博物館
    • Year and Date
      2014-05-31
  • [Presentation] 足利学校における『素問』講義をめぐって―周曰校校刊本―2014

    • Author(s)
      野澤隆幸、小曽戸洋
    • Organizer
      第115回日本医史学会学術大会
    • Place of Presentation
      九州国立博物館
    • Year and Date
      2014-05-31
  • [Presentation] 杏雨書屋のコレクション 第31回杏雨書屋研究講演会2014

    • Author(s)
      小曽戸洋
    • Organizer
      第115回日本医史学会学術大会
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルNCB
    • Year and Date
      2014-04-19
    • Invited
  • [Book] 中島醫家資料研究第1巻第0号 中島家蔵書目録2015

    • Author(s)
      中島洋一、清水信子、松村紀明
    • Total Pages
      59
    • Publisher
      中島醫家資料館
  • [Book] 針灸の歴史: 悠久の東洋医術 (あじあブックス)2015

    • Author(s)
      小曽戸洋、天野陽介
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 新版 漢方の歴史――中国・日本の伝統医学 (あじあブックス)2014

    • Author(s)
      小曽戸 洋
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] シーボルト日本書籍コレクション 現存書目録と研究2014

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Total Pages
      675(49)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] Listen, Copy, Read;Popular Learning in Early Modern Japan2014

    • Author(s)
      MACHI Senjuro
    • Total Pages
      380(42)
    • Publisher
      Brill

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi