• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

微小な剥落片のクロスセクションを利用したトータル分析システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25282076
Research InstitutionTokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute

Principal Investigator

神谷 嘉美  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部多摩テクノプラザ 繊維・化学グループ, 副主任研究員 (90445841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 貴之  明治大学, 理工学部, 講師 (40409462)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords漆 / 文化財 / 文化財分析 / 微量分析 / Py-GC/MS / 輸出漆器 / 南蛮様式
Outline of Annual Research Achievements

①スペイン装飾美術館所蔵品(1点)の剥落片に対して、マニピュレーターシステムを利用した実験を行い、微量粉末サンプルの回収材料としてヤモリテープの実用性を検証した。マイクロナイフを使用したマニピュレーターシステムによる切削を行った結果、クロスセクション分析と併用した際の細かな情報を十分得られるとわかった。一方で繰り返し使用可能な性質を持つヤモリテープであるが、実際の文化財剥落片資料から、各層で切削をした粉末状態のサンプルを回収した際にはテープの変形が大きく、使い捨てになることがわかった。また、ヤモリテープが存在した場合の誘導体化に着手したが、これまでの高分子の誘導体化の条件のままでは、十分な効果が得られないことが確認できた。
②スペイン装飾美術館で分析提供を受けた作品には、貝が使用されていたことから、螺鈿を用いた漆器を対象として、浦添市美術館および南蛮文化館に所有されている作品の調査に着手した。その結果、用いられる貝の加工に関する重要な知見を得ることができた。また南蛮文化館では、まとまったコレクションの内容を確認しただけでなく、美術史・植物学・分析化学(有機化学、年代測定)を専門とする研究者らと共に現地調査を行って情報交換を行うことで、樹種同定・年代測定・Sr産地同定を含めた今後の分析に対する見通しを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分析量に制約のある微小な文化財剥落片に対する検証に着手した結果、昨年度から取り組んでいる「ヤモリテープによる粉末サンプルの回収」が従来困難であった微量サンプルの分析前段階における試料量の減少を軽減し、取り扱いの煩雑さの解消に貢献できる可能性を明らかにできたことは大きな成果といえる。
また、浦添市美術館や南蛮文化館での一部の収蔵品の現地調査により、今後の顕微鏡調査を増やすことで、貝の加工法に関する重要な情報を収集できる見通しを得た。その他、3報の英文論文としてこれまでの調査内容をまとめて公表することができた。以上のような理由により、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

マニピュレーターシステムを用いた切削方法において、エポキシ樹脂でサンプルを埋め込みした場合を想定した試料を作製し、それについてのPy-GC/MS実験を行った結果、分析条件に関するある程度の成果と課題を得ているため、ヤモリテープを使用した微量な漆粉末とエポキシ樹脂との実験を集中して実施する。
さらに平成28年度には、昨年度実施した螺鈿漆器の案件のうち、特に浦添市美術館収蔵品の調査をさらに進め、最終的には顕微鏡観察を主体とした観察において、貝の加工方法に関する一定の見解を得るためのデータ収集と整理を予定している。
一方、低予算で組上げた簡易の卓上顕微鏡セットでの調査では、作品の高さが10cmに満たない作品でないと困難とわかった。そのため、次年度は一定の高さにも対応可能なスタンド等の工夫を試みる。

Causes of Carryover

平成27年度に予定していたヨーロッパでの輸出漆器調査が、次年度以降に延期になったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

延期になっているヨーロッパでの輸出漆器調査を平成28年度内に実施する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of Ryukyu lacquerwares by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry and 87Sr/86Sr isotope ratio2016

    • Author(s)
      Takayuki Honda, Rong Lu, Yoshimi Kamiya, Shun’ichi Nakai, Tetsuo Miyakoshi
    • Journal Title

      Journal of Analytical and Applied Pyrolysis

      Volume: 117 Pages: 25-29

    • DOI

      10.1016/j.jaap.2015.12.021

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「花鳥蒔絵螺鈿箪笥」の製作地をめぐる謎-スペイン国立装飾美術館所蔵品の調査報告-2016

    • Author(s)
      神谷嘉美、本多貴之
    • Journal Title

      明治大学戦略的研究基盤形成推進事業「歴史的な漆工芸品を科学分析評価するシステムの構築」紀要

      Volume: 3 Pages: 96-103

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ミャンマー漆器に用いられた鉱物系顔料と塗料の同時分析2016

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Journal Title

      漆サミット2015-文化財建造物への国産漆100%利用に向けて-報告書

      Volume: 2015 Pages: 55

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simultaneous Organic and Inorganic Analysis of Colored Oriental Lacquerware by Pyrolysis-Gas Chromatography/Mass Spectrometry2015

    • Author(s)
      Yoshimi Kamiya, Takayuki Honda, Atsushi Ohbuchi, and TetsuoMiyakoshi
    • Journal Title

      International Journal of Polymer Science

      Volume: 2015 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1155/2015/725467

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of derivatization pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry to analysis of archaeological lacquerwares2015

    • Author(s)
      Soichiro Igo, Takayuki Honda, Rong Lu,Yoshimi Kamiya, Tetsuo Miyakoshi
    • Journal Title

      Journal of Analytical and Applied Pyrolysis

      Volume: 114 Pages: 302-307

    • DOI

      10.1016/j.jaap.2015.04.023

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Development of new microanalytical method by Gecko Tape: Analysis of lacquer film2015

    • Author(s)
      Yoshitaka Nagai, Yoshimi Kamiya, Takayuki Honda
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミャンマー漆器に用いられた鉱物系顔料と塗料の同時分析2015

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      第七回漆サミット(漆サミット2015)
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 鎌倉彫盆に用いられた3色の塗料と顔料の同時分析2015

    • Author(s)
      神谷嘉美、本多貴之、宮腰哲雄
    • Organizer
      琉球の漆文化と科学2015
    • Place of Presentation
      浦添市美術館
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] Py-GC/MSによる塗料の樹脂成分と鉱物系顔料の同時検出2015

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      産業技術連携推進会議 製造プロセス部会 第23回塗装工学分科会
    • Place of Presentation
      青森県産業技術センター 弘前地域研究所
    • Year and Date
      2015-10-29
  • [Presentation] ヤモリテープを用いたPy-GC/MSによる合成高分子の熱分解挙動の解析2015

    • Author(s)
      永井義隆、 神谷嘉美、 本多 貴之
    • Organizer
      第20回高分子分析討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-27
  • [Presentation] ヤモリテープを活用したPy-GC/MSによる分析事例の紹介2015

    • Author(s)
      本多 貴之、永井義隆、 神谷嘉美
    • Organizer
      第20回高分子分析討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-27
  • [Presentation] ヤモリテープによるPy-GC/MSに有用な新規サンプル保持方法2015

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      高分子分析研究懇談会 第379回例会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち
    • Year and Date
      2015-09-30
  • [Presentation] ヤモリテープを用いた極微量分析の可能性-輸出漆器の分析事例から2015

    • Author(s)
      神谷嘉美、本多貴之、川村やよい、宮腰哲雄
    • Organizer
      文化財保存修復学会第37回大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2015-06-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi