• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

微小な剥落片のクロスセクションを利用したトータル分析システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25282076
Research InstitutionTokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute

Principal Investigator

神谷 嘉美  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第三部生活技術開発セクター, 副主任研究員 (90445841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 貴之  明治大学, 理工学部, 講師 (40409462)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords漆 / 文化財 / 文化財分析 / 微量分析 / Py-GC/MS / 輸出漆器 / 蒔絵粉 / 埋め込み樹脂
Outline of Annual Research Achievements

①南蛮様式の輸出漆器など分析量に制限のある文化財剥落片のクロスセクションを利用した本システムでの検証の中で、従来研究と異なり数十マイクログラム以下での有機分析法を検討する本研究においては、クロスセクション(断面試料)を作製するための埋め込み樹脂がわずかにでも混在することで、分析手法によっては本来区別可能なはずの「オリジナルの材料」の情報が得られなくなることを見出した。分析試料が大量に確保できれば問題なく検出できても、次代での調査を考慮すれば破壊分析に使用する文化財試料は可能な限り少なくすべきである。そこでPy-GC/MS法で誘導体化の改良を試みた結果、従来では液体の誘導体化試薬しか使用されないのだが、固体と液体の両方を併用することで検出感度を向上させることができるという重要な知見を得た。この手法を見出したことにより、埋め込み樹脂が混在していても漆の分析に関しては、微量であっても検出できる可能性が出てきた。

②スペイン装飾美術館や南蛮文化館などより提供を受けた剥落片の分析を継続する中、蒔絵などの装飾に使用されている金属粉の形状についての検証にも着手した。従来の漆器調査では蛍光X線分析などが行われ、加飾に用いられた金属の材質は調査される一方で、実際に使用されている金属の形状をより詳細に観察することはされていない。しかし現在流通している様々な蒔絵粉の形状を実体顕微鏡と走査型電子顕微鏡で観察しながら、実際の南蛮様式の輸出漆器と比較した結果、金属箔を加工した粉を使用している例をいくつも発見した。以上より、表面からの形状観察と断面からの形状観察の両方を実施して明確に金属粉の形状を捉えることは、当時の作り手の意図や製粉技術を推察する上で非常に意義があり、情報を蓄積していくことで蒔絵粉に関する研究は深化できるとの確信を得た。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a New Sampling Method by Carbon-nanotube-based GECKO Tape for PY-GC/MS2016

    • Author(s)
      Yoshitaka Nagai, Yoshimi Kamiya, Takayuki Honda
    • Journal Title

      Journal of Analytical and Applied Pyrolysis

      Volume: 122 Pages: 422-428

    • DOI

      10.1016/j.jaap.2016.10.031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 南蛮漆器を彩る“金色線”の形状と材質2017

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      東京文化財研究所公開研究会 「南蛮漆器の多源性を探る」
    • Place of Presentation
      東京文化財研究所地下セミナー室
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] 琉球螺鈿を科学する~マイクロスコープでみた貝の切断面2016

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      琉球の漆文化と科学2016~螺鈿と文化~
    • Place of Presentation
      浦添市美術館
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] 海の向こうの漆器が伝える東西の「技」―スペイン国立装飾美術館所蔵品の分析事例から―2016

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      第8回漆サミット講演会
    • Place of Presentation
      明治大学グローバルフロント
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Presentation] スペイン国立装飾美術館所蔵「花鳥蒔絵螺鈿箪笥」の製作地をめぐる謎2016

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      第8回漆サミット
    • Place of Presentation
      明治大学グローバルフロント
    • Year and Date
      2016-11-04
  • [Presentation] ヤモリテープを活用した微量粉末試料の新規回収方法2016

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      第24回塗装工学分科会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分
    • Year and Date
      2016-10-27
  • [Presentation] 主鎖の異なる高分子混合試料に対するヤモリテープ回収法を用いたPy-GC/MSの応用研究2016

    • Author(s)
      神谷嘉美、永井義隆、本多貴之
    • Organizer
      第21回高分子分析討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 白鳥ホール
    • Year and Date
      2016-10-21
  • [Presentation] Py-GC/MSにおけるヤモリテープおよびカーボンナノチューブが熱分解反応に与える影響とその応用2016

    • Author(s)
      永井義隆、神谷嘉美、本多貴之
    • Organizer
      第21回高分子分析討論会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 白鳥ホール
    • Year and Date
      2016-10-20
  • [Presentation] Py-GC/MSを対象としたヤモリテープによる微量粉末試料の新規サンプリング手法の開発2016

    • Author(s)
      永井義隆、神谷嘉美、本多貴之
    • Organizer
      高分子分析研究懇談会 第384回例会
    • Place of Presentation
      明治大学紫紺館
    • Year and Date
      2016-09-05
  • [Presentation] ヤモリテープを用いた極微量分析の可能性-段階的分解手法の試み-2016

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      文化財保存修復学会第38回大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2016-06-26
  • [Presentation] Development of a New Sampleing Method by Carbon Nanotubu Based Gecko Tape for Py-GC/MS2016

    • Author(s)
      Yoshitaka Nagai, Yoshimi Kamiya, Takayuki Honda
    • Organizer
      21st International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis
    • Place of Presentation
      Nancy (France)
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-12
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi