• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

火山灰・古地磁気編年による東北日本弧内陸盆地・海岸域における第四紀地形発達の研究

Research Project

Project/Area Number 25282082
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

鈴木 毅彦  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (60240941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植木 岳雪  千葉科学大学, 危機管理学部, 教授 (40371025)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords山形盆地 / 米沢盆地 / 盆地堆積物 / Aso-4テフラ / 鬼界葛原テフラ / いわき / 完新世堆積物
Research Abstract

初年度のボーリング掘削は,内陸盆地としては山形盆地北部村山市深沼(村山コア)で1点,海岸に面した地域としては福島県いわき市の2地点で実施した.またNEXCO東日本より米沢盆地北部高畠町深沼で掘削されたコア(近接地で2本)を調査する機会を得て,合計5本のコアを研究対象とすることができた.当初は,内陸盆地か海岸部の1地点で1本のボーリング掘削を予定していたので,予想以上に調査を進めることができた.得たボーリングコアはいずれも基本的な岩相記載を行なった上で,含まれるテフラの記載岩石学的な特徴を明らかにしてその対比を試みた.
村山コアからは肘折尾花沢テフラと鬼界葛原テフラを検出すると同時に,2点の放射性炭素年代測定を実施し,年代値とテフラ層序が整合的であること,堆積速度が会津盆地西部と良く一致することを明らかにした.なお対比未完の中期更新世テフラも検出され,その対比は,中期更新世におよぶ堆積史の復元に重要な鍵となる.
高畠町深沼の2本のコアからは姶良Tn テフラ,沼沢金山テフラ,御岳奈川テフラ,Aso-4テフラを検出した.Aso-4 の深度とその年代から推定される堆積速度は,会津盆地西部の堆積速度に比較するとやや大きいことが分かった.なお村山コア同様に,対比未完の中期更新世テフラも検出され,その対比が中期更新世におよぶ堆積史の復元に重要な鍵となる.
いわき市の開析谷(沖積低地)で掘削したコアからは完新世堆積物が得られた.テフラは検出できなかったが複数の放射性炭素年代測定および珪藻分析を実施し,完新世の古海面高度を復元する上で重要なデータを取得した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東北日本弧の内陸盆地と海岸域の地形発達史を復元する上で必要なボーリングコアが多数順調に得られ,内陸盆地のボーリングコアからは年代指標となる複数のテフラ層や放射性炭素年代値が順調に得られ,海岸域で得られたコアからも完新世堆積物とその放射性炭素年代値が得られたことが理由となる.

Strategy for Future Research Activity

これまで得たコアについて,クリプトテフラの検出を試み,未対比の中期更新世テフラの対比・認定を実施し編年精度を向上させる.新規にコアを掘削する際には,代わりのコアを入手することが可能か否かを充分に検討してから実施する.また予想以上に放射性炭素年代測定や珪藻分析等を実施する必要があるので,その予算配分が充分になるように検討する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

年度末に近い1~2月頃にかけて山形盆地北部村山市および米沢盆地北部高畠町のボーリングコアを観察した.そしてこれらコアから得た試料を放射性炭素年代測定にかけるため,年代測定用予算を年度末ぎりぎりまで確保していた.年代測定を外注し得られた結果を参考に,さらに段階的に測定対象試料を選定し,年代測定を追加依頼する予定であった.しかし一部について年度内に測定納期が間に合わないことが判明し,2点分の年代測定を次年度に実施することにしたため.
前年度末に間に合わなかった放射性炭素年代2点分の予算として使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 日本の鮮新―下部更新統の古地磁気層序2014

    • Author(s)
      植木岳雪
    • Journal Title

      月刊地球号外

      Volume: 63 Pages: 136-144

  • [Presentation] 福島県会津坂下町周辺の第四紀地下地質と会津盆地西縁断層帯の活動

    • Author(s)
      鈴木毅彦・斎藤はるか・今泉俊文
    • Organizer
      日本地球惑星科学2013年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
  • [Presentation] 会津盆地西部地下の第四紀後期テフラ層序と会津盆地西縁断層帯の活動

    • Author(s)
      鈴木毅彦・斎藤はるか・今泉俊文
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会(2013仙台大会)
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市東北大学
  • [Presentation] 山形盆地北部,村山市浮沼における盆地地下堆積物と第四紀後期テフラ

    • Author(s)
      鈴木毅彦・笠原天生・八木浩司・今泉俊文・吉田明弘
    • Organizer
      日本地理学会2014年春季学術大会
    • Place of Presentation
      東京都世田谷区国士舘大学
  • [Presentation] 米沢盆地北東部における盆地地下堆積物と第四紀後期テフラ

    • Author(s)
      笠原天生・鈴木毅彦・北村晃寿・加藤真司
    • Organizer
      日本地理学会2014年春季学術大会
    • Place of Presentation
      東京都世田谷区国士舘大学
  • [Presentation] 長野県北部,居谷里湿原周辺における最終氷期以降の地形発達史

    • Author(s)
      植木岳雪・杉原保幸
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      青森県弘前市弘前大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi