2013 Fiscal Year Annual Research Report
エラー体験プログラムを用いたリスクマネジメント教育の介入効果
Project/Area Number |
25282102
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
臼井 伸之介 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00193871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中井 宏 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (90583526)
安達 悠子 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (40629945)
蓮花 のぞみ 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 研究員 (70632462)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 社会系心理学 / 交通事故 / ヒューマンエラー |
Research Abstract |
本研究の第一の目的は、すでにプロトタイプ版を作成しているエラー体験プログラムソフトに「急ぎ・焦り」体験メニューを追加し、さらに使用マニュアルを作成することにより、各産業現場で「使える」体験プログラムソフトを確立することである。また第二の目的として、エラー体験ソフトを用いた新たな安全教育をバス運転士、病院看護師など、主に現場従事者を対象に組織的に実施し、エラー体験が教育受講者の安全意識向上や事故、違反等の不安全行動抑止に繋がるのかを実証的に確認することである。研究の1年目は以下の項目について実施した。 急ぎ・焦り体験課題の作成:これまで作成したエラー体験ソフトに「急ぎ・焦り」体験メニューを追加するため、急ぎ・焦りの感情を惹起させるような視覚・聴覚警告刺激および急ぎ・焦りからパフォーマンスの低下が顕著になるような認知的課題を選定し、実験プログラムを作成した。課題は狩野(1960)で使用された水道管課題、すなわちパソコン画面上に水道管回路を提示し、その回路内に設定された複数のスイッチ(回路が交差する箇所で水流の流れを切換可能とする)をマウスでクリックすることにより、水流を所定の出口に誘導するという思考・判断を要する課題である。 急ぎ・焦り課題の妥当性を検討する実験の実施:課題の妥当性を検討する実験を実施した。実験条件は、タイムプレッシャーや警告刺激による「急ぎ・焦り事態惹起要因の有無」と「課題の難易度(3水準)」の二要因とした。従属変数は課題の遂行パフォーマンス(所要時間、エラー率)の他、参加者の生理機能(心拍、呼吸)および主観的評定(気分感情状態測定質問紙POMS、特性不安検査STAI)であった。実験の途中経過として、急ぎ・焦り惹起条件が、参加者の行動パフォーマンスおよび生理機能データに予想された影響を及ぼすことがおおむね確認されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに作成したエラー体験ソフトでは「中断体験」「注意の偏り体験」「違反体験」の3つのメニューから構成されているが、平成25年度研究では、その体験プログラムメニューに「急ぎ・焦り」体験メニューを追加することが平成25年度研究の第一の目的であった。作成した水道管課題では、その回路内にT字型、L字型など4種類のスイッチを設け、所定の時間内に回路内にある23個のスイッチを適切に切替えることにより課題をクリアするという内容とした。また急迫する事態を生起させるため、画面の一部に残り時間をカウントダウン提示する。さらに体験者の急ぎ・焦り感情を惹起させるため、視覚的警告刺激として時間経過とともに画面の一部が黄色から赤色に点滅、さらにビープ音などによる聴覚的警告刺激の音量も徐々に高まるようなプログラムを作成した。 また平成25年度研究の第二の目的として、作成した課題の実施が体験者に急ぎ・焦り感情を惹起するかを実験的に確認することであった。実験はすべて終了していないが、参加者のエラー率等の行動パフォーマンス、心拍等の生理機能データ、主観的評定データから、当課題を実施することにより、参加者が急ぎ・焦り感情を惹起することが現段階で確認されている。 以上の結果から、平成25年度研究はおおむね順調に進展していると評価される。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度から実施している急ぎ、焦り課題の妥当性実験を引き続き実施し、課題が参加者の急ぎ、焦り過剰を惹起していること、すなわち課題の妥当性を最終的に確認する。 平成26年度研究では、エラー体験ソフトの完成を目指す。具体的には、体験者の問題性理解をより深めるため、プログラムソフトでは課題の終了後に、体験メニューと類似の要因から発生した実際の事故事例をイラストで提示するというステップを付加している。現状は建設作業事故を紹介する「建設作業コース」のみが作成されているが、利用者の職種をより広げるため、本研究では、事故事例が多い「自動車運転」、近年問題視されかつ現場からのニーズの高い「看護業務」、そして職種にとらわれない「日常作業」の3つのコースを新たに作成する予定である。また体験ソフト実施のための、体験ソフトのねらいや使い方を解説したマニュアルを作成する。特に安全教育等では小集団討議を課すことで教育効果が向上することが知られているため、個人用マニュアルの他、小集団用のマニュアルの2種類を作成する。そして、新たに作成した急ぎ・焦り体験プログラム、および自動車運転、看護業務、日常生活の3つの選択コース、そしてナレーションをソフトウェアに実装し、エラー体験プログラム改訂版として作成する
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
今年度エラー体験ソフトプログラムメニューの拡充実験を実施した結果、次年度プログラムソフトを完成するための費用が、予定した額より高額になることが判明したため。 プログラムソフト完成のために予定した額の不足分にあてる。
|
Research Products
(13 results)