2013 Fiscal Year Annual Research Report
無線センサネットワークによる社会基盤の安全・高効率化の基礎研究
Project/Area Number |
25282105
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大貝 晴俊 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80367169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
犬島 浩 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60367167)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 無線センサネットワーク / 無線電力伝送 / 橋梁診断 / 照明制御 / 走行制御 / 隊列走行 |
Research Abstract |
(1)無線センサモジュールと無線電力伝送システムの設計・試作(大貝) 無線センサモジュールの小型化と省電力化を、低消費RFモジュール、マイコン、加速度センサを選定して試作した。また、無線電力伝送技術の改良を、送信アンテナの指向性向上、受信側のレクチナの改良により行なった。 (2)橋梁診断方法の拡充(犬島、大貝) 橋梁診断方法について、技術整理を行うとともに新診断技術について研究し診断ソフト試作を行なった。ARMAモデルとPCAを用いた劣化度診断方法、ウェブレット変換とその可視化のよる劣化度の診断方法を検討した。 (3)照明シミュレータの開発と大規模オフィスの照明最適化制御の開発(大貝) 大規模オフィス照明シミュレータについて検討し、照明装置と照度センサの関係をRBFニューラルネットワークによりモデル化についてする方法を確立した。また照明装置の最適制御方法の改良検討を行なった。また、1センサを用いた制御方法について検討した。実際のビルにて実証試験をおこない、大きな省エネ効果を確認した。 (4)車々間通信システムの改良、隊列制御実験(大貝) 車々間通信システムについ2台の車車間通信システムの開発と安定化について検討し、試作実験評価した。また、隊列制御の高精度化、安定化について検討し、改良試作を行い、実験により性能評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)無線センサモジュールと無線電力伝送システムの設計・試作では、無線センサモジュールの小型化と省電力化を、低消費RFモジュール、マイコン、加速度センサを選定して試作した。現在、通信ソフトの組み込みをおこなっており、その性能を実験により評価する。また、無線電力伝送技術の改良を、送信アンテナの指向性向上、受信側のレクチナの改良により行なった。 (2)橋梁診断方法の拡充(犬島、大貝) 橋梁診断方法について、技術整理を行うとともに新診断技術について研究し診断ソフト試作を行なった。ARMAモデルとPCAを用いた劣化度診断方法、ウェブレット変換とその可視化のよる劣化度の診断方法を検討した。論文をすでに投稿中である。 (3)照明シミュレータの開発と大規模オフィスの照明最適化制御の開発(大貝) 大規模オフィス照明シミュレータについて検討し、照明装置と照度センサの関係をRBFニューラルネットワークによりモデル化についてする方法を確立した。また照明装置の最適制御方法の改良検討を行なった。また、1センサを用いいた制御方法について検討した。実際のビルにて実証試験をおこない、大きな省エネ効果を確認した。 (4)車々間通信システムの改良、隊列制御実験(大貝) 車々間通信システムについ2台の車車間通信システムの開発と安定化について検討し、試作実験評価した。また、隊列制御の高精度化、安定化について検討し、改良試作を行い、実験により性能評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)超小型無線センサモジュールの試作とエネルギ無線伝送システムの効率向上(大貝)超小型センサモジュールをさらに小型改良試作を行う。また、無線電力伝送システムと結合し、性能を評価する。 (2)クラウドシステムによる橋梁健全度診断システム構築(犬島、大貝)クラウド橋梁診断システムを構築し、診断方法の実装について検討する。実際の橋梁に試行的に応用する。 (3)照明シミュレータを用いた知的照明制御システムの開発(大貝)照明制御の各種のニーズ・要望に対応できるように、シミュレータ利用支援ツール、制御モデルの知的化を検討する。 (4)車々間通信システム・隊列走行の性能向上と遠隔監視システム構築(大貝)無線通信システムと隊列走行の性能向上をはかる。また遠隔から各車両の状態がモニタできるように検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
クラウド用診断サーバコンピュータについて、購入を次年度に延期した。 クラウド用Matlab/Simulinkについても、購入を次年度に延期した。 次年度にクラウド用診断サーバコンピュータおよび、クラウド用Matlab/Simulinkの購入を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of Autonomous Small EV In Japan aging society2014
Author(s)
Nan Wu, Harutoshi Ogai, Masakuni Ohshiro, Seiichirou Kamata, Sigeru Tateno, Akira Uchida, Masahiko Kai, Makio Iida, Yhji Sano
Organizer
3rdInternational Conference on Advances in Control and Optimization of Dynamical Systems(ACODS-2014)
Place of Presentation
Indian Institute of Technology Kanpur,INDIA
Year and Date
20140313-20140315
-
-
-
-
-
-