2015 Fiscal Year Annual Research Report
無線センサネットワークによる社会基盤の安全・高効率化の基礎研究
Project/Area Number |
25282105
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大貝 晴俊 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80367169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
犬島 浩 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60367167)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 無線センサネットワーク / 橋梁健全度診断 / 電磁波による劣化診断 / ドア・トウ・ドア自動運転 / 携帯端末応用 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)無線センサモジュールの2次試作と試作評価(大貝) 無線モジュールの2次試作を行い、その評価試験をおこなった。 (2)クラウドシステムによる橋梁健全度診断システムの構築(犬島、大貝)ARMAモデルを用いた劣化診断方法、ウエブレット変換による劣化診断方法の改良と評価を更に行った。橋梁の床版部位における診断には,離散ウェーブレット変換・逆変換+連続ウェーブレット変換による解析手法の有効性が示された。上記診断システムの実現には無線センサネットワークが不可欠である。また、電磁波を用いた劣化診断方法の改良と評価をおこなった。 (3)照明制御についてLP初期化PSOに基づく非線形離散照明制御、人工光のモデルとしてランバート-RBFNNを提案しそのモデル学習評価を行った。また、リアルタイムの外光変化に対応する照明制御ロジックの更なる改良と評価テストを行った。 (4)自動運転のドア・ツー・ドア制御の実装と評価試験(大貝) 携帯端末で電気自動車を駐車場から呼び出し、乗車して目的地まで自動運転を行い、目的地で下車して自動駐車を行うシステムの構築と評価試験を実施した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|