2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25282114
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
干場 充之 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 室長 (60510196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 知孝 京都大学, 防災研究所, 教授 (80211762)
青井 真 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, その他 (80360379)
中村 洋光 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, その他 (60426004)
古舘 友通 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 主任研究官 (50737856)
林元 直樹 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 研究官 (00614059)
小木曽 仁 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 研究官 (40739140)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 実時間地震動予測 / 時間発展型 / 実況把握 / 波動伝播 / 地盤増幅 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究項目1:リアルタイムモニタリングを用いた時間発展的な予測手法の構築 ① データ同化手法の取り込み: 平成27年度は,②で得られる時間発展型の予測手法との融合を図った。 ② 時間発展型での予測手法の構築:データ同化手法との融合、また、研究項目2から得られる地盤増幅特性の伝達関数との組み合わせを図った。マグニチュード6クラスの地震に適用し、その精度を考慮しながら改良を進めた。 研究項目2:地震動観測点と予測点での周波数ごとの地盤増幅特性の推定とその伝達関数の設計 ③ 周波数ごとの地盤増幅率の推定:27年度は、④から得られる伝達関数の設計手法に従い、各地点での増幅率を時間軸上での伝達関数で表現することを行った。海底地震計や,防災科研や気象庁の観測点について解析を進め,現在,約3200点中,約2750点について評価が終わった。 ④ 伝達関数を表す手法の検討:26年度に引続き、③から得られる周波数ごとの地盤増幅の推定が終了した観測点について逐次推定を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、地震動即時予測において、実時間での地震動波形の予測を目指すものである。本研究課題の4つの項目である、地盤増幅率の事前推定、実時間での地盤増幅率の補正、地震動分布のデータ同化、時間発展型予測、のそれぞれについて、「研究実績に概要」で述べたとおり、ほぼ計画通り進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究項目1:リアルタイムモニタリングを用いた時間発展的な予測手法の構築 平成28年度は、平成27年度に引き続き、データ同化手法による実況値把握と時間発展的な予測手法を組み合わせ、予測手法の構築を行う。 研究項目2:地震動観測点と予測点での周波数ごとの地盤増幅特性の推定とその伝達関数の設計 平成27年度に引き続き、伝達関数の設計を行う。 上記の研究項目1で構築した時間発展的な予測手法と、研究項目2で推定した地盤増幅特性の伝達関数を、有機的に組み合わせ、地震動即時予測に活用する方策の完成をめざし,研究のとりまとめを行う。この際に,予測のための計算時間が実時間以下で実行できるように留意し、実用性に寄与できるものを目指す。
|
Causes of Carryover |
国際研究集会への参加や招へいで、期間を短縮することが可能となり、滞在等が短くなったため節約できた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H28年度に開催される国際研究集会で、研究成果を発表することに用いる予定。
|
Research Products
(11 results)