2015 Fiscal Year Annual Research Report
地震減災と環境負荷低減を実現する丸太杭による既設戸建住宅の液状化対策
Project/Area Number |
25282115
|
Research Institution | Tobishima Research Institute of Technology |
Principal Investigator |
三輪 滋 飛島建設株式会社技術研究所, -, 特別研究員 (60443636)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中城 康彦 明海大学, 不動産学部, 教授 (30286009)
加用 千裕 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50550183)
吉田 雅穂 福井工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (90210723)
中井 正一 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90292664)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 液状化対策 / 木材 / 戸建住宅 / 減災 / 環境調和型都市基盤整備 / 丸太 / 炭素貯蔵 |
Outline of Annual Research Achievements |
宅地に適した液状化評価法・地盤調査法に関しては,丸太打設液状化対策&カーボンストック工法の施工地点で,標準貫入試験(以下SPTと呼ぶ)に加えて,各種のサウンディング,表面波探査,微動調査などを実施した.戸建て住宅の地盤調査で用いられるスウェーデン式サウンディングでもある程度の判定は可能であるが,静的なサウンディングよりもSPTと機構がよく似た動的なサウンディングのほうが精度よく判定できることが分かった.価格的な課題はあるが動的なサウンディングによる判定が望ましいと考えられる. 既設戸建て住宅に対する液状化対策工法は,振動台実験・数値解析でその効果の検証した.効果の程度は,建物下の全面改良に比べると小さいものの,明瞭な効果があることが分かった.また,建物周囲との連結などでその効果が大きくなることがわかった.設計法については,建物下を全面的に改良する場合と同様に行うことができると判断した. 施工機械は,丸太圧入にどうしても反力が必要で,それは施工機械の重量に依存することから,小型化には限界があり,既存の小型杭打ち機程度は必要なことが分かった. 炭素貯蔵については,実際の施工地点でのデータ取得により,打設本数や施工面積と一定の関係があることを見出した.環境面での優位性を定量的に表現できる. 戸建住宅の液状化対策を推進する制度としては,2011年東北地方太平洋沖地震で液状化により大きな被害を受けた浦安市を対象に,民間賃貸住宅における被災への対応,液状化被害を受けた浦安市の住宅市場と住宅政策について検討した.また,丸太を用いる液状化対策の二酸化炭素貯蔵効果や他の材料を用いた対策に比べ省エネルギーであることなどの環境優位性に対して何らかの評価を与えたり,インセンティブを与えることへの提言を行った.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(25 results)