• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

東日本大震災におけるコミュニティ復興のアクションリサーチ

Research Project

Project/Area Number 25282119
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渥美 公秀  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80260644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志水 宏吉  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40196514)
稲場 圭信  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (30362750)
関 嘉寛  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30314347)
高田 一宏  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80273564)
鈴木 勇  甲子園大学, 人間科学系, 講師 (90452383)
黒崎 浩行  國學院大學, 公私立大学の部局等, 准教授 (70296789)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコミュニティ復興 / 災害救援 / 災害復興 / 災害ボランティア / 学校 / 宗教施設 / 災害NPO
Research Abstract

初年度は、東北地方太平洋沖地震・津波の発生から3 年となる平成25年度末に、3年間の復興過程を総括することを目的とし、以下の研究計画を実施した。
(1)コミュニティ復興における恊働的実践の拡充と第1次総括
発災当初から岩手県野田村(以下、野田チーム)、宮城県南三陸町歌津地区(以下、南三陸チーム)、宮城県気仙沼市(以下、気仙沼チーム)で、地域資源に注目しながら展開してきた恊働的実践を拡充して継続し、3年間の復興過程を各チームで総括ないし総括への準備を行った。野田チームでは災害NPOとの恊働的実践を地域の既存の諸組織に拡充し、その一端をエスノグラフィーにまとめた。南三陸チームでは学校に注目してきたが、同町内の別の学校にも拡充した。気仙沼チームでは宗教施設に注目してきたが、より広い範囲で宗教施設による被災者支援活動を精査し、さらに、防災への視点を確保した。
(2)コミュニティの復興課題に対するアクションリサーチの準備
平成24年度まで不定期に行ってきた理論研究会を定期的に開催することを目指したが、不定期断続的な開催となった。ただし、研究会では、各チームの恊働的実践の進捗状況を整理し、各地域コミュニティが直面している復興課題(群)について、整理してアクションリサーチの準備を行うことができた。復興課題については、高台移転、学習環境整備、伝統行事の維持などに加え、震災遺構の保存・撤去についても議論をおこなった。理論的な整理は、グループ・ダイナミックス、教育社会学、宗教社会学の知見を中心としながらも、関連分野を渉猟し、利他的行動論、ソーシャルキャピタル論、社会的ネットワーク論などを地域資源の連携とコミュニティ復興という文脈において咀嚼し、利他主義・利他社会をキーワードとして、精緻化していく準備を行うに留まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各地域での恊働的実践は、計画以上の進展を見せ、計画当初は予想しなかった知見も得られたと評価している。ただし、定期的な研究会の開催が不定期となったこと、および、チームが担う各地域への相互訪問は部分的なものに留まったこと、また、理論的総合については、準備段階に留まったことも事実である。しかし、いずれも次年度に実施できる見通しが十分に立つことから上記の評価とした。

Strategy for Future Research Activity

初年度に十分とは言えなかった点について急ぎ進展を試みながら、計画をさらに推進する。具体的には、研究会の定期開催による理論的な総合への議論の活性化、および、各チームが担当する地域への相互訪問を活発に行いながら、27年度に予定している5年間の総括に向けて、26年度の課題を着実に推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究代表者を中心に各分担者との研究会や議論は推進したが、3チームが一堂に会した研究会を開催できなかったこと、および、各チームが担う地域への相互訪問が部分的な訪問にとどまったことが理由である。
次年度使用額が出たことを肯定的に受けとり、研究会の(定期的)開催、各チームが担う地域への相互訪問を行うことに使用する予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2014 2013

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] Fifteen Years of Disaster Volunteers in Japan: A Longitudinal Fieldwork Assessment of a Disaster Non-Profit Organization.2014

    • Author(s)
      Atsumi, T. & Goltz, J.D.
    • Journal Title

      International Journal of Mass Emergencies and Disasters

      Volume: 32(1) Pages: 220-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大規模災害と災害ボランティア 新しい社会に向けて2014

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      消防科学と情報

      Volume: 115 Pages: 6-9

  • [Journal Article] 未来共生学の構築に向けて2014

    • Author(s)
      志水宏吉
    • Journal Title

      未来共生学

      Volume: 1 Pages: 27-50

  • [Journal Article] 中国の災害NGO-「NGO備災センター」の事例 -2013

    • Author(s)
      劉雁・渥美公秀・杉万俊夫
    • Journal Title

      集団力学

      Volume: 30 Pages: 132-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害ボランティア活動を通して実践し、研究する2013

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      生産と技術

      Volume: 65(3) Pages: 76-78

  • [Journal Article] 大規模災害時の災害NPO・災害ボランティアの受け入れに関する一考察2013

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      都市政策

      Volume: 151 Pages: 11-18

  • [Journal Article] 災害に私たちはどう向き合うべきか2013

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 57(11) Pages: 4-12

  • [Journal Article] 被災者支援について-災害ボランティアから考える2013

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      消防科学と情報

      Volume: 112 Pages: 6-9

  • [Journal Article] 震災復興と宗教2013

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Journal Title

      教化研究

      Volume: 155 Pages: 148-167

  • [Journal Article] 宗教の社会貢献活動を支援するために-災害救援マップ2013

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Journal Title

      寺門興隆

      Volume: 10月号 Pages: 77-83

  • [Journal Article] 社会貢献から宗教を見る2013

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Journal Title

      大阪センター通信

      Volume: 38 Pages: 52-75

  • [Journal Article] 宗教者災害救援マップの構築過程と今後の課題2013

    • Author(s)
      黒﨑浩行・稲場圭信
    • Journal Title

      宗教と社会貢献

      Volume: 3 Pages: 65-74

  • [Presentation] Roles of “Things” in the Process of Recovery from the Great East Japan Earthquake and Tsunami.2014

    • Author(s)
      Atsumi,T.
    • Organizer
      The 74th Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • Place of Presentation
      Albuquerque, USA.
    • Year and Date
      20140319-20140319
  • [Presentation] 災害救援マップと宗教施設2013

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Organizer
      日本宗教学会第72回学術大会
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      20130908-20130908
  • [Presentation] Survivors Centered Approach toward Long-term Disaster Recovery: Practices and Action Research after the 3.11 Earthquake and Tsunami.2013

    • Author(s)
      Atsumi, T.
    • Organizer
      Internatiional Conference on Integrated Disaster Risk Management.
    • Place of Presentation
      New Castle, UK.
    • Year and Date
      20130904-20130907
  • [Presentation] Support Activities by People of Faith after the Great East Japan Earthquake2013

    • Author(s)
      Keishin Inaba
    • Organizer
      International Society for the Sociology of Religion (ISSR) conference, 国際宗教社会学会第32回大会
    • Place of Presentation
      Turuk, Finland
    • Year and Date
      20130628-20130628
  • [Presentation] 震災復興と宗教2013

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第21回学術大会テーマセッション「宗教とソーシャル・キャピタル」
    • Place of Presentation
      皇學館大学
    • Year and Date
      20130616-20130616
  • [Book] 災害ボランティア 新しい社会へのグループ・ダイナミックス2014

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] Fostering civil society organizations for disaster relief in Japan: Challenges and prospects for sustainable future operations Minako Sakai, Edwin Jurriens, Jan Zhang and Alec Thornton eds.,Disaster Relief in the Asia Pacific: Agency and Resilience, New York,2014

    • Author(s)
      Minako Sakai and Keishin Inaba
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 國學院大學研究開発推進センター編『共存学2 災害後の人と文化 ゆがく世界』2014

    • Author(s)
      黒﨑浩行
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 現代宗教20142014

    • Author(s)
      黒﨑浩行
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      国際宗教研究所
  • [Book] 宗教と現代がわかる本20142014

    • Author(s)
      黒﨑浩行
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 第18章 ボランティア(ボランティア活動、NGO) 発達科学ハンドブック第7巻 災害・危機と人間2013

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 宗教への期待、若者への期待―過剰な期待よりも実践を 国際宗教研究所編『現代宗教2013 3・11後を拓く』2013

    • Author(s)
      稲場圭信・古市憲寿対談(司会:堀江宗正)
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      秋山書店
  • [Book] 総説 震災復興に宗教は何ができたのか」稲場圭信・黒崎浩行編著『震災復興と宗教』2013

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 宗教者の支援活動調査  稲場圭信・黒崎浩行編著『震災復興と宗教』2013

    • Author(s)
      稲葉圭信
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi