• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Action Research for Community Recovery from the Great East Japan Earthquake

Research Project

Project/Area Number 25282119
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渥美 公秀  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80260644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 嘉寛  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30314347)
稲場 圭信  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30362750)
志水 宏吉  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40196514)
黒崎 浩行  國學院大學, 神道文化学部, 准教授 (70296789)
高田 一宏  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80273564)
鈴木 勇  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (90452383)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコミュニティ / 復興 / 地域資源 / アクションリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

最終年度として、研究期間全体の研究経緯・成果を総括し、最終的な取りまとめを行った。具体的には、
(1)コミュニティ復興における恊働的実践のとりまとめ:野田チーム、南三陸チーム、気仙沼チームによる恊働的実践をもとに展開してきたアクションリサーチを取りまとめた。具体的には、各チームが行ってきた活動や報告等の文章といった成果を現場の人々の再度吟味してもらい、最終成果とした。
(2)地域資源プラットフォームの構築と展開:3つのチームで展開してきたアクションリサーチをもとに、野田村をモデル地区として選定し、コミュニティ復興に向けた地域資源プラットフォームの構築を行った。具体的には、コミュニティFM局を開局することを目的に立ち上げられた「のだむラジヲ開局準備会」をプラットフォームとして、野田村の各種団体を採り上げた番組を制作し、出演者にインタビューを実施するとともに、そこで得られた録音素材を地元の小学校の学習プログラムと連動させて、津波の体験に関する学習、復興に向けてコミュニティで様々な活動に取り組む住民の様子を学んで発表していく契機とした。さらに、プラットフォームに多様な人々が参画していく契機として、地元の高等学校、各種団体、行政と連携しながら、イベントの開催などを行った。
復興教育のプログラムの1事例を企画・実施したが、最終的に、一般的な復興教育プログラムへの昇華・実践という成果までは至らなかった。ここまでの成果は、国内外の学会で発表するとともに、その一部については、学術論文として公刊した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Generative Power of Metaphor2018

    • Author(s)
      Atsumi, T., Seki, Y. Yamaguchi, H.
    • Journal Title

      Disasters

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災写真による「語りえないこと」の恢復2018

    • Author(s)
      宮前 良平、渥美 公秀
    • Journal Title

      実験社会心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2130/jjesp.1711

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域コミュニティ、防災力、インクルーシブ2018

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      21世紀ひょうご

      Volume: 24 Pages: 5-14

  • [Journal Article] 分断社会から支え合う社会へ2018

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Journal Title

      あらきとうりょう

      Volume: 270 Pages: 32-41

  • [Journal Article] 災害ボランティアトンの再構築に向けて2017

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      災害と共生

      Volume: 1 Pages: 3-7

    • DOI

      info:doi/10.18910/67183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Pay it forward” and Altruistic Responses to Disasters in Japan: Latent Class Analysis of Support Following the 2011 Tohoku Earthquake2017

    • Author(s)
      Daimon Hiroaki、Atsumi Tomohide
    • Journal Title

      Voluntas

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11266-017-9880-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災写真返却活動における第2の喪失についての実践研究2017

    • Author(s)
      宮前良平・渥美公秀
    • Journal Title

      実験社会心理学研究

      Volume: 56 Pages: 122-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 魅力的な防災訓練のために2017

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      防災ガイド

      Volume: なし Pages: 38-40

  • [Journal Article] 恩送りから災害支援のネットワークを考える2017

    • Author(s)
      大門大朗・渥美公秀
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 132 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 熊本地震とボランティア活動2017

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Journal Title

      消防防災の科学

      Volume: 127 Pages: 11-14

  • [Journal Article] 宗教と社会と自治体の災害時協力2017

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Journal Title

      生きる意味

      Volume: なし Pages: 39-58

  • [Journal Article] 宗教社会学における災害ボランティア研究の構築2017

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Journal Title

      災害と共生

      Volume: 1 Pages: 9-13

    • DOI

      info:doi/10.18910/67184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東日本大震災から熊本地震へ2017

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Journal Title

      現代宗教2017

      Volume: なし Pages: 177-198

  • [Journal Article] 泉大津市における「防災まちあるき」2017

    • Author(s)
      佐々木美和・稲場圭信
    • Journal Title

      宗教と社会貢献

      Volume: 7(1) Pages: 19-34

  • [Journal Article] 熊本地震の支援現場における宗教者と市民アクターとの連携2017

    • Author(s)
      王文潔・稲場圭信
    • Journal Title

      宗教と社会貢献

      Volume: 7(2) Pages: 17-29

  • [Journal Article] 自然災害からの復興における宗教文化の位相2017

    • Author(s)
      黒崎浩行
    • Journal Title

      宗教と社会貢献

      Volume: 7(1) Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 7 Years in Noda Village: Collaborative Practice, Action Research, & Education2018

    • Author(s)
      Atsumi,T.
    • Organizer
      Public Seminar, Disaster Research Center, U of Delaware
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 災害ボランティアがもつ社会変革の可能性2017

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会
  • [Presentation] 野田村での長期的アクションリサーチ2017

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会
  • [Presentation] 観光客(郵便的マルチチュード)としての災害ボランティア2017

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Organizer
      日本心理学会
  • [Presentation] 宗教と新たなつながりの創出-防災・見守り・観光-2017

    • Author(s)
      稲場圭信
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Book] 食べる2018

    • Author(s)
      渥美公秀
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872596188
  • [Book] 南三陸発!志津川小学校避難所59日間の物語2017

    • Author(s)
      志水宏吉
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750344898

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi