• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

移植用途を目指した神経組織刺入型カーボンナノチューブバンドル電極の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 25282130
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林田 祐樹  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10381005)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords生物・生体工学 / ナノ材料 / 神経電極
Research Abstract

本研究は,これまで我々が開発してきた神経用途カーボンナノチューブ(CNT)バンドル電極を,移植用途の仕様に合わせて改良開発し,その有用性を in-vivo神経組織を用いた生理学実験等により評価・検証することである。交付申請書記載の実施計画に沿って,1年目となる本年度は,まず比較的長針の電極を作製するうえでの安定性/再現性を向上させるため,その工程・装置について改良を行った。高倍率デジタル顕微鏡を新規に導入し,①CNTのバンドル形成,②シリコーンエラストマーによる被覆膜形成,③電極の先端加工の各過程をリアルタイムで観察可能とし,各々の条件パラメータの調整を容易にした。さらに上記①において重要と考えられた低湿環境をつくるため,顕微鏡や装置等を設置した防振台の周囲を覆う簡易式の除湿クリーンベンチを設計・製作した。以上を通じて,0.2-0.3 mm長のCNTバンドルの作成については再現性の向上が認められた。但し,0.5 mm以上の長さのものについては再現性が期待より低く,その要因として,上記①に用いるCNT分散液のサンプル間にバラつきが大きいことが考えれられた。これについては,CNTの入手および分散液調整の方法に立ち戻り,今後さらに検討を続けることとした。続いて,作製した電極の機械的強度/柔軟性について,脳組織の硬度を模擬したアガロースゲル内への電極刺入試験により評価した。その結果,長さ0.2-0.6 mm,先端径3-20 μmのCNTバンドル電極については,神経組織内への刺入に耐える十分な強度を持つことが示唆された。比較的高速の刺入(数百μm/sec)では,CNTバンドル部が屈曲する場合もあったが,10回以上の繰り返し刺入,および刺入した状態で軸垂直方向へのズレ負荷を与えた場合でも殆ど可塑変形しないことが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度前半は,これまで大きな問題となっていなかったCNT分散液の安定性が著しく悪く(原因は調査中),またサンプル間のバラつきも非常に大きかった。そのため,CNTバンドルの電着形成の再現性が当初悪化してしまい,その後の計画が遅れてしまった。結果として,交付申請書に実施計画の一部として記載していた,“作製電極の電気化学的特性評価”を十分に実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

これまで使用していた市販CNTの製造会社とは別の入手先を検討し,また場合によっては,CNTの原末ではなく,分散液の状態のものを入手・試用する。CNTバンドル形成の再現性向上は期待以下ではあったが,サブミリメートル長の電極作製の改良開発においては一定の成果があった。そこで,本年度に十分な実施ができなかった項目を含め,計画を遂行していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

「現在までの達成度」に記載の通り,当初の実施計画から遅れが生じ,交付申請書の計画として記載していた項目の一部を十分に実施できなかったため。
本年度に十分な実施ができなかった項目の遂行に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Interfacing neurons through the patch membrane pierced with single-walled carbon nanotubes.2013

    • Author(s)
      Y. Hayashida, T. Kinoshita, T. Motomura
    • Journal Title

      Conference Proceedings of the IEEE Engineering in Medicine and Biological Society

      Volume: n.a. Pages: 4502 - 4505

    • DOI

      10.1109/EMBC.2013.6610547

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス視覚野V1電気刺激に惹起される応答の領野内及び領野間伝播特性2014

    • Author(s)
      竹内浩造,林田祐樹,石川直裕,田中宏喜,Tamas Fehervari,岡崎祐香,八木哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会(2014年3月)
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      20140317-20140318
  • [Presentation] 皮質1次視覚野における広域水平信号伝播の生理学シミュレーション2014

    • Author(s)
      烏野翔太,津崎圭亮,林田祐樹,八木哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会(2014年3月)
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      20140317-20140318
  • [Presentation] Microstimulation for visual prosthetic interfaces2014

    • Author(s)
      Y. Hayashida, S. Kameda, N. Ishikawa, K. Takeuchi, H. Tanaka, Y. Okazaki
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      20140316-20140318
  • [Presentation] Neural micro-stimulations for brain interface ~Millisecond imaging of neural responses in the mouse visual cortex~2013

    • Author(s)
      Y. Hayashida, T. Kozuno, K. Takeuchi, Y. Sakata, Y. Shimada, T. Yagi
    • Organizer
      ライフエンジニアリング部門シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Presentation] A multi-channel current-pulse generator chip used for high impedance stimulating electrodes2013

    • Author(s)
      S. Kameda, Y. Hayashida, H. Tanaka, D. Akita, T. Yagi
    • Organizer
      ライフエンジニアリング部門シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Presentation] 多チャンネル電流パルス刺激チップの試作と評価2013

    • Author(s)
      亀田成司,林田祐樹,田中宏喜,秋田大,八木哲也
    • Organizer
      平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      北海道北見市
    • Year and Date
      20130904-20130907
  • [Presentation] マウス視覚野V1電気刺激に惹起される応答の領野内及び領野間伝播特性2013

    • Author(s)
      竹内浩造,林田祐樹,石川直裕,田中宏喜,Tamas Fehervari,岡崎祐香,八木哲也
    • Organizer
      第17回視覚科学フォーラム
    • Place of Presentation
      滋賀県草津市
    • Year and Date
      20130805-20130806
  • [Presentation] A multi-channel current stimulator chip intended for a visual cortical implant2013

    • Author(s)
      S. Kameda, Y. Hayashida, H. Tanaka, D. Akita, A. Iwata, T. Yagi
    • Organizer
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biological Society
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      20130703-20130707
  • [Presentation] Interfacing neurons through the patch membrane pierced with single-walled carbon nanotubes2013

    • Author(s)
      Y. Hayashida, T. Kinoshita, T. Motomura
    • Organizer
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biological Society
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      20130703-20130707

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi