• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

人側/装置側の両者の力触覚機能向上による新しい医用力覚呈示システム

Research Project

Project/Area Number 25282156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

栗田 雄一  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80403591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 敏夫  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90179995)
惠木 浩之  広島大学, 医歯薬保健学総合研究科, 特任講師 (20403537)
永田 和之  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員 (10357634)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコンピュータ外科学 / ヒューマンインタフェース / 力覚・触覚 / 医用工学 / トレーニングシミュレータ / バーチャルリアリティ / 確率共鳴
Research Abstract

H25年度は,補助物体としてゴムシートを用いた拡張力覚呈示技術の開発を行った.ゴムシートを左右方向にリニアアクチュエータにより伸縮させることによりゴムシートのもつバネ成分が変化し,それを触ったときの硬さ感覚を変更させることができる.また体腔内を模したボックス内にゴムシートとアクチュエータを置き,さらにゴムシートにプロジェクタで臓器画像を投影することで,簡易的なトレーニングシミュレータを構築した.触る位置の画像の明るさ情報に応じた目標硬さを設定し,その硬さを実現するようにアクチュエータがゴムシートを伸縮させることで仮想的な硬さ呈示を実現した.確率共鳴による知覚感度向上については,FitzHugh-Nagumo神経発火モデルをもちいて振動付与による神経発火状態をシミュレートし,与えるべき振動強度に関する検証を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

力覚呈示の課題については,ゴムシートによる補助物体の設計に加えて,簡易トレーニングシミュレータの構築を行うなど,当初の計画以上に進展している.知覚向上の課題についても,把持鉗子型デバイスの製作に加えて,神経発火モデルの構築を行うなど,当初の計画以上に進展している.性能評価の課題については,上記の実験を優先したため次年度以降に実施することとした.よって全体としてはおおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

H26年度は,力覚呈示の課題について,形状を模した模擬臓器型の補助物体の製作をすすめるとともに,立体構造をもつ補助物体への力覚重畳手法の検討をおこなう.また知覚向上の課題について,神経発火モデルの改良を行い,有効な振動特性に関する考察を行う.性能評価の課題については,開発したシステムの有用性を評価するために適切な指標に関する検討を行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年はコンピュータシミュレーションを中心に実験を実施したため,デバイス製作に関する課題の一部を次年度以降にまわしたため.
コンピュータシミュレーションで得られた結果をもとに必要となる機材スペックを決定し,デバイス製作・システム改良に必要となる機器・部品を購入していく.

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Wearable Sensorimotor Enhancer for Fingertip using Stochastic Resonance Effect2013

    • Author(s)
      Yuichi Kurita, Minoru Shinohara, and Jun Ueda
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Human-Machine Systems

      Volume: 43 Pages: 333-337

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Haptic rendering of needle penetration by enhancing the real force response of a base object2014

    • Author(s)
      Yuichi Kurita, Hiroyuki Ohtsuka, Kazuyuki Nagata, and Tosho Tsuji
    • Organizer
      Haptics Symposium
    • Place of Presentation
      Houston, TX, USA
    • Year and Date
      20140223-20140226
  • [Presentation] 力覚拡張呈示を用いたなぞり感呈示2013

    • Author(s)
      清岡 雅弘,辻 敏夫,栗田 雄一
    • Organizer
      第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] 確率共鳴現象を利用した触覚知覚感度の向上効果に関する考察2013

    • Author(s)
      栗田雄一,末田大和,上田淳,辻敏夫
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] Improvement of tactile sensitivity by stochastic resonance effect - Applications to surgical grasping forceps -2013

    • Author(s)
      Yamato Sueda, Minoru Hattori, Hideki Ohdan, Hiroyuki Egi, Hiroyuki Sawada, Jun Ueda, Toshio Tsuji and Yuichi Kurita
    • Organizer
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      20130703-20130707
  • [Presentation] 確率共鳴現象を利用した触覚知覚感度向上に関する研究-加算ネットワークモデルに基づく知覚向上効果の考察-2013

    • Author(s)
      栗田雄一, 末田大和, 辻敏夫, 服部稔, 澤田紘幸, 惠木浩之, 大段秀樹, 竹村裕, 上田淳
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      茨城
    • Year and Date
      20130523-20130525
  • [Presentation] 補助物体の反力に力覚デバイスの仮想力を重畳する力覚拡張呈示に関する研究2013

    • Author(s)
      清岡雅弘, 永田和之, 辻敏夫, 栗田雄一
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      茨城
    • Year and Date
      20130523-20130525
  • [Remarks] 力覚の重畳技術を利用したハプティックデバイス

    • URL

      http://www.bsys.hiroshima-u.ac.jp/~kurita/work_j_her.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi