• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

車いす利用者を想定した支援機器等の開発・評価を目的とするダミーの研究

Research Project

Project/Area Number 25282181
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

中山 剛  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害工学研究部, 研究室長 (90370874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾形 邦裕  埼玉大学, 理工学研究科, 非常勤研究員 (40641436)
小野 栄一  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害工学研究部, 研究部長 (80356732)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生活支援技術 / 可変形状ダミー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は車いす利用者を想定した支援機器等の研究開発や評価に利用できるダミー作成である。障害者の特徴(動き、姿勢、形状)を模擬でき、長時間座位での排泄を支援するクッションや排泄用シャワーチェアの評価、生活空間の評価、車いすを漕ぐなどの動作を妨げないか否かの衣服のリアル着装シミュレーション、高齢障害者の衣類の着脱の負荷など、支援機器等の研究開発や評価にある程度汎用性を持って利用が可能なセンサを組み込んだ従来にないダミーを作成する。
研究計画では平成26年度において、立位から座位姿勢に至る際の臀部の形状変化の仕方とその形状を計測、外装変形機構の内部に弾性体を実装することで環境と柔軟に接触する臀部機構と下肢の開発、臀部から下肢の基本設計と試作を行ったうえでの全身の統合、平成25年度に開発した上体部と上肢のダミーの姿勢データなどをパソコンでの取得、病院の医師、理学療法士、作業療法士、看護師のコメントをもとにした自立走行排泄車いすの製作の5実施項目としていた。
当該年度の目標を達成するため、ハンディ3次元スキャナーを利用して健常者と脊髄損傷者の臀部形状の計測とデータ解析を行い、前年度と同様に下腿長や座高など各種身体寸法データを手採寸で収集した。計測したデータを元にして外装変形機構の内部に弾性体を実装することで環境と柔軟に接触する臀部機構と下肢の開発と臀部から下肢の基本設計と試作を行った。上体部と上肢のダミーの姿勢データなどをパソコンでの取得できるように改良し、前出の医療従事者のコメントをもとにした自立走行排泄車いすも製作した。以上、平成26年度に立てた5項目をほぼ実施できたが、第2項目の臀部機構と下肢の開発ならびに第3項目の臀部から下肢の基本設計と試作に当初予定よりも時間が掛かってしまったため、第3項目の後半部分である全身の統合のみ実施できていない状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の研究実施計画における5つを実施項目に関して当初の予定通りに遂行できた。研究実績の概要に記載したように、平成26年度の研究実施計画における5つを実施項目に関してもほぼ予定通りに実施できている。現状、前述のように第2項目の臀部機構と下肢の開発ならびに第3項目の臀部から下肢の基本設計と試作に当初予定よりも時間が掛かってしまったため、第3項目の後半部分である全身の統合のみ実施できていない状況である。以上、完全に予定通りというわけではないが、おおむね順調に進展していると考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度で未実施のダミーの上半身と下半身の全身の統合を実施する。その上で試作ダミーによる試験評価用の自立走行排泄用車いすによるトイレ環境評価とダミーの改良を行う。平成26年度に試作した試験評価用の自立走行排泄用車いすに試作ダミーを、脊髄損傷者の排泄時の姿勢で座らせ、クッションとの影響(座圧分布や温湿度の影響、お尻の形状変化に与える影響など)、温水洗浄便座の影響(温水洗浄との位置関係の調査など)、車いすを漕ぐ姿勢や衣服着用の際の座位への影響や操作に及ぼす衣服の影響など、脊髄損傷者による試験評価を軽減または試験評価が困難な事例を検討し、具体的にダミーと被験者(20名予定)計測を行ってその結果を事例としてまとめる。

Causes of Carryover

研究実績の概要や現在までの達成度の欄でも記載したが、平成26年度の第2項目の臀部機構と下肢の開発ならびに第3項目の臀部から下肢の基本設計と試作に当初予定よりも時間が掛かってしまったため、第3項目の後半部分であるダミーの全身の統合のみ実施できていない状況であり、その全身の統合の費用が平成27年度へ繰り越しとなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度で前述の全身の統合の作業を実施するため、主にその全身統合に必要なダミーの改良ならびにパーツ製作に掛かる費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 人の動作に基づく上肢帯機構を有するロボットアームの運動解析2015

    • Author(s)
      長谷川伸悟, 松日楽信人, 川村友也, 尾形邦裕, 小野栄一, 中山剛
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015
    • Place of Presentation
      京都市勧業館「みやこめっせ」(京都市)
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-19
  • [Presentation] 車いす利用者の衣服評価を目的としたロボットアームの機構設計と動作生成2014

    • Author(s)
      川村友也, 松日楽信人, 尾形邦裕, 小野栄一, 中山剛
    • Organizer
      第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス(文京区)
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-17
  • [Presentation] 福祉機器の客観的評価のための外装変形機構を有する人型ダミーロボット2014

    • Author(s)
      尾形邦裕, 小野栄一, 中山剛, 川村友也, 松日楽信人, 田中隆
    • Organizer
      第32回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi