• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

歩行における関節間シナジーの発現機構と進化・成長に伴う変化

Research Project

Project/Area Number 25282183
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

西井 淳  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (00242040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 垣内田 翔子  鹿児島工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教 (90638537)
橋爪 善光  九州情報大学, 経営情報学部, 講師 (20779847)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords関節間シナジー / 冗長自由度 / 運動制御 / 運動学習 / 二足歩行 / UCM解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主目的は,歩行時に関節間シナジーがどのように形成されているかを解析することで歩行運動制御機序を探ること,また,関節間シナジーの形成がどのような神経メカニズムで実現されているかを推定することである。
平成28年度は,例えば足先位置を調整するような脚関節間の協調的運動(関節間シナジー)が観察される場合,この関節間シナジーの形成に各関節がどの程度寄与しているかを推定する方法を開発した。この提案手法を用いることで,歩行時の脚運動周期の各位相に応じて関節間シナジーの形成機序が動的に変化していること,また,関節間シナジーによって足先位置や股関節位置を調整する上で踝関節が特に重要な役割を果たしていることを示唆する結果を得た。この成果の一部は論文にまとめて発表している。また,関節間シナジーを形成する神経回路網モデルとして,これまでに提案していたモデルの問題点を改良し,学習をより容易に行うことができ,かつ,タスクの変更に対して少ない再学習で対応できる運動学習モデルを提案した。このモデルにより,比較的単純なフィードフォワード型の神経回路網モデルにより,冗長自由度を活用した運動制御を実現できることを示した。さらに,このモデルを用いた計算機シミュレーション実験によって,運動制御に用いるモダリティの選択が運動学習に大きな影響を及ぼしうること,言い換えると学習中の注意の向け方が運動能力の向上に影響を与えうることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

歩行運動における脚関節間シナジーの推定や,関節間シナジーを形成する神経回路網モデルの考察に関しては当初計画よりも進んでいる点もある一方で,計測機器のトラブル等で運動実験における被験者数の確保がやや遅れた影響で,論文執筆がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

現在までの研究成果をとりまとめ,学会発表および論文執筆による成果発表を推進していく。

Causes of Carryover

運動計測実験の一部の実施が機器トラブルのために遅れたことなどの影響で,成果発表の取りまとめが部分的に遅れ,そのため予定していた学会発表のための経費および論文掲載費の執行が遅れた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究成果発表のための旅費,学会参加費,および論文掲載費に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 歩行中の下肢関節間シナジーにおける足関節の寄与2016

    • Author(s)
      橋爪 善光, 垣内田 翔子, 西井 淳
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集

      Volume: 52 Pages: 310-316

    • DOI

      10.9746/sicetr.52.310

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] TEGOTAE-based control of bipedal walking2016

    • Author(s)
      D. Owaki, S.-Y. Horikiri, J. Nishii, A. Ishiguro
    • Journal Title

      Proceedings of 5th International Conference, Living Machines 2016 (Lecture Notes in Computer Science)

      Volume: 9793 Pages: 472-479

    • DOI

      10.1007/978-3-319-42417-0_49

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A neural network model that realizes synergetic control2016

    • Author(s)
      J. Nishii, S. Uchida
    • Organizer
      International Symposium on the Neuromechanics of Human Movement
    • Place of Presentation
      Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A neural network model for synergetic control and the dependency of its generalization capability on modality2016

    • Author(s)
      J. Nishii, S. Uchida
    • Organizer
      11th joint DVS Conference on Motor Control and Learning
    • Place of Presentation
      Dramstadt, Germany
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究紹介

    • URL

      http://bcl.sci.yamaguchi-u.ac.jp/~jun/ja/study

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi