• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

e-Learningによる体育授業評価システムと授業実践研究ネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 25282185
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

長谷川 悦示  筑波大学, 体育系, 准教授 (80272227)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords体育教師教育 / e-Learning / 授業評価システム / 模擬授業 / 授業分析 / 映像視聴 / 授業省察 / 授業研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、クラウドサーバー上でのストリーミングサーバーと連動したe-Learningによる体育授業評価システムの開発とそれを活用した授業実践研究ネットワークの構築を目的として、次の二つの課題を設定した。1.筑波大学内での模擬体育授業について受講生が、実施した模擬授業の動画再生(ストリーミング)を視聴しながら、授業の組織的観察分析データの確認、授業評価及ぼ省察データの入力、そして自動的に集計・即時の出力(フィードバック)が、クラウドコンピューター上で一元的に処理できる体育授業評価システムを開発する。2.学外での教員研修や体育研究校で実施される校内授業研究にこのシステムを活用して、現職教員の指導力向上を目的とする授業実践ネットワークの構築をめざす。
27年度は、昨年度までに改良を重ねてきたe-Learningによる体育授業評価システムの学内用UC2版(教育実習前の学部生用)については、体育専門学群「体育授業理論・実習I・同II」(それぞれ受講生224名、45名)に、またMC2版(一部DEV版を適用)(教育実習経験済みで専修免許状取得をめざす大学院生用)については、体育学専攻「体育科学習指導論」(受講生49名)に適用して実施上の課題と効果を検討した。学外用(DEV版)については例年5月に実施している体育模擬授業実習(筑波大学中央体育館、参加者157名(うち学内40名、学外117名)に適用して課題と効果を検討した。
授業実践ネットワークの構築に向けては、26年度から継続する東京都内小学校1校、埼玉県内小学校2校に加えて、都内小学校1校、また埼玉県内高校教員グループを対象に、体育科の授業研究の過程で、授業システムの動画ギャラリーを活用して、実践された授業動画を相互に視聴しながら、それぞれの学校・学習環境、児童・生徒の実態に合わせて指導案作成、授業づくりに取り組むことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究で開発したe-Learning体育授業評価システムを導入した体育専門学群が開設する「体育授業理論・実習I」は、これまでの成果を評価され、教職を希望する学生が教育実習前に履修すべき「必修科目」として規定された。26年度に引き続き27年度も筑波大学学長プロジェクト「TA・TFを活用した学修支援プロジェクト」の「体育模擬授業におけるTAによる学習支援」によって、大学院での体育科学習指導論を成績優秀で単位取得した院生のべ20名がTAとして授業に参加して、担当教員4名と協力して、学生に対する学習支援をすることができた。
加えて、学外の授業実践ネットワークに新た学校や教員研究会が加わり、本研究者が27年度に新規採択された挑戦的萌芽研究「体育科授業研究のための授業分析用アプリの開発と効果の検証」で開発した授業分析アプリを試験的に実用したいと申し出る状況となり、来年度以降のネットワークの拡がりが期待される。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き開発したe-Learning体育授業評価システムを学部3年次対象「体育授業理論・実習I・同II」と院生対象「体育科学習指導論」に活用して実施上の課題と効果を検証していく。
昨年度改良した動画ギャラリー機能は、履修後に教育実習で活用する学生も増えており、視聴回数をカウントして視聴の多かった授業を推奨授業とするなどの方策を検討したい。
引き続き筑波大学学長プロジェクト「体育模擬授業におけるTAによる学習支援」によって、TAの支援を充実しつつ、特に模擬授業の計画段階である指導案作成のための具体的な支援のあり方を受講者のアンケートを踏まえて、定型化していきたい。
学外の授業実践ネットワークに新た学校や教員研究会が新規に加わってきたため、UTPE Movie Galleryから新たな専用Webとして「Pete-net」を設置して、来年度は茨城県下の教育委員会とPete-netの活用方法についての共同研究に着手する予定である。

Causes of Carryover

今年度は、大学内での研究費を受けることによって、サーバー代金を大幅に抑制することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度の授業評価システムにおける入力項目の調整・修正、省察データ分析、実践ネットワーク(pete-net)の拡充にかかる費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] わが国の学習指導法の展開と学習指導モデル論の概要2015

    • Author(s)
      長谷川悦示
    • Journal Title

      体育科教育学研究

      Volume: 32 Pages: 33-41

  • [Presentation] 体育授業改善に向けた学習指導過程の視覚化の試み2015

    • Author(s)
      長谷川悦示、岡出美則、三木ひろみ
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会
    • Place of Presentation
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 中学校体育におけるマット運動授業と連結した柔道単元の授業実践及びその効果と課題2015

    • Author(s)
      川戸湧也、長谷川悦示
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会
    • Place of Presentation
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Book] よい体育授業を求めて2015

    • Author(s)
      高橋健夫、松本格之祐、岡出美則、友添秀則、内田雄三、大貫耕一、鈴木聡、松井直樹、細越淳二、長谷川悦示(他43名)
    • Total Pages
      303(82-92)
    • Publisher
      大修館書店
  • [Remarks] 筑波大学体育科教育学研究室

    • URL

      http://utpe.tsukubauniv.jp/

  • [Remarks] 体育授業評価システム(UC2版)

    • URL

      http://utpe.tsukubauniv.jp/uc2/

  • [Remarks] UTPE Movie Gallery

    • URL

      http://utpestreaming.tsukubauniv.jp/gallery/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi