2015 Fiscal Year Annual Research Report
体育科教育におけるスポーツ活動システムの自律的形成と体育授業の実践的方法論
Project/Area Number |
25282186
|
Research Institution | Musashino Art University |
Principal Investigator |
森 敏生 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (30200372)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中瀬古 哲 神戸親和女子大学, その他の研究科, 教授 (00198110)
丸山 真司 愛知県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10157414)
中西 匠 武庫川女子大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10259608)
海野 勇三 山口大学, 教育学部, 教授 (30151955)
久保 健 日本体育大学, その他部局等, 教授 (60125698)
田中 新治郎 武庫川女子大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70197432)
則元 志郎 熊本大学, 教育学部, 教授 (90136698)
石田 智巳 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90314715)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | スポーツ活動システム / 自律的形成 / 矛盾の顕在化 / 学習活動の対象化 / 活動の構成要因 / 授業実践の方法原理 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度の研究課題に則して実績の概要を記す。 スポーツ活動システム(Sports Activity System、以下SAS)の自律的形成という目的概念は、将来の多様な生涯スポーツ(文化実践)の基礎的能力形成として位置づけられる。それは、対象的活動という点では、多面的なスポーツの文化的特質と技術的特性を目的・動機あるいは対象として獲得すること、共同的活動という点では、異質な他者と対象獲得をめぐって規範・ルールを合意形成し、機能・役割の分業・協業体制を確立するように集団・組織を形成する、重層的な活動システムの自己組織化となる。SASの自律的形成は、具体的な教育・学習条件および生活・社会条件のもとで、具体的な課題解決行為による活動システムの矛盾の顕在化と克服の過程として現実化される。 こうしたことから授業実践の方法原理は次のようなものとなる。第一に、教師は授業構想のもとに子どもの目標・対象となるSASを教材として構成する。目標・対象となるSASは学習者に未達成の文化的により進んだ活動で構成する。第二に、現実の教授-学習条件のもとで目標・対象となるSASに拘束されつつ、そこから逸脱せざるをえない実際の子どものSASの矛盾が顕在化する。ただしSASの矛盾の顕在化は、教師の指導のもとで学習課題として対象化される必要がある。第三に生起するSASの矛盾は「活動を媒介する技術・手段」「活動を規制するルール」「活動がめざす目標・意味」という構成要因に関わる矛盾として立ち表れる。ただこれら3つの活動構成要因は相互に関連しあっており、教師が媒介する矛盾の顕在化・学習活動の対象化では要因相互の関連を考慮した焦点化が必要になる。第四にSASの矛盾の解決過程(解決行為)は3つの活動の構成要因の焦点化、焦点の転換・展開、相互の関連づけを経て、SASの自律的形成へとつながる陶冶と訓育の両側面をもつ。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)