• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

体育科教育におけるスポーツ活動システムの自律的形成と体育授業の実践的方法論

Research Project

Project/Area Number 25282186
Research InstitutionMusashino Art University

Principal Investigator

森 敏生  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (30200372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中瀬古 哲  神戸親和女子大学, その他の研究科, 教授 (00198110)
丸山 真司  愛知県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10157414)
中西 匠  武庫川女子大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10259608)
海野 勇三  山口大学, 教育学部, 教授 (30151955)
久保 健  日本体育大学, その他部局等, 教授 (60125698)
田中 新治郎  武庫川女子大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70197432)
則元 志郎  熊本大学, 教育学部, 教授 (90136698)
石田 智巳  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90314715)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsスポーツ活動システム / 自律的形成 / 矛盾の顕在化 / 学習活動の対象化 / 活動の構成要因 / 授業実践の方法原理
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の研究課題に則して実績の概要を記す。
スポーツ活動システム(Sports Activity System、以下SAS)の自律的形成という目的概念は、将来の多様な生涯スポーツ(文化実践)の基礎的能力形成として位置づけられる。それは、対象的活動という点では、多面的なスポーツの文化的特質と技術的特性を目的・動機あるいは対象として獲得すること、共同的活動という点では、異質な他者と対象獲得をめぐって規範・ルールを合意形成し、機能・役割の分業・協業体制を確立するように集団・組織を形成する、重層的な活動システムの自己組織化となる。SASの自律的形成は、具体的な教育・学習条件および生活・社会条件のもとで、具体的な課題解決行為による活動システムの矛盾の顕在化と克服の過程として現実化される。
こうしたことから授業実践の方法原理は次のようなものとなる。第一に、教師は授業構想のもとに子どもの目標・対象となるSASを教材として構成する。目標・対象となるSASは学習者に未達成の文化的により進んだ活動で構成する。第二に、現実の教授-学習条件のもとで目標・対象となるSASに拘束されつつ、そこから逸脱せざるをえない実際の子どものSASの矛盾が顕在化する。ただしSASの矛盾の顕在化は、教師の指導のもとで学習課題として対象化される必要がある。第三に生起するSASの矛盾は「活動を媒介する技術・手段」「活動を規制するルール」「活動がめざす目標・意味」という構成要因に関わる矛盾として立ち表れる。ただこれら3つの活動構成要因は相互に関連しあっており、教師が媒介する矛盾の顕在化・学習活動の対象化では要因相互の関連を考慮した焦点化が必要になる。第四にSASの矛盾の解決過程(解決行為)は3つの活動の構成要因の焦点化、焦点の転換・展開、相互の関連づけを経て、SASの自律的形成へとつながる陶冶と訓育の両側面をもつ。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「体育は何を教える教科か」を問い直す2016

    • Author(s)
      丸山真司
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 第38巻第4号 Pages: 111-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 体育実践にナラティヴ・アプローチを読む2016

    • Author(s)
      石田智巳
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 第64巻第1号 Pages: 50-53

  • [Journal Article] 実践記録をもとにした研究会2016

    • Author(s)
      石田智巳
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 第64巻第2号 Pages: 74-77

  • [Journal Article] 保育実践における体育指導2016

    • Author(s)
      中瀬古哲
    • Journal Title

      たのしい体育・スポーツ

      Volume: 第35巻第1号 Pages: 66-67

  • [Journal Article] 「からだ」は体育の中でどう見られてきたか2016

    • Author(s)
      久保健
    • Journal Title

      たのしい体育・スポーツ

      Volume: 第35巻第1号 Pages: 8-13

  • [Journal Article] 運動文化論における身体・身体形成の位置2015

    • Author(s)
      森 敏生
    • Journal Title

      たのしい体育・スポーツ

      Volume: 第34巻第5号 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 体育科教育における学習の複雑性と多面性ースポーツ活動システムの矛盾の解決過程に着目してー2015

    • Author(s)
      森 敏生
    • Journal Title

      日本スポーツ教育学会第35回記念国際大会プロシーディング

      Volume: 1 Pages: 27

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「運動文化研究」誌の成果と課題2015

    • Author(s)
      田中新治郎
    • Journal Title

      運動文化研究

      Volume: 32号 Pages: 135-142

  • [Journal Article] 決め手は深い思考を呼ぶカリキュラム2015

    • Author(s)
      田中新治郎
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 第63巻第7号 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 岐路に立つ学校体育2015

    • Author(s)
      田中新治郎
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 第63巻第13号 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 体育の「学習指導案」再考ーひと味違う指導案づくりに向けてー2015

    • Author(s)
      丸山真司
    • Journal Title

      たのしい体育・スポーツ

      Volume: 第34巻第8号 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 今日のスポーツの中の子どもたち2015

    • Author(s)
      久保健
    • Journal Title

      宮城教育文化センター「センターつうしん」

      Volume: No.81 Pages: 2-6

  • [Journal Article] 小・中・高等学校における技術指導の系統性研究2015

    • Author(s)
      則元志郎・馬渡洸二・山田禎郎・佐藤不二夫・佐伯美早・山元秀太
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 第64号 Pages: 235-246

  • [Journal Article] 体育実践における「わかる」内容の検討2015

    • Author(s)
      則元志郎
    • Journal Title

      たのしい体育・スポーツ

      Volume: 第34巻第6号 Pages: 22-25

  • [Presentation] 「体育は何を教える教科か」を問い直す2015

    • Author(s)
      丸山真司
    • Organizer
      日本教科教育学会 第41回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] 体育科教育における学習の複雑性と多面性―スポーツ活動システムの矛盾の解決過程に着目してー2015

    • Author(s)
      森 敏生、中瀬古哲、丸山真司、海野勇三、中西匠、石田智巳
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会 第35回記念国際大会
    • Place of Presentation
      日本体育大学
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペルーの「体育指針」の検討ーナショナルカリキュラムとの関連性に着目してー2015

    • Author(s)
      久我アレキサンデル、丸山真司
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会 第35回記念国際大会
    • Place of Presentation
      日本体育大学
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Int'l Joint Research
  • [Book] これでわかる 体ほぐしの運動2016

    • Author(s)
      久保健監修・執筆
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      成美堂出版
  • [Book] スポーツ・健康と現代社会2015

    • Author(s)
      森 敏生、武蔵野美術大学身体運動文化研究室編
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      武蔵野美術出版局
  • [Book] 今なぜ、教科教育なのか2015

    • Author(s)
      丸山真司、日本教科教育学会編
    • Total Pages
      119
    • Publisher
      文渓堂
  • [Book] 器械運動の指導2015

    • Author(s)
      久保健、学校体育研究同志会編
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      創文企画

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi