2013 Fiscal Year Annual Research Report
認知機能向上とうつ病予防のための睡眠習慣と運動プログラムの開発
Project/Area Number |
25282210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
野田 明子 中部大学, 臨床検査技術教育・実習センター, 教授 (80252287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 邦弘 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50569796)
宮田 聖子 中部大学, 臨床検査技術教育・実習センター, 助教 (40560917)
安田 宜成 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60432259)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳機能 |
Research Abstract |
睡眠不足・睡眠障害がうつ病など精神疾患や認知機能低下と密接に関係することが最近明らかにされている。睡眠不足・不眠がもたらすうつ病・認知機能低下の機序の解明、さらに睡眠指導によるそれらの予防的対策は、現代社会において必須である。また、睡眠問題が自殺とも関係し、睡眠指標は自殺の予測にも役立つことが期待されている。睡眠障害はうつ病の治療標的として非常に重要であり、主観的訴えに依拠せず、日常生活に近い状態での客観的な睡眠評価は不可欠である。大規模集団において、簡便かつ自然な状態で評価された客観的睡眠状態とうつ病や認知症との関連性を明確にすることは国内外で行われていない。本研究は、我々が開発中の無拘束睡眠モニタを用い、若年者および高齢者を対象とし、睡眠および運動の抑うつ症状・脳活動性・認知機能への影響や相互関係の解明を明らかにすることを目的に進行している。睡眠効率が85%以上の高齢者に比し睡眠効率が85%未満の高齢者において認知機能は有意に低下した。また、睡眠時間が5時間以上の高齢者に比し睡眠時間が5時間未満の高齢者では、認知機能は有意に低下した。睡眠不足・不眠は動脈硬化指標である頸動脈内中膜厚およびプラークスコアと密接に関係した。運動指導および睡眠衛生指導により、認知機能の改善が認められた。今後、効果的なうつ病・認知症予防のためのプログラムを提案することを目的にさらに検討を追加する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
睡眠障害の客観評価法の多点感圧シート法による「無拘束睡眠モニタ」を完成した。その検証を行い、さらなる睡眠障害評価精度向上を目的とし、アルゴリズムの改良を加えている。したがって、計画以上の進展はないが、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
睡眠障害の客観評価法の多点感圧シート法による「無拘束睡眠モニタ」を用い、睡眠障害とうつ病や認知機能との因果関係を明らかにする。対象者に無作為に睡眠衛生指導・運動療法を施行し、認知機能・うつ症状の急性および慢性的な改善効果を明らかにする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
認知機能評価を予定していたが、対象者が集まらず、年度内に実施できなかったため。 平成26年度は睡眠衛生指導効果の検討で予定より多くのアルバイトが必要となるため、その謝金に使用する。
|
Research Products
(15 results)