2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an exercise and sleep habit program for improvement of cognitive function and prevention of depression
Project/Area Number |
25282210
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
野田 明子 中部大学, 臨床検査技術教育・実習センター, 教授 (80252287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 邦弘 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (50569796)
安田 宜成 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (60432259)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 睡眠 / 運動 / 認知機能 / 抑うつ / 不眠 |
Outline of Annual Research Achievements |
睡眠不足・睡眠障害がうつ病など精神疾患や認知機能低下の危険因子であることが最近明らかにされており、これらの因果関係を検討することは喫緊の課題である。認知機能向上とうつ病予防に効果的な睡眠習慣・運動プログラムの開発を目的として、睡眠・運動指導の脳活動・認知機能・血管機能・抑うつへの効果を検討した。若年者・高齢者を対象として、無拘束多点感圧センサシート法による呼吸・体動と脈波計測による自律神経解析から算出した睡眠指標、脳活動、認知機能、不安・抑うつ症状、身体活動量、心血管機能・動脈硬化および脂質代謝など、これらの総合的な解析により、睡眠不足・睡眠障害と認知機能低下・抑うつとの関係を検討した。睡眠不足のみならず、睡眠覚醒リズムの破綻が脳活動・認知機能・血管機能・代謝異常・抑うつと有意に関係した。認知機能向上とうつ病予防において、睡眠覚醒リズムのコントロール、睡眠の質の向上および身体活動が重要であると考えられた。また、対象者に無作為に睡眠・運動指導を施行し、認知機能・うつ症状の改善効果を検討した。睡眠衛生指導より、不眠は改善し、認知機能の向上およびうつ症状の改善も認められた。うつ病では不眠・中途覚醒が多く、無拘束睡眠モニタリングシステムを応用すれば、睡眠を標的として早期発見、早期介入が可能と考えられた。多点感圧センサシート法による無拘束モニタは、睡眠障害がもたらす健康被害を予防するための健康・医療に関するものであるが、さらに大規模での健常群と精神疾患群との比較により、精神疾患・睡眠障害の診断・治療ツールまたは認知症予防・介護見守りシステムとしての展開も期待できると考えられた。遠隔システムの構築により、経年変化などの情報も集積できれば疾病予防や健康長寿に貢献できると思われる。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)