• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生活世界の変容とジェンダー:インド高齢女性のライフヒストリーを通して

Research Project

Project/Area Number 25283006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

押川 文子  京都大学, 地域研究統合情報センター, 名誉教授 (30280605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 祐子  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (70212272)
松尾 瑞穂  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (80583608)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsインド / 高齢女性 / ライフヒストリー / 家族規範 / 少子化 / 女子教育 / 消費化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近年急激な社会変容が進行しているインドを対象に、高齢女性のライフヒストリーを通じて、家族関係、家族や個人と地域社会やコミュニティとの関係、消費生活、雇用・教育・移動などの影響、情報化などが、日常生活のレベルでどのように具体的に展開してきたかを明らかにすることである。
平成27年度は、前2年度に引き続き、デリー、プネ、ヴァラーナスィーという経済成長の様相をことにする都市とその周辺において、おもに60歳以上の女性を対象に、詳細なライフヒストリーを聴取し、インタビュー言語(ヒンディー語、マラーティー語、英語)によるテープ起こしおよび英語への翻訳作業を行った。本研究期間中に約40件の詳細なライフヒストリー記録をまとめた。対象となったのは、都市中間層上層、都市低所得層・都市中間層、農村(中間層、貧困層)など多様な階層・地域の高齢女性である。なお、本研究の終了時においては、記録に含まれる個人情報も考慮し全文記録としての公開を行わず、今後、①記録を整理したうえで非商業出版の形で記録集を作成、②記録の分析をもとにした学術書の刊行、を予定している。
現時点で得られているファインディングスは以下の通りである。
①ほぼすべての事例で、家族関係にはきわめて大きな変化が生じている。少子化は都市・農村中間層や貧困層においても急激に進行し、世代間(義父母と嫁など、父と息子など)やジェンダーによる規範も緩む傾向が顕著である。②しかし非婚や離婚は少なく、家族、および親族は、相互扶助や社会ネットワークの基礎的な紐帯としてむしろ重要性を増しており、教育普及や雇用機会を有利にとらえた家族成員の有無が家族戦略に決定的な役割を果たすようになった。③これまで看過される傾向のあった妻方親族や姉妹関係、女性の友人関係などが、家族の戦略とライフスタイルにもつ重要性が明らかになった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Delhi(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      The University of Delhi
  • [Journal Article] インドの教育制度-国民国家の教育制度とその変容2016

    • Author(s)
      押川文子
    • Journal Title

      押川文子・南出和余編『「学校化:に向かう南アジア―教育と社会変容』

      Volume: なし Pages: 3-57

  • [Journal Article] 学校教育改革2015

    • Author(s)
      押川文子
    • Journal Title

      水島司・柳澤悠編『融解する都市・農村』

      Volume: なし Pages: 259-295

  • [Journal Article] データからみるインド社会2015

    • Author(s)
      押川文子
    • Journal Title

      押川文子・宇佐美好文編『暮らしの変化と社会変動』

      Volume: なし Pages: 171-247

  • [Journal Article] 新たなサブスタンスとつながりの再配置―インドの生殖医療のフィールドから2015

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: なし Pages: 4-9

  • [Journal Article] Solving Family Problems: The Role of Religious Practices for the Indian Middle Class2015

    • Author(s)
      Mizuho Matsuo
    • Journal Title

      Crispin Bates and Minoru Mio (eds), Cities in South Asia

      Volume: なし Pages: 228-242

  • [Journal Article] メディカル・ツーリズム2015

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Journal Title

      三尾稔・杉本良男編『還流する文化と宗教』

      Volume: なし Pages: 180-184

  • [Journal Article] アザムガルの民俗歌謡―婚礼儀礼と女性の歌2015

    • Author(s)
      八木祐子
    • Journal Title

      多民族社会における宗教と文化

      Volume: No.19 Pages: 37-52

  • [Presentation] 多様な家族―文化人類学の視点から2016

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      「みらいの家族」を考える―人の心・制度・科学技術
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      2016-02-11
    • Invited
  • [Presentation] シャーダラ―拡大する都市周縁庶民の「機会」と「市民性」2015

    • Author(s)
      押川文子
    • Organizer
      日本南アジア学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-26
  • [Presentation] インドの少子化と家族の変化2015

    • Author(s)
      押川文子
    • Organizer
      東京外国語大学インド研究センター研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト
    • Year and Date
      2015-06-15
    • Invited
  • [Book] 「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変動2016

    • Author(s)
      押川文子・南出和余
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 暮らしの変化と社会変動(激動のインド第5巻)2015

    • Author(s)
      押川文子・宇佐美好文共編著
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      日本経済評論社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi