• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

医療技術の選択とジェンダー――妊娠と出生前検査の経験に関する調査

Research Project

Project/Area Number 25283017
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

柘植 あづみ  明治学院大学, 社会学部, 教授 (90179987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 摂子  電気通信大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60647254)
田中 慶子  公益財団法人家計経済研究所, その他部局等, 研究員 (50470109)
白井 千晶  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (50339652)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords出生前検査 / 妊娠 / 女性の経験 / アンケート調査 / インターネット調査 / インタビュー調査 / 羊水検査 / NIPT
Outline of Annual Research Achievements

まず2013年度に実施したアンケート調査の自由記述項目の分析を進めた。また2014年度末に実施したインターネット調査の結果のデータクリーニング、集計を実施した。そして、2014年に引きつづいて医療者と検査を受けた人等へのインタビュー調査を実施した。
インターネット調査結果は、事前調査で40万人に配信し、この調査の用件に適う20歳~44歳の女性で、出生前検査を受けているか、出生前検査を受けていない女性、計8,766名に配信して、2,378人(受検者441人、未受験・非受検者1,937人)から回答を得た。データクリーニング後に結果を分析した。出生前検査の受検率は超音波検査は9割以上だが、それ以外の母体血清マーカー、羊水検査、NIPT、NTなどはいずれも1割以下だった。NIPTと着床前検査を受けたと答えた人の割合が高く、別の検査との混同の可能性があるため、さらに検討を行っている。
2016年3月に拡大研究会(研究者向け)を開催した。「調査の概要」(柘植あづみ)、「アンケート調査結果-数量分析から」(菅野摂子)、「アンケート調査結果ー自由記述分析から」(白井千晶、石黒真里、柘植あづみ)、「インターネット調査結果」などを報告し、時間をかけて議論した。非常に有意義であった。
また2016年3月には公開シンポジウム(一般、医療者、研究者向け)も開催した。山中美智子氏(産婦人科医師)による出生前検査の説明、井原千琴氏(遺伝カウンセラー)による遺伝カウンセリング等の説明、本プロジェクトの結果を3名の演者が報告した。その後、韓国と日本、イスラエルと日本の出生前検査の比較調査を行っている研究者(洪賢秀氏とIvry Tippy氏)が発表したのちに、全体の質疑応答をした。多くの質問が寄せられ、講師からの丁寧な返答がなされたため、参加者からのアンケート評価は高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

妊娠と出生前検査に関するアンケート調査では、回収率が予想よりも高く、自由記述欄の記入率が高くて文字数も多く十分な成果が得られた。ただし、自由記述の量が大すぎたため、分析に時間がかかっている。インターネット調査は予定通りに実査を終えた。ただし、NIPTと着床前検査を受けたと答えた人の割合が予測よりもかなり高く、別の検査との混同の可能性があるため、さらに検討を行っており、もう少し時間が必要である。インタビュー調査については予定していた医療者へのインタビューは終えたが、検査を受けた女性およびそのパートナーのインタビュー協力の件数が少なかったため、基金分での調査継続をすることにした。インタビュー協力のちらし配布やホームページでの掲示によって2016年3月末から5月にかけてインタビュー件数が漸次増えており、2016年度中には本研究課題全体の成果を達成することができると考えている。

Strategy for Future Research Activity

アンケート調査とインターネット調査については報告書と論文作成の準備をしている。
インタビュー調査については事例の検討を行いながら、インタビュー協力者を増やしている。その報告書にまとめ論文作成の準備に移る予定である。
その後に、研究成果を学術論文、図書、学会発表等で行っていく。
また、一般向けの図書・ブックレットの作成も検討中である。

Causes of Carryover

研究計画のうち、質問紙調査、インターネット調査、および医療者へのインタビュー調査は順調に遂行できたが、出生前検査を受けた女性とそのパートナー、障がいのあるお子さんの親(片親でも両親でも)、あるいは障がい当事者の会の方へのインタビュー調査として実施した件数が少なく、匿名性の担保を考慮した際に、インタビュー調査協力者がもう少し多くないと公表が難しいと判断し、翌年に繰り越してインタビュー調査を継続することにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

インタビュー調査のための旅費と謝金、録音データを文字起こしの依頼をする謝金に使用する。最終報告書の作成に使用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 少子化対策の教育への浸潤 「医学的・科学的に正しい知識」とは2016

    • Author(s)
      柘植 あづみ
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44(9) Pages: 218-227

  • [Journal Article] 「当事者アンケートから見た卵子提供を受けて母親になった女性の経験」2016

    • Author(s)
      白井 千晶
    • Journal Title

      大阪経済法科大学 アジア太平洋研究センター年報

      Volume: 2015-2016 Pages: 34-42

  • [Journal Article] Considering the Social Background of Prenatal Tests in Japan2015

    • Author(s)
      柘植 あづみ
    • Journal Title

      The Meiji Gakuin Sociology and Social Welfare Review

      Volume: 145 Pages: 137-164

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 検査が怖いという患者さんの不安を和らげるには2015

    • Author(s)
      菅野 摂子
    • Journal Title

      ナース専科 ナースプレス(ウェブマガジン)

      Volume: 第15回 Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 「卵子の提供を受けて母親になった女性の妊娠以降の経験について――当2015

    • Author(s)
      白井 千晶
    • Journal Title

      大阪経済法科大学 アジア太平洋レビュー

      Volume: 12 Pages: 51-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「若年未婚女性の仕事・結婚・出産の希望パターン」2015

    • Author(s)
      田中 慶子
    • Journal Title

      季刊家計経済研究

      Volume: 108 Pages: 6-17

  • [Presentation] アンケート調査 (2003年と2013年)の回答から2016

    • Author(s)
      菅野 摂子
    • Organizer
      公開シンポジウム「妊娠と出生前検査のいまー女性の経験から産婦人科医療における情報と選択を考える」
    • Place of Presentation
      東京都港区立男女平等参画センター リーブラホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] アンケート調査の自由記述から2016

    • Author(s)
      白井 千晶
    • Organizer
      公開シンポジウム「妊娠と出生前検査のいまー女性の経験から産婦人科医療における情報と選択を考える」
    • Place of Presentation
      東京都港区立男女平等参画センター リーブラホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] インターネット調査2015(妊娠を経験した女性2千名の回答から)2016

    • Author(s)
      田中 慶子
    • Organizer
      公開シンポジウム「妊娠と出生前検査のいまー女性の経験から産婦人科医療における情報と選択を考える」
    • Place of Presentation
      東京都港区立男女平等参画センター リーブラホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] 遺伝カウンセラーの仕事と役割2016

    • Author(s)
      井原 千琴
    • Organizer
      公開シンポジウム「妊娠と出生前検査のいまー女性の経験から産婦人科医療における情報と選択を考える」
    • Place of Presentation
      東京都港区立男女平等参画センター リーブラホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] アンケート調査結果(数量分析)集計結果をもとに2016

    • Author(s)
      菅野 摂子
    • Organizer
      「医療技術の選択とジェンダー――妊娠と出生前検査の経験に関する調査」拡大研究会
    • Place of Presentation
      明治学院大学白金キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 病のジェンダー化―大腸がん検診における女性の語りから―2015

    • Author(s)
      菅野 摂子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Presentation] 生殖医療分野から ~特定生殖補助医療に関する法案等を中心に2015

    • Author(s)
      柘植あづみ
    • Organizer
      国際ジェンダー学会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
    • Invited
  • [Presentation] 10代で妊娠した女性の妊娠・出産・育児経験に関する当事者研究2015

    • Author(s)
      白井 千晶
    • Organizer
      第11回ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What Do Women Want to Choose?: Prenatal Testing and Women’s Experiences in Japan2015

    • Author(s)
      TSUGE, Azumi
    • Organizer
      The 13th Gender and Medicine International Conference
    • Place of Presentation
      Yang Ming University in Taipei, Taiwan(台湾台北市)
    • Year and Date
      2015-04-25 – 2015-04-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] IGS Project Series 1: Choice and Consent in Prenatal Testing2016

    • Author(s)
      Semba, Yukari ed., Cathrine Mills, Tsuge, Azumi et al.
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      Institute for Gender Studies, Ochanomizu University
  • [Book] 『苦悩とケアの人類学 サファリングは創造性の源泉になりうるか?』所収2015

    • Author(s)
      浮ヶ谷幸代編、菅野 摂子他著
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      世界思想社
  • [Remarks] 「妊娠と出生前検査の経験に関するアンケート調査2013集計結果報告」

    • URL

      http://www.meijigakuin.ac.jp/~atsuge/pre/index.html

  • [Remarks] 妊娠と出生前検査のいま―女性の経験から産婦人科医療における情報と選択を考える― 公開シンポジウム

    • URL

      http://kokucheese.com/event/index/364081/

  • [Funded Workshop] 妊娠と出生前検査のいま―女性の経験から産婦人科医療における情報と選択を考える―2016

    • Place of Presentation
      東京都港区立男女平等参画センターリーブラホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi