• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

認識の成立・知の探求・社会生活・幸福のための記憶の役割と可能性に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 25284003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

金山 弥平  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00192542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 頼 偉寧  名古屋大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10528251)
大平 英樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90221837)
川口 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70152931)
兼本 浩祐  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80340298)
畝部 俊也  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (10362211)
中村 靖子  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70262483)
木俣 元一  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00195348)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords哲学 / 記憶 / 物語 / 記憶術 / 文化財 / 脳 / 解離性障害 / ギリシア:インド
Research Abstract

本研究は、最新の記憶研究を取り込むかたちで、哲学、インド思想、文学、美学、心理学、精神科学の共同の下、意識や認識の成立・知の探求・社会生活・幸福にとっての記憶の役割を探り、新たな研究展開の基盤となるものを準備し、更に医療や人類の福利増進に向けて記憶がもつ可能性を示すことを目的とするものであった。
具体的には、まず、年に数回研究会を開催し、それぞれの研究を共有し、自分の研究と他の研究との連絡、共通性と相違を明らかにし、相互に自らの研究のための示唆を得ることを目指した。この点については、25年度は期待以上に順調に計画が進み、計8回の研究会(海外の著名研究者によるものが3回)を開催することができた。内容は次のとおりである。25年7月、金山弥平「ギリシア哲学、とくにプラトンにおける記憶」、9月、安川晴基「ミュージアムと集合的記憶のマッピング-ドイツ歴史博物館、ベルリン・ユダヤ博物館、記録センター〈テロのトポグラフィー〉を例に-」、10月、木俣元一「ゴシックのステンドグラスを読む-物語と記憶」、11月、アショーク・アクルジュカル「インドの実践と理論における記憶の奇跡」、リック・ベニテス「白鳥プラトン:哲学者、 詩人、アポロンの神官」、リック・ベニテス「プラトン『メノン』における相互記憶と想起 」、平成26年1月、泉美知子「宗教建築と記憶―近代フランスの文化財保護運動の観点から」、2月、兼本浩祐「解離性障害における「意識」の障害 ―脳の中の記憶と脳からはみ出す記憶―」。また各自の研究も、それぞれの領域で国際的にも優れた研究発表および研究論文につなげることができた。これについては「研究発表」を参照されたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究会で25年11月に話していただいたアショーク・アクルジュカル教授は、ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)の名誉教授、インド研究の国際的権威であり、またリック・ベニテス教授は、シドニー大学(オーストラリア)の教授であって、いずれもその分野において著名な学者であり、こうした場が、たんに意見交換の機会として機能しただけではなく、将来の研究のための国際的ネットワーク構築にも非常に有益なものとなった。例えば、研究代表者の金山はその後、26年2月から3月にかけてシドニー大学を訪問して講演を行う機会を得、古代哲学のみならず古代の歴史、文学の研究者たちとも将来性に満ちた関係を築くことができた。また分担者の畝部は、インドに赴いて研究を進めたが、そこからインド工科大学ボンベイ校のクルカルニー教授と研究交流をする機会を得、さらに26年の11月、同大学で、インドの研究者たちとともに、記憶に関するシンポジウムを開催することになった。この計画は具体的に実現しつつある。

Strategy for Future Research Activity

26年度以降も、25年度と同じ方針で、研究集会・講演会を一般公開の形で定期的に開催し、各研究者の発表を通して、本研究に関わる研究者のそれぞれが自分の研究のための示唆を得るとともに、各々の新たな発想を質疑応答を通してさらに精緻化し、将来の研究の基盤としていく。並行して、各研究者はそれぞれの専門領域においても、国内外での資料収集、実験、意見交換等を通して、自らの研究を深め、精度を高めていく。これによって、最終年度である27年度のための準備を着実に進めていくことが可能となる。最終年度には名古屋大学において国際シンポジウム(海外の研究者少なくとも2名と、研究メンバー数名によるシンポジウム)を一般公開で開催することを計画しており、そのための準備も進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

一つには、26年度のシンポジウム、および最終年度の国際シンポジウムのための経費を考慮する必要があった。また海外から招聘する研究者について、他の経費で充当できた面も大きい。さらに実験系の研究において、25年度はサーベイ期間、26年度を実験にあてるという全体的計画もまた、次年度使用額が生じた理由である。
一方では、海外からの研究者招聘のため、また他方では実験の謝金等で、「次年度使用額」となった経費を用いる予定である。

  • Research Products

    (70 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (35 results) (of which Peer Reviewed: 20 results) Presentation (30 results) (of which Invited: 8 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] バルテュスにおける「宗教性」2014

    • Author(s)
      木俣元一
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 46 (4) Pages: 144-150

  • [Journal Article] Genetic variations in the human cannabinoid receptor gene are associated with happiness2014

    • Author(s)
      Matsunaga, M., Isowa, T., Yamakawa, K., Fukuyama, S., Shinoda, J., Yamada, J., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 9 Pages: e93771

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0093771

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「証拠不十分につき、無罪」─マックス・フリッシュ『青髭』における「妻殺しの夢」のあと─2014

    • Author(s)
      中村靖子
    • Journal Title

      名古屋大学文学部研究論集文学篇

      Volume: 60 Pages: 51-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物語と虚構―フロイトのモーセ論2014

    • Author(s)
      中村靖子
    • Journal Title

      文学研究科公開シンポジウム報告書『虚構とは何か』

      Volume: 本巻のみ Pages: 7-18

  • [Journal Article] Recollecting, Retelling and Melete; in Plato’s Symposium. A New Reading of he synousia tokos estin (206C5-6)2013

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      THE INTERNATIONAL PLATO SOCIETY. X SYMPOSIUM PLATONICUM The Symposium. Proceedings

      Volume: 2 Pages: 186-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソクラテスの最後の言葉2013

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      西洋古典学研究

      Volume: 62 Pages: 24-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Une lecture du theme de l’amour dans La a la licorne: Autour de la Vue et de Le Toucher2013

    • Author(s)
      木俣元一
    • Journal Title

      La Dame o la licorne et l’art europeen autour de 1500 dans les collections du musee de Cluny, Paris, Tokyo: The National Art Center

      Volume: 本巻のみ Pages: 167-169

  • [Journal Article] 《貴婦人と一角獣》のタピスリーにおける恋愛のテーマを読む―《味覚》を中心に2013

    • Author(s)
      木俣元一
    • Journal Title

      国立新美術館ニュース

      Volume: 26 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 《貴婦人と一角獣》のタピスリーにおける恋愛のテーマを読む―《嗅覚》を中心に2013

    • Author(s)
      木俣元一
    • Journal Title

      国立国際美術館ニュース

      Volume: 197 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 中世における記憶と忘却2013

    • Author(s)
      木俣元一、赤江雄一、小池寿子、松田隆美、中村俊晴
    • Journal Title

      西洋美術研究

      Volume: 17 Pages: 8-28

  • [Journal Article] 書評:E.V. del Alamo, C.S. Pendergast, eds., Memory and the Medieval Tomb2013

    • Author(s)
      木俣元一
    • Journal Title

      西洋美術研究

      Volume: 17 Pages: 175-185

  • [Journal Article] Applying logical thinking to academic writing2013

    • Author(s)
      頼偉寧
    • Journal Title

      CT Scan, The official newsletter of the JALT Critical Thinking SIG

      Volume: 3 (3) Pages: 4-5

  • [Journal Article] Introducing a logical thinking approach to teaching academic writing: why academic writing education needs logical thinking education2013

    • Author(s)
      頼偉寧
    • Journal Title

      NU Ideas. Nagoya University Multidisciplinary Journal

      Volume: 3 (3) Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A computational exploration on the role of semantic memory in episodic future thinking2013

    • Author(s)
      Yuichi Ito, Taiji Ueno, Shinji Kitagami, & Jun Kawaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the 35th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      Volume: 本巻のみ Pages: 2626-2631

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Why verbalization of facial features increases false positive responses on visually- similar distractors: A computational explo- ration of verbal overshadowing2013

    • Author(s)
      A. Hatano, Taiji Ueno, Shinji Kitagami, & Jun Kawaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the 35th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      Volume: 本巻のみ Pages: 2494-2499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pro-inflammatory cytokine predicts reduced rejection of unfair financial offers2013

    • Author(s)
      Ohira, H., Osumi, T., Matsunaga, M.,& Yamakawa, K.
    • Journal Title

      Neuro endocrinology letters

      Volume: 34 Pages: 47-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vagal nerve activity as a moderator of brain-immune relationships2013

    • Author(s)
      Ohira, H., Matsunaga, M., Osumi, T., Fukuyama, S., Shinoda, J., Yamada, J., & Gidron, Y.
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 260 Pages: 28-36

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jneuroim.2013.04.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neural mechanisms mediating association of sympathetic activity and exploration in decision-making2013

    • Author(s)
      Ohira, H. Matsunaga, M., Murakami, H., Osumi, T., Fukuyama, S., Shinoda, J., & Yamada, J.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 246 Pages: 362-374

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neuroscience.2013.04.050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between the serotonin transporter polymorphism (5HTTLPR) and subjective happiness level in Japanese adults2013

    • Author(s)
      Matsunaga, M., Isowa, T., Yamakawa, K., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Psychology of Well-Being: Theory, Research and Practice

      Volume: 3 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modulation of emotion by cognitive activity2013

    • Author(s)
      Iida, S., Tanabe, H. C., Nakao, T., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Psychological Topics

      Volume: 22 Pages: 205-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain-Immune Interaction Accompanying Odor-Evoked Autobiographic Memory2013

    • Author(s)
      Matsunaga, M., Bai, Y., Yamakawa, K., Toyama, A., Kashiwagi, M., Fukuda, K., Oshida, A., Sanada, K., Fukuyama, S., Shinoda, J., Yamada, J., Sadato, N., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 8 Pages: e72523

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0072523

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eye-Blink Behaviors in 71 Species of Primates2013

    • Author(s)
      Tada, H., Omori, Y., Hirokawa, K., Ohira, H., & Tomonaga, M.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 8 Pages: e66018

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0066018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of topical opioid-induced delirium mistaken as behavioural and psychological symptoms of dementia in demented state2013

    • Author(s)
      Ito G, Kanemoto K.
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 13 Pages: 118-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aripiprazole内用液が効果的であった摂食障害の2例2013

    • Author(s)
      深津孝英, 松平 千秋, 野口 貴弘, 加藤 豊文, 松原 桃代, 兼本 浩祐
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 16 Pages: 729-733

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Levetiracetamのてんかんに対する有用性 自験119例からの検討2013

    • Author(s)
      加藤悦史, 田所ゆかり, 大島智弘, 兼本浩祐
    • Journal Title

      てんかん研究

      Volume: 30 Pages: 121-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パニック障害とてんかん性不安発作"ictal fear"の臨床的相違2013

    • Author(s)
      加藤悦史, 田所ゆかり, 大島智弘, 兼本浩祐
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 55 Pages: 121-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗うつ薬による薬剤性盗汗に対して防已黄耆湯が奏効した1例2013

    • Author(s)
      加藤悦史, 山崎仁美, 馬場大介, 兼本浩祐
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 54 Pages: 1159-1161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヘロイン中毒との鑑別を要した甲状腺クリーゼの1例2013

    • Author(s)
      山崎 仁美, 加藤 悦史, 兼本 浩祐
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 28 Pages: 815-818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] てんかんにおける抑うつ状態に抗うつ剤は有効か―一つの小さなclinical question からEBMについて考える―2013

    • Author(s)
      兼本浩祐, 星野有美
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 28 Pages: 67-72

  • [Journal Article] 非定型精神病の疫学―周期性精神病を中心に―2013

    • Author(s)
      兼本浩祐, 加藤悦史, 大島智弘
    • Journal Title

      最新精神医学

      Volume: 18 Pages: 325-328

  • [Journal Article] 発作頻度がごく少ないか、社会的影響の小さなてんかん発作2013

    • Author(s)
      兼本浩祐, 田所ゆかり, 大島智弘
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 28 Pages: 909-914

  • [Journal Article] 妊娠と出産を巡る精神科臨床-何を理解し、どう関わるか?-I、精神科ユーザーの妊娠出産 てんかん2013

    • Author(s)
      兼本浩祐, 大島 智弘
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 28 Pages: 585-590

  • [Journal Article] [精神科医のためのてんかん入門連続講義] 脳波が読めない時どうするか・脳波を最低限どこまで読むか2013

    • Author(s)
      兼本浩祐
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 28 Pages: 532-535

  • [Journal Article] てんかんの早期診断・早期治療の課題2013

    • Author(s)
      兼本浩祐, 田所ゆかり, 郷治洋子, 大島智弘
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 28 Pages: 1485-1489

  • [Journal Article] 精神病理と脳 心因・内因・外因 Schneiderの太線を我々はかくもナイーブに飛び越えて良いのか2013

    • Author(s)
      兼本浩祐
    • Journal Title

      臨床精神病理

      Volume: 34 Pages: 207-214

  • [Presentation] Recollecting, Retelling and Melete; in Plato’s Symposium. A New Reading of he synousia tokos estin (206C5-6)

    • Author(s)
      金山弥平
    • Organizer
      X SYMPOSIUM PLATONICUM The Symposium THE INTERNATIONAL PLATO SOCIETY
    • Place of Presentation
      ピサ大学(イタリア)
  • [Presentation] Socrates’ Last Words

    • Author(s)
      金山弥平
    • Organizer
      The Classics and Ancient History Department Seminar
    • Place of Presentation
      シドニー大学(オーストラリア)
    • Invited
  • [Presentation] 《貴婦人と一角獣》における恋愛のテーマを解読する

    • Author(s)
      木俣元一
    • Organizer
      ≪日仏会館90周年記念企画≫ 中世プロジェクト「中世の誘惑」
    • Place of Presentation
      日仏会館(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 《貴婦人と一角獣》における恋愛のテーマを読む

    • Author(s)
      木俣元一
    • Organizer
      特別講演会
    • Place of Presentation
      国立新美術館
    • Invited
  • [Presentation] 《貴婦人と一角獣》における恋愛のテーマを読む

    • Author(s)
      木俣元一
    • Organizer
      精神病理コロック
    • Place of Presentation
      名古屋大学医学研究科
    • Invited
  • [Presentation] 《貴婦人と一角獣》における恋愛のテーマを読む

    • Author(s)
      木俣元一
    • Organizer
      特別講演会
    • Place of Presentation
      国立国際美術館
    • Invited
  • [Presentation] A Travel of Text: The importance of the Unhissavijaya, the most prevailed Buddhist Dharani text and its Nidana (Introduction) in Sanskrit and Pali manuscripts

    • Author(s)
      畝部俊也
    • Organizer
      Special Lecture
    • Place of Presentation
      インド工科大学ボンベイ校(インド)
    • Invited
  • [Presentation] Illuminating the Buddha: Contents and Sources of an Illustrated Manuscript from 18th Century Siam

    • Author(s)
      畝部俊也
    • Organizer
      Special Lecture
    • Place of Presentation
      プネー大学(インド)
    • Invited
  • [Presentation] Why We Need A Third Approach To Teaching Logic, And How It Could Be Implemented

    • Author(s)
      頼偉寧
    • Organizer
      認知脳GCOEテーマ別創成塾「ロボット工学と倫理」
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Invited
  • [Presentation] Applying logic education to academic writing education (Critical Writing as Applied Philosophy)

    • Author(s)
      頼偉寧
    • Organizer
      応用哲学会第5回大会
    • Place of Presentation
      南山大学
  • [Presentation] How nostalgia influences moral judgment?

    • Author(s)
      Kawaguchi, J., Nakamura, H., & Murayama, K.
    • Organizer
      2013 Psychonomic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      トロント(カナダ)
  • [Presentation] The Relationship between Effortful Control and Internet Addiction

    • Author(s)
      Honma, Y., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference 2013
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Neural correlates of suppressing learned reputations

    • Author(s)
      Suzuki, A., Ito, Y., Kiyama, S., Tanabe, H., Ohira, H., Kawaguchi, J., et al.
    • Organizer
      2013 Psychonomic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      トロント(カナダ)
  • [Presentation] Why verbalization of facial features increases false positive responses on visually- similar distractors: A computational explo- ration of verbal overshadowing

    • Author(s)
      Hatano, A., Ueno, T., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      35th Annual Cognitive Science Conference
    • Place of Presentation
      ベルリン(ドイツ)
  • [Presentation] A computational exploration on the role of semantic memory in episodic future thinking

    • Author(s)
      Ito, Y., Ueno, T., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      35th Annual Cognitive Science Conference
    • Place of Presentation
      ベルリン(ドイツ)
  • [Presentation] Does visual long-term memory enhance change detection?

    • Author(s)
      Nishiyama, M., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      SARMAC X
    • Place of Presentation
      ロッテルダム(オランダ)
  • [Presentation] 未知の人工物に対する心の知覚

    • Author(s)
      海野真史,伊藤友一,川口潤
    • Organizer
      日本認知心理学会第11回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] エピソード的未来思考における検索過程 -RIFパラダイムを用いた検討

    • Author(s)
      伊藤友一・川口潤
    • Organizer
      日本認知心理学会第11回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 言語化される情報の内容の違いが顔の再認に与える影響:有用性の違いによる検討

    • Author(s)
      波多野文,北神慎司,川口潤
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 行動制御能力の低下とインターネット依存の関連性

    • Author(s)
      本間喜子・川口潤
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 想起による境界拡張

    • Author(s)
      西山めぐみ・川口潤
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 意味情報の操作が視覚的統計学習に及ぼす影響

    • Author(s)
      西山めぐみ・大塚幸生・川口潤
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 未来の出来事に対する個人的重要性と時間的距離感によるイメージの詳細さへの影響

    • Author(s)
      伊藤友一・川口潤
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 人工的エージェントに対する心の知覚

    • Author(s)
      海野真史,伊藤友一,川口潤
    • Organizer
      認知科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
  • [Presentation] 意思決定と島の機能

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      日本神経心理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] ストレスと認知機能:脳と身体の機能的相関‐ストレスよる意思決定の変容‐

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      日本ストレス学会
    • Place of Presentation
      徳島大学
  • [Presentation] 感情的意思決定に伴う脳と身体の機能的相関

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      日本情報処理学会第156回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会
    • Place of Presentation
      下呂市
  • [Presentation] Neural mechanisms mediating association of sympathetic activity and exploration in affective decision-making

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      Annual Meeting of International Society for Research on Emotion
    • Place of Presentation
      バークレー(アメリカ)
  • [Presentation] Neural mechanisms mediating association of sympathetic activity and exploration in affective decision-making

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research
    • Place of Presentation
      フィレンチェ(イタリア)
  • [Presentation] Influences of socioeconomic status on functional brain-body association in decision-making

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      Annual Meeting of American Psychosomatic Society
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(アメリカ)
  • [Book] 認知心理学ハンドブック(担当項目:記憶の制御)2014

    • Author(s)
      川口潤(日本認知心理学会(編))
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 誠信新版心理学辞典(担当項目:潜在記憶)2014

    • Author(s)
      川口潤(下山晴彦他(編))
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] 日心叢書2:なつかしさの心理学 (第2章:人はなぜなつかしさを感じるのか)2014

    • Author(s)
      川口潤(楠見孝(編))
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] アリストテレス全集5 天界について(山田道夫)、生成と消滅について(金山弥平)2013

    • Author(s)
      金山弥平(山田道夫との合本)
    • Total Pages
      401(203-350, 371-388, 7-13)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 経済学に脳と心は必要か?2013

    • Author(s)
      大平英樹(共著)
    • Total Pages
      212(内第3章、計24頁)
    • Publisher
      河出書房新社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi