• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A Compilation and translation studies of the texts of the two rare Vedic schools in South India

Research Project

Project/Area Number 25284011
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤井 正人  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50183926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 三恵子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00456774)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヴェーダ / ジャイミニーヤ派 / サーマ・ヴェーダ / ヴァードゥーラ派 / ヤジュル・ヴェーダ / インド / ケーララ州 / サンスクリット
Outline of Annual Research Achievements

<文献集成> 南インドの希少ヴェーダ学派であるジャイミニーヤ派(サーマ・ヴェーダ)とヴァードゥーラ派(ヤジュル・ヴェーダ)の写本資料を中心とする伝承諸資料をデジタル化し整理した原資料、それらに関するカタログ、主要文献の校訂テキストからなる両学派の文献コレクションの集成を行った。両学派の伝承と文献に関する追加調査の結果を整理するとともに、両学派の伝承を含めた南インド・ケーララ州のヴェーダ伝承と、伝承の主体となっているバラモン社会の関係について研究をまとめ、平成30年9月2日に日本印度学仏教学会においてパネルを開き、本研究に関わる4名の者が発表を行った。
<翻訳研究> Jaiminiya-Upanisad-Brahmana、Jaiminiya-Srautasutra、Vadhula-Srautasutra、Vadhula-Grhyasutra の4文献の訳注作成を、各文献の担当責任者を中心に研究を進めるとともに、それらの文献を中心に両学派の総合的な研究を行った。本研究参加者を中心に両学派文献に関する研究会を定期的に開催するとともに、本研究の総括と研究成果の公開のためにシンポジウムを二度開催した(平成30年10月7・8日京都大学、平成31年3月23・24日東京大学)。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] ヴェーダ文献における brahmacarin の語義 ―「学生」と「禁欲者」の間―2019

    • Author(s)
      梶原 三恵子
    • Journal Title

      東洋文化研究所紀要

      Volume: 175 Pages: 61-103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【パネル報告】現代インドにおけるヴェーダ祭式の文化的・社会的プレゼンス ーケーララ州の事例から探るー2019

    • Author(s)
      手嶋 英貴
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 67-2 Pages: 234-235

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 転輪王説話の生成 ―その始源から「輪宝追跡譚」の成立までー2018

    • Author(s)
      手嶋 英貴
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 110 Pages: 27-86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 王座とブラフマン神2019

    • Author(s)
      藤井 正人
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズムー南アジアの宗教と社会の連続性と非連続性」第6回シンポジウム「古代・中世インドにおける王権と宗教」
    • Invited
  • [Presentation] 贖罪としてのアシュヴァメーダ2019

    • Author(s)
      手嶋 英貴
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズムー南アジアの宗教と社会の連続性と非連続性」第6回シンポジウム「王権と宗教」
    • Invited
  • [Presentation] シュラウタ祭式を継承する力学 ーバラモン社会と個人2018

    • Author(s)
      藤井 正人
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
  • [Presentation] グリヒヤ祭にみる「伝統」と「慣習」2018

    • Author(s)
      梶原 三恵子
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
  • [Presentation] ヴェーダ伝承者たちと儀軌文献 ―祭式を維持する文化的・社会的基盤2018

    • Author(s)
      手嶋 英貴
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
  • [Presentation] ケーララにおけるヴェーダ伝承研究をめぐって ―回顧と展望2018

    • Author(s)
      井狩 彌介
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
  • [Presentation] 最初のウパニシャッドはどのように生まれたのか2018

    • Author(s)
      藤井 正人
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズムー南アジアの宗教と社会の連続性と非連続性」第5回シンポジウム「古典インドの哲学と学問」
    • Invited
  • [Presentation] Human Relations and Vernacular Texts Sustaining the Vedic Rituals in Kerala2018

    • Author(s)
      手嶋 英貴
    • Organizer
      Lecture at l'Institut Francais de Pondichery
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi