2016 Fiscal Year Annual Research Report
A Structural Analysis of the Education Programs for Children in Music
Project/Area Number |
25284044
|
Research Institution | Showa University of Music |
Principal Investigator |
赤木 舞 昭和音楽大学, 音楽学部, 非常勤講師 (40551213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 健太郎 昭和音楽大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60460268)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 音楽分野の教育プログラム / アウトリーチ / オーケストラ / 芸術政策 / ワークショップ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、国内外の主要な舞台芸術団体・舞台芸術機関による子どもを対象とした音楽分野の教育プログラムを調査・分析することで類型化し、わが国の音楽分野の教育プログラムのあり方を考察およびモデル構築することを目的としている。 研究期間の最終年度にあたる平成28年度は、これまで実施した調査を補完するため、文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」の視察および関係者へのヒアリングを行うとともに、各調査で収集した音楽分野の教育プログラムの関係に基づく実態分析を行った。また、研究テーマに関連する国内の学会・研究会・シンポジウム等に参加し、最新の状況を把握し、関係者との意見交換を行った。海外における教育プログラムの調査として、イタリア・トリノで開催された国際シンポジウムへの参加およびイギリス・ロンドンにおける音楽分野の教育プログラムおよび音楽ワークショップ等の視察を行った。成果報告としては、日本音楽芸術マネジメント学会において研究成果の発表および論文投稿を行った。 研究期間全体の成果として、国内のオーケストラおよび劇場・音楽堂等を中心とした音楽分野の教育プログラムの現状を把握することができ、対象および手法別による類型化を行った。また、海外における音楽分野の教育プログラムの状況を検証することにより、わが国における新たな手法の導入、文化施設との連携、行政等による支援の必要性が明らかとなった。効果的な教育プログラムの実施に対しては、継続的に活動できる場(施設)、資金、人材が求められ、今後への課題が明らかとなった。国内における音楽分野の教育プログラムの新たなモデル構築への一歩として、意義のある研究となった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|