• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

イギリス・ヘリテージ映画とナショナル・アイデンティティに関する文化史的研究

Research Project

Project/Area Number 25284059
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

新井 潤美  上智大学, 文学部, 教授 (70222726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 克之  北海道大学, 大学院・メディアコミュニケーション研究院, 教授 (00189268)
松本 朗  上智大学, 文学部, 准教授 (00365678)
小山 太一  専修大学, 商学部, 准教授 (00406670)
佐々木 徹  京都大学, 文学研究科, 教授 (30170682)
丹治 愛  法政大学, 文学部, 教授 (90133686)
草光 俊雄  放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヘリテージ映画 / アダプテーション研究 / ナショナル・アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、5月、7月、8月、12月、1月の合計5回の研究会(内1回は1泊2日)を開催した。順番にあげれば、1)篠崎 実(千葉大学 文学部教授)「シェイクスピアと映画」ではHamlet上演と映画化、2)前 協子(日本女子大学 非常勤講師)「『贖罪』におけるタリス邸:継承・楽園・贖罪の意味」では、Ian McEwanのAtonementとその映画化、ピーター・ソーントン(中央大学助教)「Adapting Gatsby 」では、FitzgeraldのThe Great GatsbyとBaz Luhrmanのその映画化、講師: 小山 太一(専修大学准教授)「ジョイス・ケアリー『馬の口』の映画化」では、CaryのThe Horse's Mouthとロナルド・ニーム監督によるその映画化、末廣 幹(専修大学教授)「‘I’m willing to tell you. I’m wanting to tell you. I’m waiting to tell you’ ―『ピグマリオン』の映画化と〈映像〉が語る物語」では、ShawのPygmalionとその舞台化と二つの映画化、安藤エレナ(中央大学非常勤講師)「‘Exotic Strangers in British Film: Symbols of Change and Enrichment’ 」ではBirthday Girl や Ladies in Lavenderといった現代のイギリス映画のなかの外国人表象を、それぞれあつかった。
その都度、映画を観ながら、ディスカッションを行ない、具体的な映画の解釈、アダプテーションの分析から、映画の技法や映像の解釈、テーマ論(現代イギリス映画における他者の表象)、ジャンル論(ヘリテージ映画とは何か)など、さまざまな問題をあつかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全部で5回の研究会をこなし、全体で具体的な討議の対象とした作品も7-8本にのぼり、その間、映画についてのさまざまなアプローチをこころみた。また、英文学教育への映画の活用など、周辺的なテーマについても議論をし、有益な知見を共有することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後もこれまでどおりのペースで研究会を重ねていくが、それとともに、研究の著作化にむけての議論的な計画にも着手したい。また、ヘリテージ映画とは何かについて、ヘリテージ映画というジャンル設定の問題性がかなり明らかになってきているが、それを踏まえてあらためてそのジャンルの定義の努力もつづけたい。

Causes of Carryover

全体的な研究の進捗状況・経費の使用状況にかんしては順調であるが、一部のメンバーは3年目以降の外国での資料収集などに、より多くの経費を割くために(円安などの影響もあり、夏休み期間中のロンドン滞在は経済的負担が目に見えて増大している)、執行を遅らせている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1年目の「次年度使用額」とほぼ同じ金額となったが、3年目に少なくとも3人のメンバーが海外での資料調査を計画しているため、あえて次年度使用額を作った面もある。3年目には順調に使用していくことになると考えている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] “Pride and Prejudice and the Concept of ‘Culture’ in Japan”2015

    • Author(s)
      新井潤美
    • Journal Title

      English Literature and Language (Sophia University)

      Volume: 50 Pages: 47-53

  • [Journal Article] 「コンテンツ・ツーリストは何をまなざすのか : はしがきに代えて」2015

    • Author(s)
      西川克之
    • Journal Title

      『コンテンツツーリズムの理論と実例』(北海道大学メディアコミュニケーション研究院)

      Volume: 1 Pages: i-iiv

  • [Journal Article] 「デジタル・アリス――チャールズ・バベッジとコンピューター言語」2015

    • Author(s)
      松本朗
    • Journal Title

      『ユリイカ』(2015年3月増刊号(青土社)

      Volume: 47 Pages: 148-159

  • [Journal Article] 「炭鉱娘とアメリカの交渉――『フラガール』、フェミニズム、労働の歴史」2015

    • Author(s)
      松本朗
    • Journal Title

      『アメリカ・カナダ研究』(The Journal of American and Canadian Studies)

      Volume: 32 Pages: 25-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「「乳母(ナニー)」と「魔法」」2014

    • Author(s)
      新井潤美
    • Journal Title

      『キネマ旬報』

      Volume: 1659 Pages: 95-96

  • [Presentation] 「ルイス・キャロルについての一考察」2014

    • Author(s)
      松本朗
    • Organizer
      2014年度東京都立大学・首都大学東京英文学会(講演)
    • Place of Presentation
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 「イギリスのカントリー・ハウス観光と文学」2014

    • Author(s)
      新井潤美
    • Organizer
      松山大学英語圏文化文学研究会第5回大会
    • Place of Presentation
      松山大学(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] 「E. M. フォースター『モーリス』と緑林――イングリッシュネスと同性愛」2014

    • Author(s)
      丹治 愛
    • Organizer
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第14回全国大会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 「ナショナル・アイデンティティの変遷――オースティンとフォースターのあいだで」2014

    • Author(s)
      丹治 愛
    • Organizer
      日本ギャスケル協会第26回大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-04
    • Invited
  • [Presentation] ‘Travel and Comic Writing: Jerome K. Jerome’s Three Men in a Boat’2014

    • Author(s)
      新井潤美
    • Organizer
      History of Consumer Culture 2014 Conference, Moving Around: People, Things and Practices in Consumer Culture
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] ‘Travels, the Enlightenment and Races’2014

    • Author(s)
      草光俊雄
    • Organizer
      History of Consumer Culture 2014 Conference, Moving Around: People, Things and Practices in Consumer Culture
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2014-09-04
  • [Presentation] 「プログレッシヴ・ミドルブラウ――Winifred Holtbyの挑戦」2014

    • Author(s)
      松本朗
    • Organizer
      日本英文学会第86回大会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 「Elizabeth GaskellのWives and Daughtersにおける階級観」2014

    • Author(s)
      新井潤美
    • Organizer
      サウンディングズ英語英米文学会第66回研究発表会特別講演
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-10
    • Invited
  • [Book] 『ヨーロッパの歴史I――;ヨーロッパ史の視点と方法』2015

    • Author(s)
      草光俊雄/甚野尚志(ほか3名)
    • Total Pages
      262 (3-5, 11-25, 178-250)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 『ヨーロッパの歴史II――植物からみるヨーロッパの歴史』2015

    • Author(s)
      草光俊雄/菅靖子(ほか1名)
    • Total Pages
      239 (3-5, 11-104, 125-37)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 『おだまり、ローズ――子爵夫人付きメイドの回想』2014

    • Author(s)
      ロジーナ・ハリソン、新井潤美監修、新井雅代訳、新井潤美
    • Total Pages
      362 (355-62)
    • Publisher
      白水社
  • [Book] 『欲望と消費の系譜』2014

    • Author(s)
      草光俊雄/眞嶋史叙(監修)、草光俊雄
    • Total Pages
      179 (1-22)
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] 『一九世紀「英国」小説の展開』2014

    • Author(s)
      海老根宏・高橋和久編、丹治愛
    • Total Pages
      457 (67-88)
    • Publisher
      松柏社
  • [Book] 『一九世紀「英国」小説の展開』2014

    • Author(s)
      海老根宏・高橋和久編、小山太一
    • Total Pages
      457 (114-35)
    • Publisher
      松柏社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi