• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀前半の在外ロシア文化研究

Research Project

Project/Area Number 25284060
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

望月 恒子  北海道大学, 文学研究科, 教授 (90261255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MELNIKOVA Irina  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (10288607)
澤田 和彦  埼玉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (70162542)
諫早 勇一  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (80011378)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsロシア文化 / 亡命者 / 越境
Outline of Annual Research Achievements

20世紀前半の在外ロシア文化について、地域と分野を限定せずに比較的・総合的研究を行うという本課題の目的に従って、ヨーロッパおよび極東アジアの文学、美術、ファッションなど多様なジャンルにわたって研究した。平成27年度は、1920年代前半に共に外国にいながら亡命を選んだ者とソ連への帰国者の創作の比較研究や、在外ロシアの芸術家の作品に読み取れる<ロシア性>と<非ロシア性>の研究を通じて、在外ロシア文化に対する、より包括的な視点を提示できたことが、成果として挙げられる。
本研究の最終年度となったので、研究成果の公表をより積極的に行った。平成27年8月に千葉市で開催された国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第9回世界大会は、50か国から1300名以上の研究者が集う大規模な国際学会であったが、本科研の代表者・分担者は、ラウンドテーブルに参加して報告を行って、諸外国の研究者と討議を行った。各国の若手研究者のパネルの司会者も務めた。
11月に埼玉大学で開催された日本ロシア文学会研究発表会では、パネル「在外ロシア文化と同時代の世界」を企画して、本科研参加者全員が報告を行った。美術・映画・学問・文学など幅広い分野の在外ロシアの芸術家や知識人の運命と創作活動を具体的に提示し、亡命文化や越境という現象についての報告を行った。パネルには多数の参加者があり、在外ロシア研究が日本で定着してきたことを実証できた。
平成28年2月に本科研の報告集を発行し、論文6本を収録した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] アルセーニイ・ネスメーロフのハルビン時代(1924-1945)2016

    • Author(s)
      望月恒子
    • Journal Title

      平成25~27年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書『20世紀前半の在外ロシア文化研究』

      Volume: 1 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 「エコール・ド・パリ」に見られる文化の共生―マレーヴナを中心に―2016

    • Author(s)
      諫早勇一
    • Journal Title

      平成25~27年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書『20世紀前半の在外ロシア文化研究』

      Volume: 1 Pages: 16-26

  • [Journal Article] <ロシアのラフカディオ・ハーン>―ミハイル・グリゴーリエフの生涯と翻訳活動―2016

    • Author(s)
      沢田和彦
    • Journal Title

      平成25~27年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書『20世紀前半の在外ロシア文化研究』

      Volume: 1 Pages: 69-94

  • [Journal Article] Эмиграция и ре-эмиграция: творческие стратегии кинорежиссеров Я. Протазанова и В. Туржанского2016

    • Author(s)
      Мельникова Ирина
    • Journal Title

      平成25~27年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書『20世紀前半の在外ロシア文化研究』

      Volume: 1 Pages: 95-111

  • [Journal Article] Гончаров И.А. Полное собрание сочинений и писем в двадцати томах. Том 10: Материалы цензорской деятельности. СПб.:"Наука", 2014, 700с.2015

    • Author(s)
      沢田和彦
    • Journal Title

      ロシア語ロシア文学研究

      Volume: 47 Pages: 270-275

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “Любовные похождения одинокого мужчины” Ихара Сайкаку: между текстом и иллюстрацией.2015

    • Author(s)
      И.В.Мельникова
    • Journal Title

      История и культура Японии 8. Orientalia et Classica, Труды Института восточных культур и античности

      Volume: 57 Pages: 234-250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ブロニスワフ・ピウスツキ関係新発見資料について2016

    • Author(s)
      澤田 和彦
    • Organizer
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター客員研究員セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-17
  • [Presentation] ミハイル・グリゴーリエフと満鉄のロシア語出版物2015

    • Author(s)
      澤田 和彦
    • Organizer
      日本ロシア文学会第65回研究発表会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] エミグレーションと[レ]エミグレーション:トゥルジャンスキーとプロタザノフの映画作品における芸術的戦略2015

    • Author(s)
      メリニコワ・イリーナ
    • Organizer
      日本ロシア文学会第65回研究発表会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] 「エコール・ド・パリ」に見られる文化の共生2015

    • Author(s)
      諫早勇一
    • Organizer
      日本ロシア文学会第65回研究発表会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] アルセーニイ・ネスメーロフの亡命と創作2015

    • Author(s)
      望月恒子
    • Organizer
      日本ロシア文学会第65回研究発表会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] Constructing Shared Visions of the Frontier in the Russian-Japanese Co-produced Feature Films of the 1990-s.2015

    • Author(s)
      Irina Melnikova
    • Organizer
      2015 WCAAS Meeting
    • Place of Presentation
      University of Utah, USA
    • Year and Date
      2015-10-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gaito Gazdanov’s perception of Russian classics2015

    • Author(s)
      Tsuneko MOCHIZUKI
    • Organizer
      ICCEES IX World Congress
    • Place of Presentation
      神田外国語大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Russian &Eacute;migr&eacute;s in Japan2015

    • Author(s)
      Kazuhiko Sawada
    • Organizer
      ICCEES IX World Congress
    • Place of Presentation
      神田外国語大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese Christians and Leo Tolstoy:1890-1910.2015

    • Author(s)
      Irina Melnikova
    • Organizer
      ICCEES IX World Congress
    • Place of Presentation
      神田外国語大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-08-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 早稲田と木村先生と『オネーギン』2015

    • Author(s)
      澤田 和彦
    • Organizer
      日本ロシア文学会・日本スラヴ学研究会共同企画「木村彰一先生生誕百周年記念シンポジウム」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-06
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi