• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ろう者コミュニティの視点による日本手話語彙体系の記録・保存・分析

Research Project

Project/Area Number 25284075
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

大杉 豊  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (60451704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坊農 真弓  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 助教 (50418521)
武居 渡  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70322112)
菊澤 律子  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (90272616)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本手話 / コーパス / 語彙 / 方言 / 年代差 / 国際研究者交流
Research Abstract

平成25年度は,『第1期手話コーパスプロジェクト(群馬県・奈良県)』から『第2期手話コーパスプロジェクト』への移行期間と位置づけ,第1期プロジェクトの手法と結果について,研究者コミュニティとろう者コミュニティの両方よりフィードバックを得て,第2期プロジェクトの手法をデザインする活動に注力した.
研究者コミュニティにおいては,第1期プロジェクトで得た語彙データの分析結果を一部「みんぱく手話言語学フェスタ2013」及び「日本手話学会第39回大会」で発表し,国内外の研究者よりフィードバックを得ることができた.また,語彙表出を誘出するための課題にアニメーション手法を導入することについて,手話アニメーション製作専門家と研究協議を実施し,これらの結果を踏まえて第2期プロジェクトに向けて手法の改善を進めることができた.
ろう者コミュニティに関しては,第1期プロジェクトで製作後インターネット公開した「日本手話話し言葉コーパス」の語彙篇を,明治時代以降の手話単語集データベースとセットで紹介する活動を展開した.前者が共時的なデータベースであるのに対し,後者は通時的なものと言える.第2期プロジェクトの一環として,京都のろう者コミュニティが昭和34年頃に作成した手話単語集を電子化し,採録される手話単語を再現して動画としてはめ込むデータベースを製作し,インターネット公開を実現した.
これらの活動を通して全国のろう者コミュニティと交流をしてきた結果,第2期プロジェクトは北陸地域及び九州地域で手話データの収集を行うことについて該当地域のろう者コミュニティの承諾を得る手続きを終えた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

手話データの収録を実施する地域は確定したが,現地の実施体制及び収録対象者の決定がまだである.また,研究倫理上の手続きを完了できていないことにより,若干の遅れが生じているため.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は研究代表者の大杉が所属する筑波技術大学に大学院が新設されたことにより,院生らがデータ収録コーディネート及びデータ分析の補佐に入る研究実施体制が実現する.また,分担者の坊農真弓氏が所属する国立情報学研究所においてポスドク研究者らとのデータ処理を進める体制も整えられている.よって,本研究は計画に変更を加える必要は無く,現在生じている「若干の遅れ」は平成26年度中に解消する見通しである.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

手話データの収録を実施する地域は確定したが,現地の実施体制及び収録対象者の決定がまだであるために,現地での事前打合せ等をまだ実施できない状況であった.そのための旅費等が次年度使用額となった.
平成26年8月までに手話データの収録を実施する地域での事前打合せ等を実施し,次年度使用額はその経費に充てる予定である.

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (12 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 手話人文学の構築に向けて-『聾唖教授手話法』を読み解く2014

    • Author(s)
      大杉豊
    • Journal Title

      手話・言語・コミュニケーション

      Volume: No.1(改題前より通算No.60) Pages: 104-144

  • [Journal Article] 手話三者会話における身体と視線2013

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 通巻404号(第32巻1号) Pages: 41-55

  • [Journal Article] 相互行為における手話会話を記述するためのアノテーション・文字化手法の提案2013

    • Author(s)
      菊地浩平,坊農真弓
    • Journal Title

      手話学研究

      Volume: 22 Pages: 37-61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Colloquial Corpus of Japanese Sign Language: A Design of Language Resources for Observing Sign Language Conversation2014

    • Author(s)
      Mayumi Bono, Kouhei Kikuchi and Yutaka Osugi
    • Organizer
      The 9th edition of the Language Resources and Evaluation Conference
    • Place of Presentation
      Harpa Conference Centre (Reykjavik, Iceland)
    • Year and Date
      20140526-20140531
  • [Presentation] 「日本手話話し言葉コーパス」の可能性ー語彙課題のデータを分析する2013

    • Author(s)
      岡田智裕,大杉豊,坊農真弓,菊地浩平
    • Organizer
      日本手話学会第39回大会
    • Place of Presentation
      鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス(三重県鈴鹿市)
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] マルチモーダル分析のための汎用的動作アノテーション手法2013

    • Author(s)
      菊地浩平,坊農真弓,伝康晴,細馬宏通,城綾実,東山英治,天谷晴香
    • Organizer
      第68回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      20130918-20130919
  • [Presentation] Bodily Stance Display in Narrative: An Analysis of Sequential Structure in JSL conversation2013

    • Author(s)
      Mayumi Bono
    • Organizer
      13th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Technology (New Delhi, India)
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] Organization of repair and temporal structure of utterances in Japanese Sign Language2013

    • Author(s)
      Kouhei Kikuchi, Mayumi Bono
    • Organizer
      13th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Technology (New Delhi, India)
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] 手話を学ぶ環境の整備に向けて~手話言語データベースを教育現場で活用することの意義~2013

    • Author(s)
      大杉豊
    • Organizer
      特殊教育学会第51回大会
    • Place of Presentation
      明星大学日野キャンパス(東京都日野市)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] ろう児の手話語彙力を評価する(2)-評価課題の作成と評価の観点から-2013

    • Author(s)
      武居渡
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      明星大学日野キャンパス(東京都日野市)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 言語地図の作製と利用(日本手話の方言)

    • Author(s)
      大杉豊
    • Organizer
      みんぱく手話言語学フェスタ2013
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
  • [Presentation] 手話言語資源の整備について

    • Author(s)
      大杉豊
    • Organizer
      異分野融合ワークショップ「手話・社会・技術」
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
  • [Presentation] Sentences and Utterlances in Conversations: Similarities and Differences between Signed and Spoken Languages

    • Author(s)
      Mayumi Bono
    • Organizer
      Signed and Spoken Language Linguistice (SSLL) Festa at Minpaku 2013, Second Internationa Symposium on Signed and Spoken Language Linguistics, Word Order and Sentence Structure in Languages.
    • Place of Presentation
      Minpaku (Osaka, Japan)
    • Invited
  • [Presentation] 「言語を通してみる人間研究―音声言語学・手話言語学とその先へ ―」

    • Author(s)
      菊澤律子
    • Organizer
      平成25年度総合研究大学院大学学融合センター第1回企画会議
    • Place of Presentation
      学術情報セン ター(神奈川県三浦郡葉山町)
  • [Book] 社会福祉法人全国手話研修センター2014

    • Author(s)
      大杉豊
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      「ことばの仕組み(手話)」『手話通訳者養成のための講義テキスト』
  • [Book] 手話奉仕員テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう2014

    • Author(s)
      石川芳郎,,小中栄一,坂井田美代子,松本正志,近藤幸一,原田宗一,大杉豊 編
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      社会福祉法人全国手話研修センター
  • [Book] 手話奉仕員指導書2014

    • Author(s)
      石川芳郎,,小中栄一,坂井田美代子,松本正志,近藤幸一,原田宗一,大杉豊 編
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      社会福祉法人全国手話研修センター
  • [Book] 手話通訳I ホップ ステップ ジャンプ2014

    • Author(s)
      石川芳郎,,小中栄一,坂井田美代子,松本正志,近藤幸一,原田宗一,大杉豊 編
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      社会福祉法人全国手話研修センター
  • [Book] 手話通訳I ホップ ステップ ジャンプ 指導書2014

    • Author(s)
      石川芳郎,,小中栄一,坂井田美代子,松本正志,近藤幸一,原田宗一,大杉豊 編
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      社会福祉法人全国手話研修センター
  • [Book] 手話通訳II ホップ ステップ ジャンプ2014

    • Author(s)
      石川芳郎,,小中栄一,坂井田美代子,松本正志,近藤幸一,原田宗一,大杉豊 編
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      社会福祉法人全国手話研修センター
  • [Book] 手話通訳II ホップ ステップ ジャンプ 指導書2014

    • Author(s)
      石川芳郎,,小中栄一,坂井田美代子,松本正志,近藤幸一,原田宗一,大杉豊 編
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      社会福祉法人全国手話研修センター
  • [Book] 手話通訳者のための講義テキスト2014

    • Author(s)
      石川芳郎,,小中栄一,坂井田美代子,松本正志,近藤幸一,原田宗一,大杉豊 編
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      社会福祉法人全国手話研修センター
  • [Book] わたしたちの手話 手話学習辞典II2014

    • Author(s)
      大杉豊,関宜正 編
    • Total Pages
      553
    • Publisher
      一般財団法人全日本ろうあ連盟
  • [Book] わたしたちの手話 新しい手話20142013

    • Author(s)
      大杉豊,他47名
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      一般財団法人全日本ろうあ連盟
  • [Book] NPO法人ろう教育を考える全国協議会2013

    • Author(s)
      西滝憲彦,大杉豊,西垣正展,田中清之,木村美津子,長谷川達也,中根はるみ,遠藤良博,閏間千恵子 編
    • Total Pages
      542
    • Publisher
      学校の手話~ゆたかな学習と生活のために~
  • [Book] 「『手話は言語である』の一歩先へ」『民博通信』2013

    • Author(s)
      菊澤律子
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Remarks] 大杉研究室手話言語データベース

    • URL

      http://www.deafstudies.jp/osugi/

  • [Remarks] 日本手話話し言葉コーパスプロジェクト

    • URL

      http://research.nii.ac.jp/jsl-corpus

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi