2015 Fiscal Year Annual Research Report
語レベルの言語処理メカニズムの解明:理論言語学と言語脳科学の恊働による実証的研究
Project/Area Number |
25284089
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊藤 たかね 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10168354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉岡 洋子 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00187650)
萩原 裕子 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (20172835) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 語形成 / 事象関連電位 / 言語処理 / 規則適用 / 語彙記憶 / レキシコン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、語レベルの認知処理にかかわる心内・脳内メカニズムの実証的な解明と、それに基づく文法理論への貢献を主眼とする。屈折、派生、複合語形成、複雑述語形成などの様々な語形成操作のかかわる語の処理に、どのような心内・脳内メカニズムが関与するかを、記憶と演算という処理メカニズムの相違を軸として、事象関連電位(ERP)計測の手法を用いた実験研究によって明らかにし、語レベルの言語処理モデルの検証を行うと同時に、ここで得られた知見と最新の文法理論との整合性を検討し、語の文法理論に貢献することを目的として、研究を行ってきた。 具体的なトピックとしては、今年度はおもに日本語動詞の屈折についての検討を行った。昨年度までに実施した調査紙によるwugテスト実験とERP計測実験の結果を、理論言語学における日本語動詞屈折にかかわる論争を踏まえて再検討を行った。過去形(音便を含む)と連用形(音便を含まない)との比較ができるようにしたのが昨年度の実験のオリジナリティであったが、今年度はさらに語幹末子音を要因に加えた新たなwugテスト調査紙を作成して追実験を行った。結果としては、過去形産出の語幹末子音による違いについてはアイテム間の差が大きく、先行研究の結果と比較しても必ずしも一貫した結果が得られず、これは過去形産出に伴う音便処理が、既存語によるアナロジーに依拠していると解釈することによって説明可能であると考えられる。これらの点を整理し、ERP実験の結果も踏まえて新たな論文として執筆を行っている。 また、研究期間の終了を控えて、分野外への情報発信を積極的に行うという方針を立て、高校生向けの講演や書籍の原稿執筆を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者伊藤が昨年度から総長特任補佐に就任し、予想外に時間を取られたことに加え、研究分担者萩原教授が昨年7月に逝去なさったことにより、当初の計画よりも遅れている。そのため、1年間の期間延長を申請した。
|
Strategy for Future Research Activity |
屈折の研究については、論文執筆を進めて国際学術誌に投稿する。 連濁の研究については、音声呈示の準備を進めて、実験を実施する。 非専門家に向けての情報発信は積極的に継続して行う。
|
Causes of Carryover |
研究代表者伊藤が総長特任補佐に就任し、予想外に時間をとられたことに加え、研究分担者萩原教授のご逝去により、研究計画に遅れが生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H.27年度に予定していた実験をH.28年度に実施し、実験実施と結果解析のための人件費(謝金)を中心に支出する予定である。
|
Research Products
(7 results)