• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

英語教育における特別な支援の在り方ー小中高大の連携を通して

Research Project

Project/Area Number 25284105
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

大谷 みどり  島根大学, 教育学部, 准教授 (80533299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯島 睦美  明石工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (80280436)
築道 和明  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30188510)
小川 巌  島根大学, 教育学部, 教授 (60160743)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords英語教育 / 特別支援 / 教授法 / カリキュラム論
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては「特別支援教育のコンセプトである「インクルーシブ教育」と「ユニバーサルデザイン授業」を核とし『英語という教科の特性を活かし、通常学級における様々な生徒のニーズに合った支援の方法を探り、個々の能力を最大限に伸ばす英語教育の在り方』の体系化を目的としている。26年度計画の軸は「特別支援教育先進国の現場を視察研究し、学習者の認知特性も考慮に入れた言語活動例・教材集や授業構成例を考案,構築に着手する」ことであった。
海外視察については、カリフォルニア州立大学サクラメント校教授で米国LD学会理事も務めるCho教授の計らいで、米国サクラメントにおいて、担任と特別支援教諭がTTを行っている小学校・中学校と、バイリンガル教育を進めるチャータースクール、個々人の特性を伸ばす教育に取り組む高校の視察を行った。またサクラメント校においても、障がいを持つ子どもへの英語教育、外国語としての英語の授業等に参加した。見学・観察したことは視察中にも話し合い、帰国後、まとめ、報告会を行った。
また前年度実施したアンケート調査の結果を、小学校英語教育学会、外国語教育メディア学会、全国英語教育学会、異文化コミュニケーション学会、日本LD学会、多文化関係学会の6学会において発表した。各学会での発表で得られたフィードバックは、27年度において、データの異なる角度からの分析と、さらなる質的調査に活用する。また海外視察後、研究会を2回開催し、小中高の英語教員と特別支援教育の教員による事例の検討と意見交換を行った。さらに、学習者の認知特性も考慮に入れた言語活動・教材集の考案・構築に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の5年間での具体的な目標である①英語学習全般で学習者が感じる困り感と指導者が持つ指導上の問題の収集と分析(1~2年目);②それらの解決の一助としての,特別支援教育先進国の現場視察(2年目) 、学習者の認知特性も考慮に入れた言語活動例・教材集や授業構成例の考案・構築;③本研究を通して考案・構築した言語活動例・教材集・授業構成例の公表と、教員養成カリキュラムへの提言(5年目)に基づき、1年目(25年度)において①の英語学習における子どもたちの困り感・指導上の問題の収集・分析を行い、2年目(26年度)は、①の分析結果の公表を6学会において行うと共に、②の特別支援教育先進国視察と報告を行った。また言語活動例・教材集の考案にも着手したことから、おおむね計画通り、順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後は前述のとおり、(1)小中高の教員を対象にした、英語学習における子ども達の困り感についてのアンケート調査のデータを、さらに異なった角度から分析するとともに、可能な限り、個別のケースについて詳しく聞きとり調査を行う。(2)認知特性も含め英語教育における支援のための言語活動例・教材集構築に向け、分担研究者・共同研究者に加え、英語教育における支援に積極的に取り組む教員に原稿を依頼し、2年後の完成を目指し具体的に取り組む。(3)持続している研究会に、外部から講師を招くと共に、定期的に事例発表と意見交換を続ける。

Causes of Carryover

26年度計画していた海外視察について、参加を計画していた小中高教員の中で、異動先の職務上、長期出張を取ることが困難であったり、また参加予定者の中で急な学校の事情で不参加になった者等が多く、海外視察用に計画していた予算に余剰が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内の学会発表にも、当初計画していた以上に必要な旅費と、活動集執筆を依頼する教員、研究会に招待する講師への謝金に充当する

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 英語教育と特別支援教育の在り方への一考2015

    • Author(s)
      大谷みどり・飯島睦美・築道和明・小川巌
    • Journal Title

      島根大学教育学部紀要

      Volume: 48 Pages: 49~53

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 通常学級の英語授業における支援~教員のアンケート調査から見えるニーズと課題2014

    • Author(s)
      大谷みどり・飯島睦美・小川巌・築道和明
    • Organizer
      日本LD学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 多文化共生と特別支援教育の接点~外国語活動・英語教育における取組・課題をもとに2014

    • Author(s)
      大谷みどり・飯島睦美・築道和明・小川巌
    • Organizer
      多文化関係学会
    • Place of Presentation
      コラッセ福島
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 小学校外国語活動におけるALTの貢献面と課題2014

    • Author(s)
      大谷みどり・飯島睦美・築道和明・小川巌
    • Organizer
      異文化コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] 英語教育における特別支援の在り方~小中高大の連携を通して2014

    • Author(s)
      大谷みどり・飯島睦美・築道和明・猫田英伸
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-08-09
  • [Presentation] 英語教員からみた学習者の躓きと困り感2014

    • Author(s)
      飯島睦美
    • Organizer
      外国語教育メディア学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2014-08-05
  • [Presentation] 外国語活動における児童の困り感~特別支援教育の視点から実施した教員へのアンケート調査をもとに~2014

    • Author(s)
      大谷みどり・飯島睦美・築道和明
    • Organizer
      小学校英語教育学会
    • Place of Presentation
      関東学院大学
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Book] 英語教育 5月号2015

    • Author(s)
      大谷みどり・加賀谷哲也
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      大修館

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi