• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ways to Support English Classes and Special Education: Collaboration among Primary, Secondary and Tertiary Schools

Research Project

Project/Area Number 25284105
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

大谷 みどり  島根大学, 教育学部, 教授 (80533299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 築道 和明  広島大学, 教育学研究科, 教授 (30188510)
小川 巌  島根大学, 教育学部, 教授 (60160743)
飯島 睦美  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80280436)
樋口 和彦  島根大学, 教育学部, 准教授 (80710110)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords英語教育 / 特別支援教育
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクト開始時に比べ、英語教育における支援に対する関心が急速に高まっており、本研究においては最終年度にあたり、下記の関連プロジェクトを含め、これまで継続してきた研究・実践の集大成的取組を行った。
1)8月19日 全国英語教育学会・島根大会において、学会副会長であり、また本プロジェクト共同研究者である飯島睦美氏の計らいにより、基調講演に竹田契一氏を依頼し、「LD/Dyslexia/への英語教育への課題」の講演については、地域の小中高教員のサテライト会場への参加機会を提供した
2)Judith Kormos氏によるTeaching Languages to Students with Specific Learning Differencesの翻訳を手がけ、「学習障がいのある児童・生徒のための外国語教育」として出版した(明石書店、2017)
3)サンフランシスコ州立大学サクラメント校より、障がいのある子どもの第2言語習得のアセスメント・対応に造詣が深いCho EunMi氏を招聘し、12月16日に島根大学において研究会を開催すると共に、続いてCho氏の授業見学を通して、小中高教員と意見交換を重ねた。
4)本プロジェクトの最終報告書として「英語学習者のつまずきを意識した英語指導の在り方ーその理論と指導例」を作成し、島根・鳥取の全小中学校に配布した。共同研究者により理論編と、支援を積極的に実践している小中高の教員による実践編から構成され、実践編のワークシート等のCDも添付した。配布後、数多くの教員から感謝のコメントが寄せられた。
5)島根大学教育学部附属学校学習生活支援研究センターと連携しながら、英語教育に関する個別・全体の支援の在り方への研究を継続

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] California State University, Sacramento(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California State University, Sacramento
  • [Journal Article] .異文化理解教育と小学校英語教育2017

    • Author(s)
      大谷みどり
    • Journal Title

      視聴覚教育

      Volume: 12 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 重度・重複障害児の共同注意行動の発現過程とその支援―二項関係から三項関係への移行期の事例から―. ,2017

    • Author(s)
      菅智津子・樋口和彦 , .
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 55 Pages: 145-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 通常学級の外国語活動における支援の在り方を考える~特別支援教育の視点から~2017

    • Author(s)
      大谷みどり、築道和明、飯島睦美
    • Organizer
      小学校英語教育学会
  • [Presentation] UDL(Universal Design for Learning)の視点による 中学校3年理科(物理)の授業改善 ―現状把握に基づき、主体的に学ぶ生徒の育成を目指したオプション(学び方の選択肢)の提供―2017

    • Author(s)
      三浦睦美、大谷みどり、樋口和彦、小川巌、三島修司
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 「英語教育における特別な支援の在り方~小中高大の連携を通して(1):UDLを活用した今後の教員養成に向けての取組」2017

    • Author(s)
      大谷みどり、三浦睦美、飯島睦美、小川巌、樋口和彦、宮﨑紀雅、築道和明
    • Organizer
      日本LD学会
  • [Presentation] 「英語教育における特別な支援の在り方~小中高大の連携を通して(2):音韻意識改善と英語学習困難の解決」2017

    • Author(s)
      飯島睦美、大谷みどり、築道和明、小川巌、樋口和彦、宮﨑紀雅、三浦睦美
    • Organizer
      日本LD学会
  • [Book] 『学習障がいのある児童・生徒のための外国語教育:その基本概念、指導方法、アセスメント、関連機関との連携』2017

    • Author(s)
      Kormos, J.& Smith, A.M.(監修)竹田契一(翻訳)飯島睦美、大谷みどり、築道和明、川合紀宗、村上加代子、村田美和
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      明石出版
    • ISBN
      978-4-7503-4577-2
  • [Book] 『主体的な学びをめざす小学校英語教育』2017

    • Author(s)
      金森強・本多敏幸・泉恵美子(編著)、大谷みどり他35名(共著)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      978-4-316-80444-6
  • [Book] 『学習指導要領改訂のポイント:通常の学級の特別支援教育』2017

    • Author(s)
      上野一彦(監修)
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      978-4-18-271425-2
  • [Book] 「英語学習者のつまずきを意識した英語指導の在り方―その理論と指導例―」2017

    • Author(s)
      飯島睦美・大谷みどり・築道和明・小川巌・樋口和彦他
    • Total Pages
      79
    • Publisher
      上武印刷
  • [Funded Workshop] 英語学習における特別な支援の在り方2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi